水辺遍路

訪れた全国1万1,450の池やダムを独自の視点で紹介

魚取沼(宮城県加美)

ゆとりぬま。 ついに、その湖面の片鱗が見えた! 2024年秋、やっと湖面のチラ見え。 ついに、その湖面の片鱗が見えた! 特殊な魚「テツギョ」が棲む秘湖 アタックレポート 商人沼のアプローチ路から(2017年) アプローチ路らしき林道の入口を現地確認(2019…

商人沼(宮城県加美)

違法な荷物として押収された物品が沼に投棄されたことから「商人沼」という名がついたというから奥深い。

志賀高原の山池さんぽ(長野県志賀高原)

高原と山岳ハイキングでめぐる天然湖沼の楽園 標高千メートルを越える志賀高原には70余の大小の湖沼がある。最大は大沼池で、次いで琵琶池。 志賀高原の水辺は、ドライブがてらに楽しめる琵琶池、丸池をはじめ「池めぐりコース」という手軽なハイキングでの…

蓮池(長野県志賀高原)

紅葉の蓮池(2024年11月撮影) 志賀高原の「池めぐりコース」の拠点 スタート地点の駐車場からの「池めぐりコース」と銘打たれた遊歩コースは全10kmのハイキング。 蓮池はその玄関口にあたり、ホテルや店が立ちならび瀟洒な雰囲気。駐車場、トイレあり。2008…

木戸池(長野県志賀高原)

夏はふな、鯉。冬はワカサギ。ボートも 標高1600mにあり志賀高原の湖沼の中でもっともレジャー性の高い池。 湖畔に木戸池温泉ホテルが管理する志賀高原唯一のキャンプ場がある。ふな、鯉釣りやボート遊びもできるがいずれもホテル付属の施設。冬期はワカサギ…

霊仙寺湖(長野県飯綱)

れいせんじこ。 溜め池を利用した高原感のあるのびやかなレジャーレイク。釣りは有料だが夏はブラックバス、コイ、フナ、冬は氷上ワカサギ釣りが楽しめる。 オートキャンプ場、日帰り温泉施設(むれ温泉天狗の館)が併設。 遊歩道(ノルディックウォーキング…

大座法師池(長野県長野)

だいざほうしいけ。2024年11月撮影 森の駅が隣接。池畔でキャンプも 映画『もののけ姫』でシシガミの夜の姿として現れた「ダイダラボッチ(大太郎法師)」。もとは日本各地に散在する大男伝説に発する。ダイダラボッチ(大太郎法師)は、小男の一寸法師と対…

八ッ場ダム(群馬県長野原)

【やんばだむ。八ッ場あがつま湖】対岸の霧が晴れると、湖の上に丸岩が現れた(2020年夏) 完成まで70年。日本最後の巨大ダムプロジェクト? ダム湖に沈むのは、400年の伝統と奇祭の裸祭り 高台に新造された町と道の駅 ダム湖によって生まれた新「ラピュタ景…

柳久保池(長野県長野)

やなくぼいけ。2024年11月撮影 シナノユキマスの希少な天然の野釣り場 山奥の小さな天然湖で、当初は最深部が40mほどあったとの話もある「超ドン深」も湖岸の地形を見ればうなずける。集落奥の立地とあいまって桃源郷感のある魅惑の水辺だ。 戦後、コイの養…

浜名湖(静岡県浜松)

【はまなこ / 遠淡海(とおつおうみ)】 日本10位の広さを持つ東西交通の要衝の湖 周囲長100km越えのスケールで大きさは国内10位。海と繋がっており潮汐の影響を受ける汽水湖。最大水深は湖奥部で13〜16m。古くは「遠淡海(とおつおうみ)」と呼ばれた。 湖…

北アルプスの山池(長野県・富山県)

山池めぐりの日本最難関 登山が大好きというわけでもないし、危険な場所はできるだけ避けたい。 そして全国の池めぐり最終盤となって、まるまる残ってしまったのが知床秘湖群と、ここ北アルプス山池群。 日帰り登山で行ける範囲でやってきたが、50以上ある山…

まゆみ池(長野県安曇野)

女性の名前みたいだけど、そうではなく 女性の名をかたどったような変わった池名。 池の背後にそびえる常念岳が「まゆみ岳」と呼ばれていたことが由来とも、この平坦な「大平」一帯が馬の牧場(まきば)だった名残りで「馬忌」(まゆみ)という言葉にちなむ…

ドルフィン公園の噴水池(三重県鳥羽)

2024年11月末の夜明けに撮影。鳥羽駅前と佐田浜港の間にあるドルフィン公園(佐田浜東公園)の中にある足湯が隣接した噴水池。 有料駐車場、24時間トイレが隣接。 足湯 鳥羽の酒場 佐田浜港から市営渡船が出ている答志島のブランド肴である「答志島トロさわ…

三方五湖(福井県)

海水、汽水、淡水が織りなす「五色の湖」 若狭湾につながった五つの汽水、海水、淡水の湖。若狭湾国定公園の構成物となっており、五つの湖の海水濃度の微妙な違いがうみだす色の違いから「五色の湖」とも呼ばれる。 若狭湾国定公園の構成要素であり、2005年1…

水月湖(福井県若狭)

