水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

北陸

紫式部公園の泉池(福井県越前)

古代日本の最高峰文学「源氏物語」を著した紫式部が一年ほどを過ごした福井県越前。それを記念し式部の名を冠した公園が市内にある。 公園の中心に据えられているのは、平安時代の寝殿造をモチーフにした釣殿(つりどの)などが設けられた公園池。作庭は平安…

弘法池(石川県白山)

ポットホールが名水百選に! 弘法大師伝説のある池 弘法大師が杖のひと突きで水を湧き出させたという池伝説は、本州、四国、九州の各地で見られるが、ポットホール(甌穴 /おうけつ)の湧水が町ナカの水くみ場となっているのは、かなり珍しい。 この甌穴はも…

血脈池(福井県永平寺)

【けちみゃくいけ / 血脈の池、血脈度霊(けちみゃくどれい)、おキチヶ池】大仏寺山と永平寺ダム。このどこかに血脈池があるはずなのだが、池がありそうなくぼ地は確認できなかった 名刹として名高い永平寺の開基にまつわる霊池 「血脈(けちみゃく)」は仏…

蛇が岳の「蛇ヶ池」(福井県越前)

鎌で殺された大蛇の祟りが長く残った池 蛇ヶ岳の山頂直下の稜線上にあり、名が示すとおり大蛇伝説が残る山池。 美女に化けて命乞いする大蛇を、両手に鎌を持った猛者がズタズタに斬ったという強烈なストーリー。返り血で真っ赤になったとも。類話が東京都の…

蝉丸の池(福井県越前)

貴人が漂着した舟が今も沈む・・この小さな池に? 蝉丸は百人一首にも数えられる平安時代の歌の名手。この池は蝉丸か継体天皇か大彦命かがこの地に漂着した際の船の木片が沈んでいるという。伝承によっては水底に3〜4mほど舟のへりが見えていたという具体的…

倉ケ嶽大池(石川県金沢)

ロッククライミングの岩壁が迫る山頂近くの池 標高565mの倉ヶ岳の山頂近くに立地し、長い舗装林道でアクセスする溜め池。岩盤の露頭が岸に迫る景観が印象的だが、遊歩道で岩壁の上に上がることもでき、ロッククライミングの場にもなっているようだ。 この池…

安田城のお堀(富山県富山)

保存状態のよい平城のお堀 戦国時代の平城である安田城跡が保存整備され資料館が併設。堀は川の水を引き入れたシンプルな構成で石垣はなく、池は一面、スイレンで覆われており、城池としてはちょっと変わった印象。 周辺が開発されていないことから平城とし…

富山城のお堀(富山県富山)

富山城址公園として整備されたお堀。水質保持のために年に数回、市が中心となって水抜きをしているという。 堀端には循環用と思われるポンプ制御盤も見られた。 ランキング参加中パワースポットランキング参加中写真・カメラ

稲荷公園の池(富山県富山)

富山地方鉄道、北陸新幹線、あいの風とやま鉄道の三路線に囲まれた立地にある公園池。 駐車場あり。 マークした場所は駐車場。

山科の大桑層化石産地と甌穴(石川県金沢)

住宅地にポットホールが! しかも天然記念物。 当ブログでは離島の海岸から山奥の秘境まで全国のポットホール(甌穴 / おうけつ)を紹介してきたが、ここ金沢市山科の甌穴はその立地が驚き。 なんと住宅地のすぐ裏手に大小の甌穴が。 化石の産地として学術的…

富岩運河環水公園(富山県富山)

ふがんうんがかんすいこうえん。 世界一美しいスタバが池畔に 富山市の中心街にある水辺公園。富山の水運を担った運河を都市公園化。 なんと池畔に立つスターバックスは世界一美しいスターバックスにも選ばれたとのこと。 そういえば東日本にもスターバック…

新中地山ダム(富山県富山)

しんなかちやまだむ。 堤高35mの北陸電力の発電用ダムであるが、堤体の下流側が掘削で出た土砂で埋め立てられている激レア構造のダム。 有料道路から分岐するアプローチ路があるが、その入口に車止めロープがあり立入禁止。 ランキング参加中写真・カメラ

菅湖(福井県若狭)

【すがこ / 三方五湖】 心なごむ桃源郷的な景観 三方五湖では一番小さく、最大水深14m。西の水月湖とは半島で区切られてはいるが完全につながっている。 湖岸はあまり開発されておらず主要道や駐車施設などもなく、里山的な景観に心和む。 湾奥の集落は桃源…

武周ヶ池(福井県福井)

【ぶしゅうがいけ / 武周湖ダム】 江戸時代の山津波で生まれた悲哀の歴史が湖底に 天正18年(1590年)の12月に発生した山津波によって集落を呑み込んだ堰き止め湖をベースに、大正期にアースダムを築いて嵩上げダム化した貯水池。 江戸時代の山津波で生まれ…

浅生の釜池・つぶら池(富山県上市)

鍋冠山の山腹に穿たれた魅惑の池群 鍋冠山の山腹にある池群だが、山も池も情報がない。湖面標高は650〜680mほどかで天然湖なのか10年来ずっと気になってはいたものの、アクセス路がハードな狭路のため、なかなかアプローチできなかった。2022年、四駆ハイエ…

上市川ダム(富山県上市)

かみいちがわだむ。 改名したダムで旧名は釈泉寺ダム(しゃくせんじだむ)。旧名の方がカッコいい気もするけど事情があったのだろう。 初訪問は10年以上前の2012年。県営ダム公園化の走りだった功績は大きいが、今となっては公園要素が分散していて設備が古…

