そこばるだむ。
日本一長い農業用ダムはこんな離島にあった?
堰体の長さは1,331m。農業用フィルダムとしては日本一の長さ、と現地の案内板やウィキペディアに記されている。
確かに堤の一端に立てばその先は地平線のかなたに消失。地図で見た感じは、まさに日本一ファットなダム湖といえそうだ。
アーチを描く洪水吐
洪水吐の越流堤長は60mもあり、石垣ダム本体の堤長より長い。さすが。
洪水吐の両岸に駐車場。管理橋が結ぶ。
四門の取水放流設備
取水口はスライドゲートとローラーゲート混在の四門で直径2mの底樋を通じて四系統に分岐。四門の放流口はジェットフローゲートを装備。維持放流が含まれている。
そんなマニアックな解説板もうれしい限り。
バックアップの役割も
おもと導水路によって1km隣にある真栄里ダムと連携運用がなされている。集水能力に比して貯留能力が弱い真栄里ダムをサポートし、貴重な水を効率よく貯めることができるようになっている。
ホントに日本一疑惑?
農業用ダムとしては日本一長い堰体をもつとされる底原ダムであるが、ダム全体ではどうだろう?
全ダムランキングになると底原ダムは7位に沈む。
じつに地味ながら新潟県津南の大谷内ダムが1780mもの堤頂長を誇り、ハイダムとして日本一の長さをもつ・・と、される。
あれ? でも、大谷内ダムも農業用フィルダムでは?
どちらもアースダムだし・・。
堤体の長さに関する考察
じつは一位から六位まではピリカダムをのぞいて、ぐるりんと池を取り囲むタイプの堤体が占める。ズバっと真一文字に堰くタイプとなれば、底原ダムはピリカに次いで全国二位といえ、農業用に限れば確かに一位ともいえなくもない。つまり、そういう意味?
しかし堤長15m以下の溜め池となると、全長4,178メートルにおよぶ堰堤をもつ廻堰(まわりぜき)大溜池(津軽富士見湖 / 青森県)なんかもいて、これはダムとしては順位対象外になっている。条件付きの一位の多さも、池の奥深さというんでしょうか。
案内板と駐車場
堰体天端は遊歩道になっている。クルマは入れない。
貯水池は釣り、ボート、遊泳禁止。
Googleマップ
マークした場所は駐車場。