水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

北海道

宇津内湖(北海道幌加内)

【うつないこ / 雨竜第二ダム】 宇津内湖は日本最大の人造湖である朱鞠内湖のお隣さんということもあって、取り巻きというか脇役のように見えてしまうが、これ単体でも周囲長8kmクラスのしっかり巨大な人造湖。 東にのびる流れ込みのひとつは500mの水路トン…

鶉ダム(北海道厚沢部)

うずらだむ。 堰体下にオートキャンプ場がある。このオートキャンプ場は釣りが楽しめるキャンプ場として人気。ヤマメ、アメマス、オショロコマ。鶉川にはサクラマスの稚魚も放流されている。 また、国道沿いにもダム湖を展望できるパーキングがある。 マーク…

岩知志ダム(北海道日高)

2018年に堰体直下の崖が土砂崩れに 北海道電力が所管する発電用ダム。堤体のネームプレートには「岩知志堰堤」とある。 かなり堆砂が進行しているが発電には問題がないので、抜本的な対策は取られていないようだ。 2018年に堰体直下の崖が土砂崩れに。これも…

倶多楽湖(北海道白老)

日本でもっとも、まんまるの湖「倶多楽湖」は湖周長8km、湖面標高258m、水深148mのカルデラ湖(火口湖説もあり)。その特徴といえばなんといってもその形状。限りなく円に近い。

橘湖(北海道登別)

日本で唯一の個人所有の湖?

雌阿寒岳の赤沼・青沼(北海道釧路)

百名山の頂上にあるツーカラーの山池 雌阿寒岳の頂上火口内にある二つの池。形態から火口原湖と思われる。 隣り合う火口の池だが、青沼と赤沼の名のとおり、航空写真で見ても色の違いがはっきり分かる。偶然か、この山の山裾にある銅沼(あかぬま)とオンネ…

春採湖(北海道釧路)

【はるとりこ / 春採公園】 国の天然記念物が生息するワイルドな湖なのに、湖畔には病院やショッピングモール、博物館など釧路の生活感 市街地にありながら周囲4.7kmの湖を中心に広大な空間が自然公園として保全されている。 由来は天然の海跡湖であり汽水湖…

床潭沼(北海道厚岸)

とこたんぬま。 成因タイプとしては、泥炭海跡湖。 「潭」(たん)の文字は水を深くたたえた場所とのこと。金魚とフナの中間的な形態を持つヒブナという魚の生息地。北海道では八つの湖沼にヒブナが生息しており、なかでも釧路の春採湖は国指定天然記念物に…

然別湖(北海道鹿追)

しかりべつこ。「湖底線路」というネーミングがGoogleマップに掲載されたことから人気沸騰スポットになった然別湖。(2023年8月撮影) 宝石のような固有種を生みだした道央の天然湖 然別湖の誕生はカルデラ湖とも火山性の堰止湖ともいわれ定説は確定していな…

糠平湖(北海道上士幌)

【ぬかびらこ / 糠平ダム / タウシュベツ川橋梁】 人造湖でありながら東大雪の重要な観光資源。特にタウシュベツ川橋梁で一躍、人気観光スポットに 毎年1月ごろからダム湖の水位が下がると姿を現すことから、幻の鉄道連続アーチ橋梁として知る人ぞ知る存在だ…

大雪山「夫婦池」すり鉢池(北海道東川)

ロープウェイ利用で簡単に会える大雪山最高峰・旭岳の山腹火口湖 大雪山の最高峰・旭岳の山腹に位置する火口湖。 隣にある鏡池と合わせて「夫婦池」と称される。どちらが夫でどちらが妻なのか、想像力を掻き立てられるほど、両池は表情が対照的。 すり鉢池・…

大雪山「沼の平」六ノ沼(北海道上川)

8月31日続報 大雪山の最後のミッション池である旭岳「姿見の池」などを終えて、昼過ぎごろにクルマで山を下っているときに、途切れ途切れに電波が入るNHKニュースで、遭難していた男女二人が保護されたとの報が。女性は起点の登山口まで自力下山、男性の方は…

コックリ湖(北海道蘭越)

雷電山の山腹に穿たれた湖面標高560mほどの天然湖。 ニセコ山岳湖沼群で最大の湖沼であるが、他の湖沼群からは大きく離れており「ニセコ湖沼めぐり」のルートからは完全に分離独立しており、コックリ湖単独での参詣が求められるため訪れる者は限られる。

足寄湖(北海道足寄)

道の駅廃止という事例。「足寄湖」の名を冠した道の駅だったのに

トムラウシ 北沼・南沼(北海道釧路)

オコツナイ沼は、三百名山であり道南最高峰・狩場山のカルデラ外輪山外側の山肩に立地する標高850mの山池。オコツナイ岳(1,170m)の北側斜面にあり、オコツナイ川の水源池でもある。

網走湖(北海道網走)

