水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

京都府

成相寺 底なしの池(京都府宮津)

まるで映画「ジョーズ」のような過激な池伝説 成相寺(なりあいじ)の境内にある寺社池で、「蓮池」、「弁天池」とも。 エンジンが唸るような急坂を上った山の上に立地する池で、池畔には五重塔がそびえる。境内の展望所からは阿蘇海と日本三景「天橋立」の…

沢ノ池(京都府京都)

京都市内の手軽な「秘湖」で野営遊び 京都市を北側から取り囲む沢山の山肩に立地する魅力的な立地の溜め池で、「京都市内の秘境」として近年、アウトドアブームとともに湖畔のマニアックな野営スポットとしても静かな人気が高まっているようだ。ブラックバス…

洛西竹林公園の池(京都府京都)

戦国時代の激戦の舞台となった橋を移築した池 タケノコの名産地の丘を公園化。園内で錦鯉の泳ぐ公園池に架けられた橋は日本史において戦国時代へと突入する応仁の乱の端緒となった緒戦において、東西両軍が対峙して戦った橋を移築したもの。もっとも応仁の乱…

鯉沢の池(京都府京都)

【こいさわのいけ / 鯉沢池】 「日本三沢」の猿沢池をモデルに築造 大原野神社の境内にある寺社池。 名水・瀬和井(せがい)という井戸と同じ地下水を水源とする。もともとは平安時代に猿沢池をモデルとした庭園池として造られた由来を持つ。 bunbun.hatenab…

明治池(京都府京都)

水利組合から地元のヘラブナ釣り会が許可を受けて会員向け釣り場として利用しており、釣り台、釣り桟橋などが設置されている。 残念ながら会員以外の入釣やバス釣りは禁止。 管理道が左岸側についており、池の構造がおもしろいので池マニア的には堰体まで歩…

湯の花フィッシングセンター(京都府亀岡)

亀岡にあるヘラブナ管理釣り場の池。 2022年春に訪れた際は改修工事をしているようだった。 bunbun.hatenablog.com

なごみの湖(京都府和束)

まるでテーマパークのような迫力の堰体が堰くミニリザーバーまるごとが専用釣り場になっている(2023年撮影) 湯船森林公園フィッシングエリア 小規模リザーバーのなごみの湖と、小川を堰き止めたライトエリアの2つのフィールドで構成されるトラウト管理釣…

茶屋大池(京都府亀岡)

二車線道路が堰体下を走り、温泉旅館が隣接する溜め池。 釣り厳禁、立入禁止。 bunbun.hatenablog.com

大正池(京都府亀岡)

亀岡の野池群のひとつ。 水の色があでやかで張りがあり、規制看板が並ぶゲート部をのぞけば景観をスポイルするような余計なものもなく、凛とした吟醸感のある溜め池。 釣り厳禁、立入禁止。 bunbun.hatenablog.com

京都へら連中池(京都府亀岡)

亀岡のヘラブナ管理釣り場。 京都ヘラ師の社交場にもなっているそうだ。bunbun.hatenablog.com

半田原池(京都府南丹)

池岸の一角が半田原池水辺公園として軽く整備されている。

南郷池(京都府亀岡)

【南郷公園のお堀】 もとは丹波亀岡城のお堀だった一級河川の池 明智光秀ゆかりの丹波亀岡。亀岡駅を真正面に進みわずか200m。そんな市街地中心にある南郷公園の池は、もともと丹波亀岡城のお堀だったもの。地元の人は「南郷池」と呼んでいるが、正式には一…

汁沢池(京都府亀岡)

堤高19.2m。「ダム便覧」未掲載(2022年時点)のハイダム。 堰体側へのアクセス路は、林道・池の谷線。ただし北側、南側の入口はともに一般車通行止めだった。 bunbun.hatenablog.com

寒谷東池(京都府亀岡)

さぶたにひがしいけ。 亀岡の野池群のひとつ。 アースダムの堤体の中央部に切り欠きを作り、そこに水門を設けることで水位を低い状態に保つように改造されていた。廃池する場合に似たような工事を行うケースを見たことがあるが、水門を設けて湛水を続けてい…

阿蘇海(京都府宮津)

【あそかい / あそのうみ】弁天山展望台から見た夜明けの阿蘇海(2022年10月撮影) 日本で二例しかない「湖沼に準ずる海面」とは? 古来から名勝として名高く、雪舟の国宝になった水墨画にも描かれた日本三景・天橋立(あまのはしだて)によって宮津湾(与謝…

久美浜湾(京都府京丹後)

くみはまわん。北岸の親水護岸から 「湾」の名がついた巨大汽水湖 「湾」という名が付いてはいるが、もともとは周囲長30km近い壮大な湖で「久美浜湖」と呼ぶ方が実態に近いと思うが、惜しい。湾だと日本列島を取り囲む海に呑み込まれて存在感が弱い。北海道…

