水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

東京都

八丈富士中央火口丘の池群(東京都八丈島)

八丈島の島池さんぽ(ver2.2)2021年 伊豆諸島最高峰の頂上火口にある山池 ざっと周囲長40kmの離島にあって、標高854mの八丈富士(西山)の存在感は迫るものがある。天下の険と言われた箱根峠とほぼ同じ高さ。 このきれいな円錐形の山の頂上の火口壁に囲まれ…

乙千代ヶ浜タイドプール(東京都八丈島)

八丈島の南側海岸、「おっちょ」と呼ばれる乙千代ヶ浜にある人工の遊泳用タイドプール。 絶海孤島だけに外海は何ともいえぬ緊張感が漂う。そんな波間に人影が。浮きとロープでつながっているだけ。 素潜りで魚を狙うこの方、話を聞いてみると大荒れの日でも…

末吉温泉 みはらしの湯(東京都八丈島)

八丈島のスーパーマーケットにこの温泉の写真ポスターが貼っていたのを見て、思わず天空の池と勘違い。興奮して店のおばちゃんに訊ねてみると、行ったことないとのこと。へええ? 写真撮影はできないのでイラストで。駐車場横にあった温泉配水池? 八丈島の…

裏見ヶ滝 用水取水口(東京都八丈島)

用水路ゆえに生まれた名所? 山全体が八丈島のくらしを支える巨大ダムになっている三原山。島南部へと流れ出す三原川から農業用水路があり、その取水口があるというので行ってみた。 崖から滝が落ちており、遊歩道が滝の裏側を抜ける趣向で「裏見の滝」。滝…

裏見ヶ滝温泉(東京都八丈島)

滝遊歩道入口にある裏見ヶ滝温泉は水着着用義務がある無料の露天風呂。 シャンプー、石けんは禁止。駐車スペース八丈島の島池さんぽ(ver2.1) マークした場所に駐車場。公衆トイレあり。

和泉親水公園の池(東京都八丈島)

八丈富士を背景に 島の産業構造の変化とともに役割を変えた池 東京都の離島である八丈島では唯一の公園池。 ただの公園池と思って侮るなかれ。この池は島の農業歴史の生き証人。 親水公園を銘打っているだけあって、なかなか本格的な池だなあとは思ったが、…

小石川植物園 水草栽培池(東京都文京)

小石川植物園の温室前にある池。案内板に築造当時の名称として「水草栽培池」という名が見られた。 温室の外観と調和させるために左右両翼に設けられ、噴水が配されている。発掘調査で、割石と砂礫を突き固めた地盤に切石を積み上げた護岸構造と、温室へ配水…

小石川植物園の池(東京都文京)

小石川植物園、正式名称「東京大学大学院理学系研究所附属植物園」内の池。 敷地の西側に線上に池群が並び、植物園というだけあって樹相もとりどりの水辺景観を楽しめる。流末には赤煉瓦の旧東京医学校本館が立ち池映えスポット。 ザリガニ釣り禁止の看板あ…

尾越の水汲み場(東京都八丈島)

八丈島の水の豊かさを実感できる古くからの水くみ場。三原山の伏流水が山麓の崖線で滲みだしたものを受け止める池が造られている。 八丈島の古集落はこうした水くみ場を中心に形成されてきた。 アクセス路 八丈島の島池さんぽ(ver2.1)

銘六戸ため池・銚子のため池(未確定)(東京都八丈島)

八丈島の溜め池群のひとつ。 300m東にある安川ため池の案内碑に以下の文字が彫られている。(太字は筆者施す) 中之郷の銘六戸ため池は江戸末期、銚子のため池は大正7年(1918年)安川ため池(新堤)は昭和9年(1934年)、翌年には堤ヶ沢ため池が作られまし…

安川ほたるの里の池(東京都八丈島)

道路が直角に右に折れたところに、安川ほたるの里がある「安川のほとりに、ひっそり水をたたえてきた池」と記した案内板はあったが、敷地には入れなかった。 本来は八丈島にはいないゲンジボタルとヘイケボタルを放流していたようだが、最近の情報がない。実…

安川ため池(東京都八丈島)

あんがわためいけ 伊豆諸島最大の溜め池 新堤(あらつつみ)とも。 中之郷の農業用ため池。八丈島では最大の溜め池でハイダムスペックを満たす。 八丈島は伊豆諸島の中で唯一、水田耕作が行われていた島。古い火山の三原山自体が保水力のよい土壌で天然のダ…

堤ヶ沢ため池(東京都八丈島)

堤ヶ沢ため池は八丈島南部に昭和時代に築造された溜め池だが、訪れた際は池の姿をみとめることはできなかった。 八丈島の周回道路に「堤ヶ沢バス停」があり、そこから下におりる枝道が。 谷間のフラットな土地は草がびっしり生えているが、堤状の土盛りにパ…

新吉原花園池(東京都台東)

新吉原花園池。弁天池とも。 その名の華やかさとは裏腹に、今から百年ほど前の九月、この小さな池に折り重なるように490名とも600名ともいわれる、なかば裸の女性の遺体が水面を覆った。その凄惨な光景は、池畔の掲示板に掲げられた当時の白黒写真に映し出さ…

金竜小学校ビオトープ(東京都台東)

