水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

群馬県

池の薬師 水牢の跡(群馬県東吾妻)

「日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダム」とウィキペディアに記述されている野反ダムよりも、半世紀も前に稼働していた水力ロックフィルダムが山の中にあった??

茂林寺沼・茂林寺沼湿原(群馬県館林)

「里沼」というコンセプトで館林の里池を再定義 分福茶釜(ぶんぶくちゃがま)で知られる茂林寺の名を冠した湖沼。 インレット側に湿原が広がり、「茂林寺沼及び低地湿原」として群馬県指定天然記念物に。 この湿原は館林の町近くに立地しているが、5m以上の…

城沼(群馬県館林)

競技カヌー練習と釣り人の姿が 城下町・館林の顔であり守り神の里沼 館林の市街中心部に立地しており、池畔には名勝や日本遺産でもあるつつじが岡公園がある。 城沼をとりまく一帯は、市役所をはじめ各種文化・スポーツ施設が緑地のあいまに立ち並び、まさに…

古城沼(群馬県館林)

館林の町池であり里池でもある城沼のワンドの一角が「古城沼」と呼ばれている。なんとこの名を冠した「古城沼漁業協同組合」が漁業権を持っておりワカサギの繁殖に力を入れているという。 護岸は釣りがしやすいよう改良されている部分も多い。 釣りは同組合…

つつじが岡公園 もみじの池・水生植物池・大徒渡池(群馬県館林)

館林の顔的な町池である城沼のほとりに広がるつつじが岡公園内には、もみじの池、水生植物池、大徒渉池、噴水池などの複数の公園池・庭園池があり、水辺空間の造形が素晴らしい。 ヘラブナ、モツゴ、鯉の魚影あり。 各池の景観 生息魚類 つつじが岡公園 昭和…

板倉中央公園の池・板倉湖(群馬県板倉)

巨大湖の名残りの公園池 雷電神社に併設された板倉中央公園。 駐車場、トイレ、あずまやもある公園内の池では、かつてはへらぶなが釣れたようだが、2012年にはすでに釣り禁止になっていた。 万葉にも詠まれた口説き歌の舞台でもある。 巨大湖の名残りの公園…

肘曲り池(群馬県板倉)

天神池公園。 貴重な水生生物が生息し板倉町の天然記念物に 大雨や洪水で水没してできた池を「押堀(おっぽり)」と呼ぶが、谷田川のすぐそばにある肘曲り池もそのひとつ。 周囲300m級で浅そうに見えるが最大水深が4.5mもあるというから驚き。また2.7mという…

天神池(群馬県板倉)

釣り用の親水護岸があり、バーベキューも楽しめる 天神池公園には主要構成要素の天神池、町指定天然記念物の肘曲り池、子どもが水遊びを楽しめるじゃぶじゃぶ池の三つがある。水辺に親しむことを目的とした公園のため、網を手に膝まで水につかって遊ぶ子ども…

群馬の水郷(群馬県館林)

揚舟めぐりの乗り場でもあるヘラブナ釣り場 「群馬の水郷」という名で親水公園化されており谷田川とそれに隣接する二つの釣り池で構成され、低料金で楽しめるヘラブナ釣り場となっている。また春秋の期間限定で「揚舟 谷田川めぐり」の発着場所にも。 簡易ト…

赤城山「血の池」(群馬県前橋)

池の水は男嫌いの女の血の色。でも実は・・ 昔、男に言い寄られるのを苦にする美しい女がいた。こう言えば男も寄りつかないだろうと、原っぱを掘って水が湧き出したら結婚してもよいという難題を出したら、根性で井戸を掘り当てた男が出てきた。 世界的に見…

赤城山 小沼(群馬県前橋)

赤城山 小沼は赤城山の山池のひとつで成因タイプは火口湖。湖面標高1,470mほどで流入河川はなく水源は湧水と天水の小さな流れ込みのみ。池尻には水門が設けられ農業用に利水されている。

赤城山の池さんぽ(群馬県前橋)

百名山・赤城山は二重式の成層火山で南北4km、東西2kmの馬蹄形カルデラの中に二つの火口原湖と二つの火口湖の計四つの山池を持つ。

赤城山「御神水」(群馬県前橋)

ケーブルカー跡を歩いて下るという特殊な体験を経て、ありがたい霊水が 850段の階段を下った先にある霊水 赤城山の山頂カルデラの外輪山の外側斜面に穿たれた湧水。 登山者用駐車場のある鳥居峠からケーブルカーの軌道跡を徒歩でおよそ850段下った先の近くに…

大滝調整池(群馬県片品)

道の駅 片品のトイレにこんなものが掲げられていて、その池の存在を知った。(下写真)大滝調整池取水堰は堤高11mで「ダム便覧」に参考掲載されている。 調整池は発電用で幡谷発電所との間を通水。 道の駅が隣接。 マークした場所は、道の駅。

長野堰用水円筒分水(群馬県高崎)

