水辺遍路

訪れた全国1万1,450の池やダムを独自の視点で紹介

滋賀県

小泉ダム(滋賀県米原)

伊吹山を背に小泉ダム 姉川を堰く発電用の取水堰 現地の案内板などでは小泉ダムと記されているが、堤高15m未満に見える。(詳細が確認できるまで暫定的に「ダム」カテゴリに分類しています) ダム名の「小泉」は地名。 小泉ダムより上流の姉川は第一漁区とし…

三島池(滋賀県米原)

【みしまいけ / 比夜叉池、グリーンパーク山東、三島神社】朝日を受ける伊吹山を水面に映しだす三島池(2023年11月撮影) 水神が棲まう伊吹山の伏流水をたたえる日本遺産のパワースポット池 百名山・伊吹山が湖面に映える。この池の水を満たしているのは伊吹…

首洗いの池(滋賀県長浜)

天下分け目の前哨戦となった古戦場のある賤ヶ岳の尾根上にある小さな池。 最終的には勝利する羽柴秀吉陣営にあって戦死した中川清秀の遺体を洗ったとされる。 賤ヶ岳の登山路に池名が記された道標があり、池は円形の石囲いで井戸のような形態。

御池岳の山池群(滋賀県東近江)

ver.3.21抜粋(2023年9月更新) それは山上の空母。テーブルランドの空中庭園に点綴する、魅惑の山池群 池が名に冠せられた山は、池好きにとってみれば特別のものがある。隕石クレーターのある長野県の御池山(1,905m)も心躍るが、東海と近畿を隔てる鈴鹿山…

雫池・奥の池(滋賀県東近江)

雫池 御池岳のテーブルトップではもっとも南にあるドリーネ池 鈴鹿山脈の最高峰、その名も「御池岳」のテーブル状の頂上台地に穿たれたドリーネ池群のうちの二つ。 水源は残雪と天水と思われる。 御池岳のテーブルトップではもっとも南にあるドリーネ池 奥の…

幸助池・まゆみ池(滋賀県東近江)

カップルみたいなカワイイ名前の山池 鈴鹿山脈の最高峰、その名も「御池岳」のテーブル状の頂上台地に穿たれたドリーネ池群の一角に、まゆみと幸助という人名のついた池が二つの池があった。 bunbun.hatenablog.com bunbun.hatenablog.com 御池岳山頂から南…

平谷川砂防ダム(滋賀県栗東)

平谷川砂防ダムは堤高22.0mの重力式コンクリートダムが堰く湛水型砂防ダム。 道の駅とログハウス村が合体した「こんぜの里」が隣接。 利水にも使われる貯水機能を付加した砂防ダムについては同じ滋賀県にある櫟野砂防ダムの項に記した。bunbun.hatenablog.co…

大峠の沢(大峠の池)(滋賀県東近江)

鈴鹿山脈の奥座敷といった立地の雨乞岳。 その山頂には不思議と涸れない小さな池があり、雨乞い信仰の聖地となってきた。山名もその名残り。 昔は池のことを「沢」と呼ぶケースもあるのは、猿沢池をはじめとする「日本三沢」でもしかり。一方、「大峠の池」…

狭間池(滋賀県甲賀)

【はざまいけ / 甲賀中央公園】 甲賀中央公園の構成要素になっており、周辺には広場や遊歩道やスポーツ施設などがある。 池はビオトープ型のため池として整備されているとのことで、八つ橋が架けられ、カキツバタ群落が風に揺れていた。 2014年の初訪時は、…

井筒池・馬洗池・刀洗池(滋賀県長浜)

【いづついけ / 小谷城の城池群】 歴史映画舞台のような地形「小谷城」の城池 「小説の舞台にしたい城」1位ということもあって魅力的な山城である。鋭い尾根に曲輪が何段にも連なっている。この山城には井筒池、馬洗池、刀洗池の三つの池と井戸が。麓には資…

余呉湖(滋賀県長浜)

【よごこ / よごのうみ / 伊香小江(いかごのおえ)/ 鏡湖】北岸からの余呉湖(2022年撮影) 堰体がまったくない天然湖沼なのにダムカード? 堰体がまったくない天然湖沼なのにダムカード? 成因と別名 人工の導水路&放水路で「余呉湖ダム」に変身! もとも…

小女郎ヶ池(滋賀県大津)

こじょろうがいけ。 滋賀県で湖面標高ナンバーワンの山池 小女郎ヶ池は、比良山系・蓬莱山(1,174m)の頂上近くの山肩に立地する湖面標高1,060mの山池。滋賀県の池では標高ランキング1位を公称?*1 さすが高所の池だけあって登山をすれば往復5時間の行程だ…

カシラコ池・長池(滋賀県大津)

標高千メートル以上のピークが連ねて琵琶湖西岸に沿うように横たわる比良山地。白滝山(1,028m)の山頂から南にかけてのゆるやかな尾根には、オトワ池をはじめ次々と池や湿原が現れ、まさに池の巣の様相。 カシラコ池はオトワ池に立つ道標にその名が記されて…

オトワ池(滋賀県大津)

【おとわいけ / 音羽池】 千メートル峰の尾根に並んだ「池の巣」 標高千メートル以上のピークが連ねて琵琶湖西岸に沿うように横たわる比良山地。 オトワ池(音羽池)は、その一峰、白滝山(1,028m)の山頂近くにある湖面標高970mの山池。木々に覆われている…

