岐阜県
名水の城下町である郡上八幡の城山の中腹にある駐車場。この駐車場がある場所がもともとは薄暗く気味の悪い湿地帯で、一角には首洗いの井戸が埋められていたという。 以下、現地の案内板より。 首洗い井戸跡 この一帯は駐車場として利用されるまで、杉や雑木…
史跡・関ヶ原古戦場東首塚の敷地内にある古井戸跡。 現在は関ヶ原駅のすぐかたわらにあるが、かつては関ヶ原の戦いにおける大量の戦死者の首実験を行い、埋葬した場所だった。
水が艶やかな「ハリヨの池」 「水都・大垣」を感じさせる湧水の池 ハリヨの池と切所池(きれしょいけ)の二つの池と城址、寺院を中心に曽根城公園としてゆるく整備公開されている。 華渓寺の福水という湧水の水くみ場もあり、名水の町・大垣らしい公園。 切…
「水舟」という水利用施設の池が「名水百選」に 古い街並みが保存され、町のあちこちで水音が響く郡上八幡は、日本屈指の水都のひとつ。室町時代の連歌師「宗祇」の名を冠するこの池は「水舟」というタイプの石で囲まれた水利用施設。かつてこの水は酒造りに…
この地底湖は「ローマの遺跡」というネーミング 標高900m。日本一高所にある地底湖 高山から乗鞍に向かって高度を上げていく国道158号から1kmほど枝道を進んだ先にある飛騨大鍾乳洞。標高900mの山中に約800mにも及ぶ地下回廊が形成されており、洞内にある池…
池伝説の定番、「椀貸」と「大蛇」のハイブリッド 和良町の蛇穴は、乙姫と椀貸伝説がミックスした大蛇伝説のある鍾乳洞。穴の奥からは湧き出した水が清冽な音を立てて流れだしている。 オオサンショウウオ自生地。釣りはアマゴ、アユ。 岐阜県の名水50選。こ…
住宅地の中にある小さな神社の奥に控える池。ほぼ宅地に囲まれながらこれだけの広さの池が残されているのは、よほど池に何か事情があるのだと想像される。訪れた際には水はなく完全に干上がった状態で、まるで空き地。ただよく観察すると水がたまった痕跡も…
【みたらしいけ / 岐阜城】 関ヶ原の戦いで落城の際、女中らが身投げした悲劇の池 金華山全体が巨大な要塞となっている岐阜城。もともとは稲葉山城で、「岐阜」と名付けたのは織田信長とされる。岐阜の意味は「交通の要衝にある豊かな丘」といった意味で中国…
岐阜県の名水百選。白狐が傷を癒したという池伝説がある。 ヒトツバタゴ自生地。 神獣が傷を癒した池伝説としては白兎の池が鳥取に。 bunbun.hatenablog.combunbun.hatenablog.com
小野洞第4池小野洞砂防公園に取り込まれた溜め池などの池群。 最下段は、小野洞第4池。第3池は堤高11.6m。最上段に、しょうぶ池。 駐車場あり。トイレは隣接するひばりヶ丘公園に。濃尾平野外縁部のため池は重要湿地500。しょうぶ池 駐車場 マークした場所…
水の町・大垣。 町には水音を立てる水路がめぐり、池も多かったという。しかし市街化によってほとんどは埋められたり蓋をされ姿を変えていく中でわずかに往年の姿を残しているのがこの広芝池であると大垣市のオフィシャルサイトにあった。 バスや鯉釣りなど…
水薫る町「大垣」で GWの翌週に開催される水辺の大祭 名水の町、大垣はアニメ「聲の形」の舞台となったことで、水辺をめぐる私のなかで大きな存在となった町である。大垣天満宮の境内には名水が汲める池が名水を求める人々を集めていた。 370年余の伝統を誇…
ふんせんち。 1990年ごろに観光客に下呂温泉に親しんでもらう目的で無料の露天風呂として河川敷内に築造された人工池。増水で流されるたびに復旧してきた。水源は温泉街共有の温泉タンクから引いている。 地元の人の利用も多くなって全裸で入ったり、撮影者…
五ノ池を左側に押し込んだ火口丘の地形に惚れ惚れ。右上にチラ見えしている天空の池は権現池。乗鞍岳山頂湖沼群のひとつ、というか五つの池が頭を寄せるように集まっている。 湖面標高2,700mほど。カルデラ湖が中央火口丘の発達と溶岩流によって押し出され鎌…
