水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

百間堤(新潟県長岡)

f:id:cippillo:20190718110747j:plain

百間(180m)の堤はどこに?

長岡の市街地辺縁にある野池で、地図でも目立つことから長岡アングラーの間では知られた存在である。フラットな林に囲まれた野池らしい魅力を放つ池であるが、県道・長岡栃尾線から枝道で300mほど入り込んだ場所にあり、池畔が広く墓地になっている。
コンクリート補強のない素朴な草地の岸に取り囲まれ、素朴な表情が魅力だ。池の北西端に取水設備の斜樋が見られたので農業用溜め池と思われるが、全体的に底が見えそうなほど浅い状態が長期間つづいているようなので、溜め池としての機能はかなり低下していそうだ。
上の写真は堤側だが、まるでインレット側のようなシャローが広がっている。ただ、一般的に溜め池の流出先である河川が近いのは反対側なので、何ともフシギ。あるいは対岸側が堤? しかしインレット側に取水設備を造るとも思えない。洪水吐はどこ? そして流入河川も見あたらない。
ヒントといえるのは池名。百間(ひゃっけん)はおよそ180m。その長さの人工堰体がどこかにあるはずだが、180mといえばこの池の長辺の三分の二ほどの長さで、何とも中途半端。特定に至らなかった。
池の水ぎわへと下る斜面には、踏み跡でしっかしした階段状になっていた。人の痕跡があるのはうれしい。「あぶない」の立て看板もアートな雰囲気。
岩手県一関にある全国ため池百選の「有切ため池」の別名も「百間堤」。そちらの池は180mの堤が明瞭に分かる構造である。

f:id:cippillo:20190718110806j:plainf:id:cippillo:20190718110816j:plain
取水設備と立て看板


f:id:cippillo:20190718110756j:plain
堰体側も浅く底が見えるほど


f:id:cippillo:20190718110835j:plainf:id:cippillo:20190718110825j:plain
池の水ぎわへのアプローチ


f:id:cippillo:20190718110843j:plain
カーナビの現在地マークまで舗装路があり、墓地の駐車場がある。歩いて進むと堰体側に出る


bunbun.hatenablog.com


マークした場所はアプローチ路入口