スギヤ池(滋賀県大津)

標高千メートル以上のピークが連ねて琵琶湖西岸に沿うように横たわる比良山地。白滝山(1,028m)の山頂から南にかけてのゆるやかな尾根には、オトワ池をはじめ次々と池や湿原が現れ、まさに池の巣の様相。 湖面標高950mのスギヤ池と思われるこの池は、杉の大…

仙香池(滋賀県東近江)

せんこういけ。 標高983mの仙香山の山頂近く、牛の背のようなやや広い稜線上にある天然の山池。池をのせた西側斜面はなだらかな一方、東側斜面は切れ込むような急崖。そんなダイナミックな池まわりの地形も魅力。 仙香山頂と南峠の150mほどの間の登山路沿い…

大戸川ダム(予定)( 滋賀県大津)

大戸川ダムは国交省による建設予定のダム。建設か中止かをめぐって周辺自治体が紛糾。 今回は建設予定地より1kmほど上流にある発電用取水堰堤を撮影。

昭和池(滋賀県甲賀)

甲賀の野池群は雰囲気のいい池が多い。ここ昭和池も滋味豊かな味わいがある。 東側の磯尾の集落からダート路でアクセス。堤高12.6m。 駐車スペースあり。

石楠花池(滋賀県日野)

「石楠花」は「しゃくなげ」。花の名を持つ池を堰くのはコンクリート堰体。銘板を見ると砂防ダムではなく貯水池だった。 池の東500mに国の天然記念物の「鎌掛谷ほんしゃくなげ群落」があり、名の由来らしい。 池畔にはあずまややテーブルもあり、草地がなだ…

鳴谷池(滋賀県竜王)

独特の斜樋がハートに迫る 鏡山の懐に抱かれた魅惑の溜め池 池へのアプローチは鏡山ハイキングコースを徒歩で。さわやかな水音を聞きながらの手ごろなトレッキングで、池の左岸を経て道は山頂へとつづく。 鳴谷池は登山者たちにとっても、ちょうどいい休憩ス…

鳴谷池下の砂防池(仮称)(滋賀県竜王)

鳴谷池の下流側にあるコンクリート小堰堤が堰く池。 堰堤は砂防ダムだろうか。アプローチ路は鏡山ハイキングロード。登山口と鳴谷池のちょうど真ん中あたりにこの池への分岐がある。 マークした場所は登山口駐車場。

今郷貯水池(滋賀県甲賀)

「ダム便覧」掲載のハイダムスペックの溜め池。 アプローチ路は茶畑の横を通るダート。堤体下に円筒分水池を発見!! 拙著『日本全国 池さんぽ』でも、円筒分水池を採り上げた マークした場所はアプローチ路入口。

上り尾池・竜王池(滋賀県甲賀)

奥に見えるのが、竜王池の堰体上下二段の溜め池。 下段のノボリオ池は堤高11m、上段の竜王池は堤高12m。竜王と上り尾・・龍蛇伝説を想像させる池名。 竜王池という名は寺社池に付せられる神池の名という直感もあり、何か伝説や祠などないかと赴いてみたが、…

大熊池(滋賀県甲賀)

「ダム便覧」掲載のハイダムスペックの溜め池。 現在は位置が特定されているようだが、やや堤高が足りない感じがしなくもないので、周辺の3池も合わせて撮影。

水口城のお堀(滋賀県甲賀)

水口城は東海道五十三次の宿場にあり、おこりは羽柴秀吉の命により築城。 堀は城郭を取り囲む形で、ほぼ完全に保存されている。 歴史資料館あり。 資料館と駐車場 マークした場所は水口城資料館の駐車場。

鎌掛池(滋賀県日野)

かいがけいけ。 水神が祀られていたハイダムスペックを満たす溜め池。アプローチ路が狭く離合不可能なので不安になるが距離は短かいので少しの辛抱。 上にあがってしまえば堰体わきに駐車スペースもあり池はじつに広々としている。が、どこか開放感とまでい…

鎌掛峠の溜め池(仮称)(滋賀県日野)

しゃくなげ街道の峠で見つけた溜め池。 上下二段。2020年に訪れた際は上下とも水抜き。 この池では底樋門と斜樋との関係をじっくり見ることができた。(下写真) 規制標識は「とても深いので水遊びは注意してください」というもの。これは竜王の深田池などで…

貫川内湖(滋賀県高島)

ぬけがわないこ。北湖の固定釣り台(2020年撮影)琵琶湖の湖岸近くを取り巻くように無数の池がある。琵琶湖を母星とする衛星のような池たちを内湖(ないこ)といい、琵琶湖の魚が産卵のため上ってくるので昔からよい漁場となってきた。 貫川内湖は北湖と南湖…

浜分沼(滋賀県高島)

23ヶ所ある琵琶湖の内湖(ないこ)のひとつ。内湖は琵琶湖の湖岸近くにある、もともとは入り江だった衛星池のことで、天然のものと琵琶湖総合開発によって新しく生まれたものとがある。かつては70ほどあったというが、湖面の面積にしてその7分の6が新田開…

金吹池ダム(滋賀県高島)

2019年、航空写真で完全水抜きを確認。および2020年、空撮でも水抜き状態。堰体は木々が生えて不明瞭になっているものの斜樋および底樋門が確認できる。木の状態からすると、もうかなり長いこと満水になったことはなさそうだ。 アプローチ路は自衛隊演習場の…