立山新湯(富山県富山)

これぞ究極の秘湯? 「立山カルデラ四池」最奥に水温70度の火口湖が! 常願寺川左岸の標高1,620mに立地する円形の火口湖で、立山カルデラ四池のひとつで最奥部に立地。「新湯の玉滴石産地」として国の天然記念物に指定されてはいるものの、アクセスルートは…

中池見湿地「笹鼻江上流部の池」(福井県敦賀)

ラムサール条約登録湿地の中池見湿地(なかいけみしっち)内にある池。現地案内板に「笹鼻江上流部の池」と記されていたので名称は未定のようだ。 駐車場、ビジターハウス、トイレあり。 月曜休園。 マークした場所は駐車場。

うなづき湖(富山県黒部)

【うなづきこ / 宇奈月ダム】 湖上に浮かぶ西洋のお城と登山鉄道を彷彿 堤高200mに迫る日本一のハイダムである黒部ダムが後詰めに控える黒部川の水力発電ダム群において、宇奈月ダムはもっとも下流にある大型ダム。ちょっと異色なのは、このダムだけは関西電…

祖母谷温泉源泉(富山県黒部)

祖母谷の河原に設けられた源泉の池。 アクセスは黒部峡谷鉄道のトロッコ列車終点の欅平駅から徒歩で奥鐘橋を渡って林道を40分ほど。 林道起点の人喰岩には歩行者用のヘルメットが用意されている。それだけ落石が多い。人喰岩とヘルメット 四本の橋を渡る行程…

仙人谷ダム(富山県黒部)

仙人谷ダム行軍の起点となる欅平ビジターセンターの階段にあった仙人谷ダムの写真と、黒部峡谷の地酒コラボ 黒部の最秘境ダム 水力発電用の仙人谷ダムは黒部ダムの下流側に位置するが、黒部ダムは世界的観光地になっていて今やサンダルでも行けるだけに、目…

出し平ダム(富山県黒部)

だしだいらだむ。 トロッコ列車で見学するダム 黒部川を堰く発電用の重力式コンクリートダム。 このダムにはマイカーで行くことはできないが、黒部峡谷鉄道の車窓から見ることができる。 特徴的なのは発電の他に連携排砂というお仕事をしている。見学するに…

モンベルヴィレッジ立山のカヌー体験池(富山県立山)

アウトドアメーカーのモンベルが全国に展開する専門店のフォーマットに沿った構成要素の人工池。ボルダリングやカヤックなど、ふつうにはなかなか体験できないアクティビティを売り場のすぐ横で手軽に試せる点が素晴らしい。 今の仕様では浮かべてひと漕ぎふ…

祖母谷下流第2砂防堰堤(富山県黒部)

堤高25.5mの大型の砂防ダム。祖母谷に設けられた10ヶ所以上の砂防堰堤で最大。 黒部峡谷鉄道のトロッコ列車終点の欅平駅から徒歩で、奥鐘橋、人喰岩、名剣温泉を経て20分ほどで到着。 林道起点には歩行者用のヘルメットが用意されている。それだけ落石が多い…

小屋平ダム(富山県黒部)

こやだいらだむ。 トロッコ列車でチラ見えのダム 関西電力の発電用ダム。放流時は堰体が消えて、ひとつの滝のように見える変わったデザイン。 このダムは一般的なアクセス方法はトロッコ列車のみ。ダムの正面に小屋平駅があるが、車窓からは堰体の上の方がち…

餓鬼の田(富山県立山)

【がきのた / ガキの田】 弥陀ヶ原は美しい山上の大高原で、池塘が散在し、高山植物が咲き詰め、俗界から登って来た人々はここで天上にある思いをする。(深田久弥『日本百名山』49/立山) 流れ出した水は日本一の滝へ 日本三名山・立山のテーブル状の溶岩台…

刈込池(富山県富山)

「立山カルデラ四池」の火口湖兄弟 常願寺川左岸の標高1,570mに立地する火口湖で、立山カルデラ四池のひとつ。 すぐ近くにある立山新湯と同じく火口湖ということだが、その様相はまったく異なり透明感のある水をたたえている。どちらかといえば立山カルデラ…

泥鰌池(富山県立山)

どじょういけ。 「立山カルデラ四池」で最大の池 標高1,310mの常願寺川右岸に立地する土砂堰き止め湖で、立山カルデラ四池では最大。成因タイプとしては対岸の多枝原池(だしはらいけ)と同じで安政飛越地震で生まれた兄弟池。 その名が示すようにドジョウや…

白岩砂防堰堤(富山県立山)

日本一の高さを誇る砂防堰堤 日本最大の貯砂量を有する砂防堰堤は常願寺川を堰く堤高22mの本宮砂防堰堤ということだが、上流にある白岩砂防堰堤は堤高63mもあり、日本一高い砂防堰堤。 立山カルデラの崩落地形をよく防ぎ富山の町を守っているが、マイカー規…

有峰湖(富山県富山)

【ありみねこ / 有峰ダム】百名山の薬師岳と有峰ダム 立山連峰の壮大な水力発電網の頂点に君臨するダム湖 百名山・薬師岳を後ろ盾に翡翠のような湖水が美しい。立山最後の秘境集落だった有峰村は1959年の有峰ダム竣工によって湖底に沈むが、その33年前の1926…