網走湖の女満別湖畔キャンプ場(2023年8月撮影) 網走の町とともにあった周囲長43kmの巨大汽水湖 2014年に初めて訪れたとき、ゴールデンウィークにもかかわらず結氷していて驚いた。さすが流氷の町、網走と。 氷上ワカサギ釣りスポットでもある。 網走の町と…

シュンクシタカラ湖(北海道釧路)

シュンクシタカラ湖への案内道標。この起点からダート路を21km。 日本最後の秘湖・・というのは都市伝説ならぬ山伝説だった?! 衛星画像によってその存在が初めて公の知るところとなったという、国内では最後に発見された秘湖・・という触れ込みであったが…

阿寒丹頂の里の池(北海道釧路)

オコツナイ沼は、三百名山であり道南最高峰・狩場山のカルデラ外輪山外側の山肩に立地する標高850mの山池。オコツナイ岳(1,170m)の北側斜面にあり、オコツナイ川の水源池でもある。

能取湖(北海道網走)

【のとろこ】 日本一のサンゴソウ群落 湖の西半分を国道が取り巻くように走る。延々と能取湖を見ながら道は10kmもつづく。 9月下旬、サンゴ草(アッケシソウ)が赤く湖面を染める姿は全国メディアでも季節の風物詩として採りあげられる。 サンゴ草群落地に駐…

知床沼(北海道羅臼)

しれとこぬま。 生きている間に一度は行きたい真の秘湖 知床岳山腹、標高900mのポロモイ台地上にある天然湖沼。これぞ真の世界遺産の秘湖といえよう。 流入流出河川なし、生物相不明・・漁船チャーターとヤブ漕ぎ、あるいはヘリで空から? なんて妄想をして…

オンネトー湖(北海道足寄)

2023年8月のオンネトー湖 「年老いた沼」の名をもつ北海道三大秘湖 北海道三大秘湖に数えられ、水の色がさまざまに変じることからオンネトー五色沼という愛称もあるようだ。 オンネトーはアイヌ語で「年老いた沼」の意。アイヌの湖名はいつも詩的でうっとり…

桂沼(北海道上ノ国)

桂沼へのアクセスのため作った資料。2021年・2023年と調査を行なった 秘湖のはずが、近くを大型トレーラーが 周囲長800mクラスの山池で、天然の土砂堰き止め湖。 観光要素として町が湖周路や案内板も用意した過去があるようだ。渡島半島ではレアな天然の山池…

上国鉱山の沈殿湖(名称未確定)(北海道上ノ国)

オコツナイ沼は、三百名山であり道南最高峰・狩場山のカルデラ外輪山外側の山肩に立地する標高850mの山池。オコツナイ岳(1,170m)の北側斜面にあり、オコツナイ川の水源池でもある。

七ツ岳大沼(北海道上ノ国)

オコツナイ沼は、三百名山であり道南最高峰・狩場山のカルデラ外輪山外側の山肩に立地する標高850mの山池。オコツナイ岳(1,170m)の北側斜面にあり、オコツナイ川の水源池でもある。

オコツナイ沼と狩場山湖沼群(北海道島牧)

オコツナイ沼は、三百名山であり道南最高峰・狩場山のカルデラ外輪山外側の山肩に立地する標高850mの山池。オコツナイ岳(1,170m)の北側斜面にあり、オコツナイ川の水源池でもある。

三石海浜公園の池(仮称)(北海道新ひだか)

道の駅、日帰り温泉、オートキャンプ場が併設。 コンクリート護岸の池で、池畔にある管理棟はかつてここにあったバンガロー施設のもののようだ。公園池として整備されたものだろうか。 海が目の前にあるが、道の駅近くの海岸は釣り禁止。 bunbun.hatenablog.…

月光池(仮称)(北海道三笠)

成因は炭鉱鉱滓を積み上げたズリ山による堰き止めか。「月光池」という名は移住した陶芸家が名付けた。

別寒辺牛湿原(北海道厚岸)

べかんべうししつげん。 厚岸(あっけし)では、町名を冠した厚岸湖とともにラムサール条約登録湿地の構成要素となっている。 奇妙な名に思えるがアイヌ語で「ベカンベウシ」は「ヒシモが多く生えるところ」の意。 「釣りバカ日誌ファイナル」のロケ地にもな…

しのつ湖(北海道新篠津)

【しのつこ / しのつ公園】水面が近く親しみやすい湖畔には豪華なグランピング施設が石狩川に沿って多数分布する三日月湖。川が改修される前の旧河川の名残りである。 そのひとつで規模も大きく、親しみやすい水辺空間として整備されたのがしのつ湖。愛称も…

鮒沼(北海道岩見沢)

その名もフナの鮒沼。さて実際に鮒はいるのだろうか。竿を出してみようにも、草でなかなか水面に近づけない。周辺には似た形態の池沼が少なからずあるが、石狩川の河跡湖由来のものが多い。 魚の名前が付いた湖沼を全国的に見ていくと、鯎沼(うぐいぬま・北…