地方都市・高崎駅の駅チカ住宅地の中に、360度の滝のような大型円筒分水池が。世界かんがい遺産認定。

赤城大沼用水 第一円筒分水工(群馬県前橋)

赤城山麓の農地を潤してきた赤城大沼用水の円筒分水池のひとつ。 小水力発電所が付随。訪れた際は改修工事中で、コンクリートの蓋が増設されていた。2022年にはGoogleマップ上で「赤城用水第一サイフォン式円筒分水工」という名でマークアップされ拡散してい…

権現下貯水池・ロックハート城の池(仮称)(群馬県高山)

権現下貯水池は二車線国道から直接見える溜め池。 500mほど東にロックハート城の池(仮称)がある。 ロックハート城の池(仮称) 名称不明の池だが、ロックハート城の敷地内にあるようだ。 ロックハート城はスコットランドの本物のお城を日本に移築。解体し…

覚満淵(群馬県前橋)

ビジターセンターが近い。赤城山ハイキングの拠点。 バスターミナルにもなっている赤城ビジターセンターから遊歩道を歩けば、すぐに樹林が途切れ湿原に包まれた湖面標高1360mの覚満淵が見えてくる。 覚満淵から小沼へと至るハイキング路が整備されており、赤…

赤城山 大沼(群馬県前橋)

百名山・赤城山の山頂にあるカルデラ湖をダムにしてしまおうという江戸時代のとんでもないアイデアは、明治、大正を経て昭和時代に70年ごしに起工。そんな赤城大沼用水は今も現役。

赤城大沼用水 第二円筒分水工(群馬県前橋)

赤城山麓の農地を潤してきた赤城大沼用水の円筒分水池のひとつ。 花に囲まれた素朴な美しさ。 2022年にはGoogleマップ上で「赤城用水第ニサイフォン式円筒分水工」という名でマークアップされたが、この名称にはやや疑問を感じるところもあり、現地から読み…

城沼の首洗堰(群馬県館林)

「洗堰」とも。日本史上、もっとも勇猛で尊崇される武将の一人である大楠公こと楠木正成の首を洗ったとされる場所。 現在は水門があり、城沼からの流出河川である鶴生田川を堰いている。楠木神社と首洗堰揚水機場が隣接。駐車スペース、石碑あり。 沼からの…

桃瀬の水牢(群馬県中之条)

拷問用の特殊な機能をもった池が「水牢」。

道の駅 中山盆地の池(群馬県高山)

道の駅の名前が「中山盆地」。シブいネーミングだ。 この道の駅・中山盆地でもさらにくぼんだ小さな盆地に池があり、これを取り囲むように宿泊コテージが並ぶ。鯉の魚影を確認。 西洋のお城のような建物の日帰り温泉温泉(高山温泉ふれあいプラザ)もあり、…

奥平温泉 遊神館の池(群馬県みなかみ)

カミナリ丼なる名の膳を庭池を眺めながらいただく。 山中にある日帰り温泉施設の庭池にしてみれば、お飾りというレベルではなく気合の入った大きさ。 カミナリ丼とはナマズの唐揚げを丼にしたもの。白身で淡白なので唐揚げがあう。池でナマズを養殖していれ…

新井八幡池(群馬県榛東)

「日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダム」とウィキペディアに記述されている野反ダムよりも、半世紀も前に稼働していた水力ロックフィルダムが山の中にあった??

市野萱川取水ダム(群馬県下仁田)

防災専用の取水ダムなので湛水面は小さい。 市野萱川および支流の相沢川、屋敷川流路にそれぞれ取水ダムを設け、河川トンネルによって別の支流にある道平川ダムへと増水分を逃がし、本流の洪水を防ぐ運用がなされている。 これら三つのダムは兄弟ダムなので…

相沢川取水ダム(群馬県下仁田)

防災専用の取水ダムなので貯水池はない。 市野萱川および支流の相沢川、屋敷川流路にそれぞれ取水ダムを設け、河川トンネルによって別の支流にある道平川ダムへと増水分を逃がし、本流の洪水を防ぐ運用がなされている。

屋敷川取水ダム(群馬県下仁田)

防災専用の取水ダムなので湛水面は小さい。 市野萱川および支流の相沢川、屋敷川流路にそれぞれ取水ダムを設け、河川トンネルによって別の支流にある道平川ダムへと増水分を逃がし、本流の洪水を防ぐ運用がなされている。 これら三つのダムは兄弟ダムなので…

金山城 日ノ池(群馬県太田)

天空のパワースポット池 太田の町を見下ろす標高235mの金山に造られた山城、金山城。 その中枢部・本丸の中に位置し、城の生活を支えた用水池が日の池である。直径15mほどのきれいな円形の池で、石垣で護岸されている。 本丸の入口にある月ノ池も同じく円形…

金山城 月ノ池(群馬県太田)

天空感のある城池 太田の町を見下ろす標高235mの金山の地形を巧みに生かした山城である金山城。 その城郭内にあるのが日の池と月の池。標高こそ高くはないが眺望がよいので天空感のある城池になっている。 山城は山の上という立地から、水をどう確保するかが…