標高三千メートル級。日本筆頭格の天空池 乗鞍岳の最高峰3,026mの剣ヶ峰に付き従う火口湖。 数ある乗鞍の山池の中でも最高位にある。その高度、風格ともに五指に入るであろう日本を代表する山池。 標高三千メートル級。日本筆頭格の天空池 権現池の地形と形…
せんちょうがはら。尾根の上に横たわる千町ヶ原。奥に見える山は御嶽山。『まんが日本昔ばなし』のトラウマ回として知られる「亡者道」の冒頭で、千町ヶ原に点在する池のことを村人たちが「精霊殿(?)」と呼ぶというくだりがある。 掲載した写真ではなだら…
きえずがいけ。 晩夏まで残る雪渓が水源の「消えない池」 乗鞍登山の起点となる畳平バスターミナルから、許可車両も通るフラットなダート路を20分ほど歩くと池が見えてくる。もう少し足をのばし、丸い観測ドームが山頂にある摩利支天岳の登山道の方へ進めば…
標高1,600mの高原に三つの池 自然の地形と植生をなるべくそのままに活用し、設備は最小限にとのコンセプトでキャンプ場を全国に展開する無印良品。 ここ南乗鞍の標高1600mにある子ノ原高原(ねのはらこうげん)には、大小三つの池を包摂した「無印良品 南乗…
木曽川にせり出す犬山城のお濠跡が犬山城内田門外堀跡。 お城のすぐ近くで木曽川本流を堰いている上水道・農業用水の取水口が犬山頭首工。 外堀跡は高級ホテルの従業員用駐車場の奥にあって入れず・・と、思ったら、もうひとつの駐車場側から見えるみたい。…
大正村明智の森という有料公園の構成要素になっている農業用ため池。 オフィシャルため池データベースの登録名は堤高14.6mの「荒井第一」。 マークした場所が駐車場。
ほうすもといけ、みつやいけ。 難読の「柞」(ははそ / いすのき)はナラ、クヌギ類の樹木の総称。鉄砲川旧河道の二つの河跡湖とエノキ、ムクノキといったワイルドな河畔林で構成される、その名も河跡湖公園。護岸は玉石積み。 釣り禁止。 30台の駐車場はあ…
有料のヘラブナ専用釣り場として水面利用されており、固定釣り台や石積みの親水護岸が設けられている。水面も近く吊り座の後ろに駐車できて便利。1日500円。 ルアーおよび夜間の釣り禁止。 駐車スペース、トイレあり。 なお8月の大池祭りの際は釣りはできな…
木曽川、揖斐川、長良川の大河川三つの合流ポイントに立地する池で、その名も「三川池」! 13もの水辺公園で構成される国営木曽三川公園に取り込まれている。2022年3月末に赴いたところ、ちょうどチューリップ祭りの日とかで駐車場がいっぱいで道路にまでク…
木曽川本流を堰く取水堰で、馬飼頭首工とも。二車線道路の橋を兼ねている。 堤高4.2mとのことだが「ダム便覧」掲載。
本流の羽根谷砂防堰堤と支流にある堤高12mの第一堰堤はオランダ人土木技師デレーケ先生の作で、国登録有形文化財。この堰堤を含め、砂防ダム群の列が「羽根谷だんだん公園」に取り込まれ、木曽三川と濃尾平野を見おろす気持ちのいい親水公園として開放されて…
海津の野池群のひとつ。田んぼの中にある小池だが、ヘラブナの管理釣り場として活用され、地元の人々に愛されている。 農道にずらずらっと並ぶクルマは釣り師たちのもの。海津はこういった素朴な釣り池が豊富だ。
11月に紅葉ライトアップされ、水面に映る逆さモミジが人気の公園池。 駐車場あり。 マークした場所が駐車場。
採土場跡の池を地域住民が憩いの場として整備した事例。 錦鯉がいた。釣り禁止。 以下の記事は2009年6月30日の中日新聞より。 恵那市山岡町原地区の住民有志が、採土場跡地のため池周囲を整備しながら花や樹木を植え、あずまや、炭小屋なども手作りした。現…
復元された池にも水はほとんど入っていなかった「血洗」という名を持つ池を紹介するのは三例目。 血洗神社が隣接するのは岡山県の血洗の池と同じ。もちろん名に見合う池伝説があるが、ここ中津川の血洗は天照大神(アマテラスオオミカミ)が生まれた際の産褥…
かみおおすだむ。 中部電力の揚水式水力発電の下池。この池を堰き止めているのは100m近い高さを持つ大型のロックフィルダム。 上池は中部地方の難関ダムとして名高い川浦(かおれ)ダム湖。 bunbun.hatenablog.com マークした場所は駐車場。