小学校が網フェンスの外塀から道路側に向かって大きな案内板を掲げていた。 めずらしいなと思って立ち止まると「金竜の里」と名付けられたビオトープについてだった。金竜山という築山から滝、渓流と流れは池へと注ぐ。池には浮島もあって、かなりのこだわり…

見次公園の池(東京都板橋)

みつぎこうえんのいけ。 湧水を水源とする都市公園池 釣りとローカルルール 遊漁料請求詐欺事件も 薬品で樹木を枯らす事件 板橋区でボート遊び唯一 地形 池の生命維持装置 アクセス 案内板 Googleマップ 湧水を水源とする都市公園池 首都高速、中山道に囲ま…

金山調節池(東京都清瀬)

東京都と埼玉県の県境を流れる柳瀬川に、両自治体が施工分担して設けられた防災調節池。釣り堀の伊藤園が隣接。 散策や野鳥観察が楽しめるようボードウォークが整備されている。駐車場は有料。釣り禁止。 ダムカードならぬ、IKEカード配布対象池。 湿地の一…

清瀬金山緑地公園の池(東京都清瀬)

清瀬金山緑地公園の主構成要素。すぐ東には清瀬金山調整池があり、両池は連続性のある親水ゾーンとして遊歩道が整備されている。 それほど大きな池ではないが「武蔵野の風と光」をテーマにいにしえの情景のレプリカとして設計された自然護岸と人工親水護岸の…

弁天池跡と田んぼ(東京都練馬)

都市型洪水への対策として都市高速のインター下周辺に設けられた白子川調節池群のかたわらに、町並みに寄り添うように小さな池がある。 案内板を読むと、明治時代までここに弁天様が祀られた90坪ほどの湧水の池があって地域の信仰を集めていたという。 池は…

比丘尼橋下流調節池(東京都練馬)

地下調節池との連携プレーで 都市型洪水への対策として都市高速のインター下周辺に設けられた白子川調節池群の三つの調節池のひとつ。 上の写真でいうと、地下神殿のように柱が林立している暗い空間が池。手前の水面は白子川。間を仕切っているのが越流堤で…

比丘尼橋上流調節池(東京都練馬)

都市型洪水への対策として都市高速のインター下周辺に設けられた白子川調節池群の三つの調節池のひとつ。 オープン型調節池で、ふだんはテニスコートのある公園として一般開放されている。公園と白子川の境界ラインを見ると、なるほどこれが越流堤になってお…

かがみ池(東京都小金井)

この地域で「ハケ」と呼ばれる「国分寺崖線」。河岸段丘の地形が生み出す湧水の池が点在する野川公園は、都内で地形を堪能しながら池さんぽを楽しめる。

まる池・ひょうたん池(東京都小金井)

野川沿いに展開する野川公園の自然観察園内にある池。 同園は「ハケ」と呼ばれる国分寺崖線と野川にはさまれた細長い森で、複数の池をめぐるように遊歩道と木道が設置されており、都内でのちょっとした池さんぽを楽しめる。 崖線からの湧水を水源とした天然…

ほたる池・しょうぶ池(東京都小金井)

野川沿いに展開する野川公園の自然観察園内にある池。 同園は「ハケ」と呼ばれる国分寺崖線と野川にはさまれた細長い森で、複数の池をめぐるように遊歩道と木道が設置されており、都内でのちょっとした池さんぽを楽しめる。

あか池(東京都小金井)

野川沿いに展開する野川公園のバードサンクチュアリエリア内にある池。 この池は通常時は立ち入りが規制されており、野鳥観察用のウォール穴からのぞくかっこうとなる。池は底土の色を反映して、確かに赤く見える。 ウォール横にトイレあり。

どじょう池(東京都小金井)

野川沿いに展開する武蔵野公園内にある洪水調節池。 遊水地の様相で湛水面はわずかで湿原状。

野川第一調節池(東京都小金井)

野川沿いに展開する武蔵野公園内にある洪水調節池。 常時湛水面には親水護岸が設けられ釣り人の姿も。 沿道には「はけ」と呼ばれる国分寺崖線を観察できるスポットも。 トイレあり。はけの観察スポット 池目線で見ると、これが野川からの越流堤。

野方配水塔(東京都中野)

【のがたはいすいとう / 江古田の水道タンク】 町ナカにとつじょ現れる大聖堂のような配水池。 中野サンプラザから北に歩き、大通りから住宅街の中へと入っていくと、屋根や木の梢の上に大聖堂を思わせる不思議な丸屋根がのぞいていた。 関東大震災後に東京…

ひょうたん池(東京都中野)

2021年5月。コロナのせいか、都心で釣りができる池はますます盛況。新井薬師公園。 都内のささやかなオアシスといった感じで、桜の下、老若が短竿でふな釣りに興じていた。メダカのような魚も多数確認。 ほか、金魚。かなり浅い池だが、釣り師がヘラブナを釣…

薬師池(東京都板橋)

都会の喧噪の中、歩道わきの小さなくぐり戸を抜けると・・東京板橋というところは、なかなか奥深い池さんぽエリアである。町中にあった案内地図看板に知らない池の存在を教えてもらい、へえ、じゃあ行ってみようかと、特に目的もなかった散歩に彩りが加わる…