【すいげつこ】 三方五湖のうち最大かつハブとなる湖 三方五湖のひとつ。 他の四湖のいずれとも通水部を持つハブとなる湖。となりの久々子湖とは人工の浦見川(浦見運河)で通じているため塩水が逆流を受けている。 日向湖とは江戸時代に人工トンネル水路が…

一庫ダム(兵庫県川西)

ひとくらだむ。知明湖とも。 へらぶなとブラックバスが釣れるダム湖。 訪れたときは、木々の葉も色づきとともに急に冷え込んだ早朝だったもかかわらず、あちこちでさかんにライズがあった。魚種まで確認はできなかったので、あるいはへらぶなかもしれない。…

堺自然ふれあいの森「かがみ池・奥池」(大阪府堺)

奥池(2024年11月) 南部丘陵の里池 「堺自然ふれあいの森」の園内にある里池。現地案内板には、かがみ池、奥池と二つの池が記されている。 2018年の台風21号災害で、かがみ池、奥池への散策路が閉鎖されていたので(下写真)、2024年11月に再訪。 一周およ…

久々子湖(福井県美浜)

【くぐしこ】 三方五湖で唯一、生まれが違う異端児 土地の沈降によって構造的に生まれた「断層湖」という湖沼タイプの三方五湖兄弟であるが、ひとりこの久々子湖だけは砂州の発達によって海と隔てられた「潟湖」というタイプの湖。 美浜湾の海水が出入りする…

日向湖(福井県美浜)

【ひるがこ】 淡水湖だったのに、人工的に完全な海水湖に変身 三方五湖のひとつ。 もともとは淡水湖だったが、江戸時代にこの湖を船溜まりにする目的で外海との通水部が開削され、現在はほぼ完全な海水湖となっている。 水が海水だと、おもしろいことに湖相…

三方湖(福井県若狭)

【みかたこ】 国指定名勝、ラムサール、にほんの里100選の三冠 周辺の4つの湖とあわせて三方五湖として若狭湾国定公園の構成物となっているが、他が汽水湖なのに対してここ三方湖だけが完全淡水湖である。 2005年11月8日付でラムサール条約指定湿地に登録。…

信貴生駒と大和路の池群(奈良県・大阪府)

道の駅を中心に散策コースが設定されており、 野池あり山池ありで池めぐりが楽しい。 池さんぽ拠点(道の駅へぐり) 信貴山・生駒山の池群 十三峠(遊歩道入口) ハス池 銚子ヶ池 喜里池(切池) 矢田丘陵の池群 現地案内マップ 矢田丘陵遊歩道 稲倉バス停側…

ドンデン池・庄六池(奈良県生駒)

ドンデン池はかつてはバス、ギルが釣れる池だったが現在は釣り禁止。池名はおそらく近くのドンデン山に由来か。ドンデン池は釣り禁止だが、近くの庄六池ではヘラブナ釣り師がいた。 アクセスは矢田丘陵遊歩道を徒歩で。 新潟県の佐渡島に同名の池がある。 ド…

八方池(福島県喜多方)

【八方溜池 / ふれあいパーク喜多の郷】 池畔に道の駅と日帰り温泉 喜多の郷は、会津特有の蔵をイメージした日帰り温泉を併設し、平日でも他県ナンバーのクルマが多く人気のある田園の道の駅。 八方池はその構成要素として、また野鳥観察地として整備されて…

お亀池(奈良県曽爾)

曽爾高原の標高810mに位置する天然湖沼。ススキ原に囲まれた湿原化の進む池で、晩秋に草紅葉とともに黄金色に輝く絶景が多くの観光客の心を捉えている。日本の重要湿地500、平成の名水百選に選定。

【特集】廃墟感のある池

廃墟を伴う水辺や、立ち枯れ系の池など、廃墟的な空気感のある水辺をまとめてみました。 ここに紹介しているものは当ブログに掲載している池の一部です。 立ち枯れ池コレクションbunbun.hatenablog.com bunbun.hatenablog.com bunbun.hatenablog.com bunbun.…

篠島 パークゴルフ場跡地の池(愛知県篠島)

三河湾三島のひとつ「篠島(しのじま)」には、渥美半島先端の伊良湖港か、知多半島の河和港から渡船が出ている。 地図では島北部の広い園地に十文字の形の池が。しかし現地に行ってみると園地全体がフェンスに覆われた廃墟と化していた。 1998年に閉業した…

世木公園つり池(大阪府門真)

2023年10月撮影花博記念公園鶴見緑地の北側にあるへらぶな専用の有料釣り池だったが、2023年10月の再訪では埋め立てられていた。 2013年の写真

慶沢園の池(大阪府大阪)

豪商の住友家の所有だったが大阪府に寄付され天王寺公園内の有料庭園として整備された。京都の庭園池でたびたび名の出てくる小川治兵衛の作で、三つの島を配する。 小川治兵衛といえば東山を池の脇役に添える借景。しかしここではそびえ立つ超高層ビル・あべ…

須賀利大池(三重県尾鷲)

離島よりも離島的な秘湖感はハンパじゃない! 須賀利大池は三重県最大の海跡湖。しかも天然記念物指定!

須賀利小池(三重県尾鷲)

須賀利大池は三重県最大の海跡湖。秘湖オーラはハンパじゃない。しかも天然記念物指定!