四国
よこぐらやまのからいけ。空池に水はなかった。写真は空池の近くの「安徳水」 植物学者「マキノ」を育てた横倉山 横倉山県立自然公園内にある。石灰岩地質ということはドリーネ池か。以下、高知県越知町オフィシャルサイトより抜粋。 畝傍山展望所から徒歩で…
ハイダムスペックのアースダムが堰く溜め池。 堰体の下にも池がある。 釣り禁止。 洪水吐
弘法大師系の寺社池なのに「血の池」の別名も 源平古戦場としてその名が知られる屋島(標高293m)の山頂に立地する霊場・屋島寺境内にある寺社池。こんもりとした木々に囲まれた祠が祀られた中の島を持ち、橋で渡れる。池の水面のほとんどは浮き草に覆われ、…
愚直なまでにまっすぐな堰体が堰く人造湖。 左岸側にそびえる横倉山は、植物学者・牧野富太郎を育てたフィールドでもあり、安徳天皇と平家落人伝説のある山でもあり、山腹には名水百選の安徳水がある。 ダム湖には鯉、ウグイが生息。 横倉山から見た桐見ダム…
弘法大師ゆかりの室戸岬のパワースポット池 室戸岬は空海こと弘法大師との関係が深い。地元の人が弘法大師像を立ててから台風がそれるようになったと真剣に話していたり、そんな土地柄だ。 そもそも平安時代、弘法大師が室戸岬にやって来たゆかりの地がこの…
中央を横切るのが堀がわりの助任川。奥の水辺は「四国太郎」こと吉野川 町中にある徳島城のお堀に甌穴(おうけつ)が! 公園化された徳島城跡は堀割と堀の役目をしていた助任川沿いに遊歩道があり、観光地というよりは市民の憩いの場の雰囲気。 園内にたたず…
やかまのおうけつぐん。大きな高低差と立体感が迫力の八釜甌穴。中央右寄りに見える遊歩道の階段から甌穴の大きさがうかがい知れる 国の天然記念物。龍神伝説もあるド迫力の甌穴群 面河第三ダムの上流側、面河川支流の高野本川の柳谷ダム下流側の岩渓の、わ…
世界でたった四ヶ所! 激レアなシラタマモが生息する池がこんな小さな島に・・
オオウナギが棲息する井戸として天然記念物 徳島県の牟岐港から渡船で15分ほどの海上に浮かぶ出羽島(てばじま)は、クルマが一台もないのんびりした漁業中心の島。 オオウナギの生息地として国の天然記念物に指定されているのは、ここ出羽島から直線距離で…
【あぞがいけ / 鵺池 / 赤蔵ケ池農村公園】 妖怪伝説のある天然湖沼ベースの溜め池 平均標高800mでスキー場もある久万高原町。ブランド米「久万清流米」を育てる水源として利水されているのが湖面標高870mの赤蔵ケ池である。農林水産省の全国ため池100選にも…
八幡浜の港町を見おろす高台のみかん畑に囲まれたダム みかん畑の広がる海岸丘陵を迷路のような農道で這い上がっていくと、頂上近くにハイダムスペックの溜め池が。 貯水池のわきの高台には配水池も見える。 それにしても、海岸に面した丘陵のみかん畑にこん…
地元の人は近づかない仁淀ブルーの映えスポット 「仁淀ブルー」の「映えスポット」として今や若い人たちにも大人気の「にこ淵」。 龍神伝説があり地元の人は近づかないという。そんな話がまた魅惑の要素でもあるが、町はよく観光地化したものだ。にこ淵に会…
高知の中でもカツオタタキのメッカ須崎にある池 糺池。難読である。読みは「ただすいけ」か。すっかり道路と住宅に囲まれてしまい、海も近いことから船溜まりかと錯覚するような池。ブラックバス、ブルーギル、タイリクバラ タナゴ、カダヤシなど外来魚が多…
砂に下半身が埋もれたゴリラの手が気になる 農地と宅地半々といった環境の中にあって、こじんまりとしながらも駐車場、トイレも備えた公園池。池名を冠した「ひょこたん池公園」として開放されており、水もつややかで美しく錦鯉も泳ぐ。「釣りはやめましょう…
石組みが美しい四国版の「まいまいず井戸」 カタツムリのように螺旋を描く動線を設けた井戸は関東を中心に「まいまいず井戸」「メットウ井戸」などの名で各地に点在するが、ここ四国徳島で見つけたまいまいず井戸は「まい込み泉」という名がおもしろいだけで…