芦ノ町池(京都府舞鶴)

右岸側にラビリンス洪水吐、天端に記念碑などが見える 海軍の補償によって造られた農業用ため池 旧海軍が管理した艦船補給用の水源池わきに、その補償として築造された農業用ため池。堤高は13.1m。 舞鶴市(与保呂芦ノ町ため池改修周辺整備委員会)が所管。…

岸谷貯水池(京都府舞鶴)

大正時代築造のアースダムで堤高日本一 戦前の重要軍港・舞鶴への艦船に水を供給するために海軍によって先行して築造された桂貯水池に加え、日露戦争に備えるため給水能力アップをはかり築造された。 その後も軍港の重要度の高まりから改造が施され、30mもの…

桂貯水池(京都府舞鶴)

【かつらちょすいち / 舞鶴旧鎮守府水道施設 / 桂取水堰提 / 桂貯水池堰堤】 地味ながら日本で二番目に古い重力式コンクリートダム 戦前の重要軍港・舞鶴への艦船に水を供給するために海軍によって築造された貯水池。この池を堰く堰体は、堤高こそ15mに満た…

大野池(京都府京丹後)

京丹後の野池群の中では他を睥睨するように高みにある。堰体はハイダムスペック。 ダート500mで堤下に出るが冬期は雪で入れず。 マークした場所がアプローチ路入口。池は南西500m。

九鬼ヶ谷池(京都府南丹)

山里の風情が濃く、ライダーにもツーリング立ち寄りスポットとして人気の道の駅 美山ふれあい広場から1kmほど国道を西進したところにあるアースダムの農業用ため池。 池の横を走る峠道には、うわっ、オートバイのローリング族が・・。空き缶を膝に付けての膝…

富栄池(京都府南丹)

とみさかいけ。 氷室の里・南丹のふくよかな里を潤す大型の溜め池。 池を通る八木の寺社めぐりコースも設定され、文化薫る散策フィールド。

勝龍寺城のお堀(京都府長岡京)

勝竜寺城公園として整備開放されている。 勝龍寺城は、2020年のNHK大河ドラマの主人公となった明智光秀ゆかりの城。本丸を取り囲む堀は石垣がめぐらされ、使われた石の中にはお寺の宝輪なども含まれていた。一方、石垣を持たない「北辺の堀」は1988年に発掘…

淀城のお堀(京都府京都)

お堀で復活させた蓮「淀姫」 絶滅したはずのハスを、数百年から千年もの時を経た種を発芽させることで復活させたものは「古代ハス」などと言われ、大賀ハスや中尊寺ハスなどがあるが、ここ淀城から出た種から復活させた固有のハスは「淀姫」と名付けられ、お…

いのちの森の池(京都府京都)

もともとは木一本ない貨物駅だった 梅小路公園内の森林ゾーンにある復元型ビオトープの池。 もともとは京都駅に隣接した貨物駅だった場所に、生態系の保全に重心を置き京都の多様な植物を植栽。その後も人の手は必要最低限しか入れないという管理方法がとら…

朱雀の庭の浅池(京都府京都)

京都の梅小路公園というと、鉄道公園のイメージが強かったが、園内には入場料有料の立派な池泉回遊式の庭園池もあった。朱雀の庭の水鏡と浅池。 ここ朱雀の庭では丸い築山を下る複雑なせせらぎと棚池ふうのスタイルを採用して立体的な造形を獲得している。 …

印月池(京都府京都)

いんげつち。 京都タワーと、浚渫工事で水抜きされた印月池京都東本願寺の飛地境内にある渉成園の庭園池。 池名の「池」を「ち」と読むのは、金閣の鏡湖池(きょうこち)、龍安寺の鏡容池(きょうようち)をはじめ、京都の庭園池でまま見られる。 江戸時代に…

東本願寺の池と水堀(京都府京都)

東本願寺の境内にある円形の池。 はちすの銅像あり。門は重要文化財。 寺の開祖は親鸞上人。親鸞上人ゆかりの池としては新潟県上越の鏡ヶ池、長野県戸隠の念仏池、山梨県大月のおよしが池など。 bunbun.hatenablog.com bunbun.hatenablog.com bunbun.hatenab…

西本願寺の池(京都府京都)

親鸞聖人を宗祖とする西本願寺の境内には周囲長200mクラスの二つの庭園池がある。 参拝者用駐車場あり。

畑川ダム(京都府京丹波)

【はたがわだむ / 畑川脇ダム / 下山四季彩湖】 国道の橋からダム正面を俯瞰ぎみのアングルで見ることができるが、これはダムファンにはたまらないものがありそう。さらにダムファンにはうれしいことに、この池にはもうひとつ脇ダムがあり、二つの重力式コン…