水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

うなづき湖(富山県黒部)

【うなづきこ / 宇奈月ダム】

湖上に浮かぶ西洋のお城と登山鉄道を彷彿

堤高200mに迫る日本一のハイダムである黒部ダムが後詰めに控える黒部川の水力発電ダム群において、宇奈月ダムはもっとも下流にある大型ダム。ちょっと異色なのは、このダムだけは関西電力所管ではなく、国土交通省直轄で、洪水調節が主目的。
湖上に浮かぶ西洋のお城のような構造物は水力発電所の吐口。「日本100ダム」選定。

 

うなづき湖と黒部峡谷鉄道

トロッコ列車で有名な黒部峡谷鉄道の始発駅、宇奈月駅がダム下にあり、ダム湖右岸を鉄路が寄り添う。


 

うなづき湖をまたぐ、猿の吊り橋

ダム湖ができたことで猿の往来が不便にならぬよう吊り橋を設けている。橋を架けなくても下を歩けそうに見えるのは堆砂が進んだせい。架橋当時は断崖の淵だった。信じられぬ砂の量。これも黒部の一面。


 

尾の沼公園と温泉

クルマが走れる一般道は左岸側にあるが、ダム湖なかほどの尾の沼公園で行き止まりとなる。尾の沼という名だが池らしきものは見あたらず。かわりに日帰り温泉施設があった。
駐車場、トイレあり。




大きく口を開けた三門の非常用洪水吐が特徴的な宇奈月ダム

堰体

ダム湖のヨーロッパ城郭然とした建物もユニークだが、宇奈月ダムの重力式コンクリートの堰体も強烈なインパクトがある。
三門の非常用洪水吐がとにかく大きい。水を貯める気が感じられない。
三門の中央の穴はゲートさえない。左右の二門も、大きな開口部に対してチョビヒゲ程度のローラーゲート。高さはわずか3m。
穴の高さに対してあまりに低いものだから、もしやゲートが下に沈み込むドロップゲートではないかと色めきたったぐらい。
クレストの三門の穴に達した水は、どうぞどうぞ出て行ってくださいといわんばかりの潔さが、このダムの顔を独特のものにしている。
常用洪水吐たるオリフィスの二門のスリットも深い。そして上流にある関西電力の出し平ダムと連携して排砂を行なうための排砂ゲートが二門。
これだけゲートだらけのダムというのもめずらしい。ダムファンはこのダムを裏側から見ると萌えるそうだ。裏から見るとゲートだらけなのが一目瞭然。





 

ダム資料館

ダムサイトには駐車場とダム資料館もあって至れり尽くせり。予約をすれば監査廊見学もできるようだ。
ただ、訪れた日はあまりに朝早すぎたせいか、人よりも猿の方が幅をきかせていてちょっと怖かった。
宇奈月ダムへの市道は冬期通行止め。



 

案内板と駐車場





 

放水口と横断橋

国交省直轄ダムが堰くダム湖だが、この貯水池の最たる景観要素であるヨーロッパのお城のような建物は、関西電力が所有する発電施設の放水口だったりする。赤い部分、よく見ると放水ゲートなのが分かる。



 

観光ポスター

観光ポスター(2022年)

 

マップ

池さんぽマップ



Googleマップ