小さな離島に緋鯉が泳ぐ池が 紀伊水道に浮かぶ離島・伊島。 この島の上水道水源は地下水とダムの併用。島に二つあるダム型貯水池は大溜谷、小溜谷という名からも、古くから溜め池が造られていた可能性がある。 現在は二段の池で下段の池は小さいが古い石組み…
インスタ映えで今や大人気の「にこ淵」近くにGoogleマップ上で「四国電力 分水第一発電所用ダム」なる記載を見つける。 航空写真では何かコンクリート設備のようなものが見えるが、現地に行ってみても急斜面で近づくことがかなわず、謎ダム。2023年2月時点の…
【おおもりがわだむ / 大森川貯水池】大森川ダムのアプローチ路入口(2017年) 四国オフローダーの楽天地の先には、日本で二番目に古い中空重力式コンクリートダム 四国電力が管理する発電用のダム。発電専用ダムはダムマニアにとってもアプローチ路の厳しさ…
小豆島町地区の町ナカ溜め池 小豆島の野池群のひとつ。 昔ながらの醤油醸造所も残る街並みがゆかしい小豆島町の町ナカにあり、地区でいちばん古く江戸時代初期築造の皿池タイプの溜め池。錦鯉が飼われていた。 釣り禁止。 小豆島町の醤油醸造所と町なみ 小豆…
鬼ヶ島の野営場の横にある池 瀬戸内海に浮かぶ女木島は、別名・鬼ヶ島。「桃太郎」伝説のモデルとされる。 折りたたみ自転車で岡山から一人で来たという野営の人曰く、前日はこの池でバサーが釣りをしていたとのこと。バサーの執念おそるべし。こんな島にま…
うばがふところいけ。 悲しい池伝説を名が背負う 戦国時代、獅子ケ鼻城落城の際に死を決意した乳母が姫を懐に抱いたまま入水したのが池名の由来。 ラビリンス型の洪水吐をもつ溜め池。上流にハイダムスペックの河内池が控える。 以下、中国農政局サイトから…
科学的にも伝説もミステリアスなロストレイク 狐に似た姿の赤い体で腕組みあぐらで背筋を伸ばして座っているという、何とも不気味な妖怪「赤エリ」が大正時代に目撃されているドンガン池。 科学的にも伝説もミステリアスなロストレイク 現在の池はオブジェで…
島いちばんの池が2016年に決壊 瀬戸内海に浮かぶ女木島は、別名・鬼ヶ島。「桃太郎」伝説のモデルとされる。 そんな女木島の神社横にある堤高10mの島いちばんの溜め池を訪ねたところ、池の姿はなく石造りの護岸と水路跡のみ。(2023年時点のGoogleマップには…
江戸時代に築造された山紫水明の溜め池 小豆島の野池群のひとつで、島随一の名勝・寒霞渓の直下の山腹に位置し、記念碑曰く「まさに山紫水明」。 アクセスがしやすく岩峰との取り合わせが美しい池だが、あまりにアクセスがよすぎというか、二車線道路が池岸…
小豆島の野池群のひとつ。島の平野部ではもっとも大きな溜め池のひとつで、二車線の主要国道が池畔を通りバス停もあるアクセス性のよさ。 道の駅も近く目立つ池のためかバサーをよく見かける。
瀬戸内海に浮かぶ小豆島から小さな渡船で渡る沖之島にある池。 沖之島への渡船乗り場は民家の狭い路地。奥に川幅ほどの海と島がのぞく。 渡船の時刻表は20〜30分おきになっているが、待ち人の姿に気づくや対岸から舟を動かしてくれた。島民はみな自分の舟を…
浸出水調整池? (メモ) 小豆島に隣接する沖之島の池を空撮した画像を解析していた際に、対岸の小豆島の岬に奇妙な池影を見つけた。 地図には出ていない池。小江埋立最終処分場が隣接している。採石場跡にこういった形態の「丁場湖」ができることはあるが、…
四国山地の景勝地、中津渓谷の断崖直上にある人工池。 下名野川との合流部上流の中津川にある取水堰から仁淀川までの5kmの地下導水管の中継ポイントに位置し、四国電力の名野川発電所の施設のひとつと思われる。 気になったのは漏斗状のダム穴。コンクリート…
小豆島の野池群のひとつ。 道をはさんで、次の谷川堰堤という新しい砂防ダムがあった。
神域の山頂近くにある謎の池 梁瀬山は神話上の神様「おすくなさま」の神域。山頂近くに本殿跡、ハート池、謎の巨石やストーンサークルなど「おすくな七不思議」なるローカル不思議スポットが。 ハート池は標高370mの山頂近くのなだらかな林の中にある。池は…