水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

北陸

智那洞取水堰堤(福井県大野)

電源開発の水力発電ネットワーク設備のひとつで、小堰堤が堰いた浅い池にはヤマメが艶やかな魚体を翻し、光を踊っていた。 木陰にクルマを停め、魚を眺めて暇つぶし。30分ほど水面を見ていて通ったクルマは一台だけ。 石徹白ダムにあった案内マップに「智那…

蛇谷池(富山県南砺)

じゃたにいけ。霧がなければ、道の左に、どーんと池が見えるはず・・吉見溜池の別名のある蛇谷池。「ダム便覧」には「蛇谷池ダム」名義で掲載。 農業用ため池と思われるが、訪れたときは霧雨で何も見えず。天端は草木が茂り、管理されていない状態が長そう。…

太美ダム(富山県南砺)

ふとみだむ。 迫力満天のドームアーチが魅力の刀利ダムの下流側、北北東1kmに位置する発電用ダム。 道路沿いの関連施設に「太美ダム」の名をみとめることができたものの、堰体なりダム湖なりは茂みと霧でまったく見えず。悪天候のため空撮もままならず、こん…

天池(富山県小矢部)

ギリシア神話ばりに、なぞなぞを仕掛けてくるバケモノ蟹のいる池。その顛末もギリシア神話と同じ・・。

えのめ宮ノ下池(仮称)(石川県能登島)

能登島の最東端部、勝尾崎に立地する溜め池で、池横の丘には鰀目嶽神社(えのめだけじんじゃ)が鎮座する。 島や岬の突端部にある池は、何ともいえぬあやしい霊気を放つものが多いので、楽しみな反面、気持ちを引き締めてのぞむ。 七尾市ため池ハザードマッ…

古和秀水の池(石川県輪島)

奥能登では唯一、日本名水百選に選定された古和秀水(こわしゅうど)は、龍神伝説のある歴史ある湧水清水で、山麓にある總持寺のお茶用水として大切にされてきた霊水でもある。 湧水前の駐車スペース下にいい感じの庭園池があったので、湧水の水を使って霊水…

犀清の湖(石川県金沢)

【さいせいのうみ / 辰巳ダム】ご覧のように平時にはまったく水はない犀清の湖(さいせいのうみ)・・とはいっても、洪水調節専用ダムなので平時に水はなく、名のとおり湖になるのは緊急時のみ。 しかも溜まる水は清いどころか、濁流で泥水になりそうに思っ…

小伊勢下池(石川県輪島)

みごとなまでのキワキワ感。これぞアースダムの魅力といわんばかりの緊張感。人質のような民家を前に、ピンと張り詰めた静謐な水面に凄みを感じる。 写真での倉庫や二階建家屋、ミニバンとの高さの比較から堤体はハイダムスペックを満たしていそうだが、ため…

穴水の潟湖(仮称)(石川県穴水)

水門で海と隔てられた内水域。 地図を見ていて女良川河口に周囲長1.5kmクラスと、けっこう広い池があったので現地へ。現地でも池名や池の役割などは分からず。 あるいは天然の海跡湖? よく見ると護岸はコンクリート護岸。 海との接続部は小さな港になってい…

寺田川ダム(石川県能登)

能登半島、能登町のダム湖。町が管理する多目的ロックフィルダムが堰く。 ホクリクサンショウウオをモチーフにしたキャラクターロゴ『テラちゃん』あり。寺田川ダムとパイプラインネットワーク 堰体 駐車スペースと案内板 マークした場所に駐車場。

越之湖(富山県黒部)

消失した巨大湖のなごりが寺社池に。 越之湖は黒部川河口に位置する周囲長6〜10kmクラスの大きな湖だったが、黒部川の度重なる氾濫がもたらした土砂によって埋没が進み、鎌倉時代末期の洪水で消失湖(ロストレイク)となった。 新治公園の新治神社境内にある…

蟹池(富山県小矢部)

ギリシア神話ばりに、なぞなぞを仕掛けてくるバケモノ蟹のいる池。その顛末もギリシア神話と同じ・・。

御手洗の池(石川県津幡)

みたらしいけ。 富山と石川の県境をなす峠近く、小さな山里を潤す小さな溜め池。 戦国時代に聖徳太子像を石棺に入れて池に沈めて隠したといわれ、現地には案内板も立つ。像はその後引き揚げられ、砺波市宮村の景完教寺(けいかんきょうじ)に移されて秘仏に…

ガッパ池(石川県津幡)

【がっぱいけ / 合羽池 / 欅谷堤】簡易的に設置された通路だが、赤のペイントが緑の中でなかなかカッコいい。底樋のハンドルも赤でペイントされ統一感がある。そういえば近くのダムでも赤い管理橋があった。 「池」と「堤」の混在エリアか 地図によっては「…

津幡町舟橋の大賀ハス池(石川県津幡)

合羽池(がっぱいけ)の堰体直下にある水田改造タイプの池に、地元有志が大賀ハスを植えた。見ごろは7月。 池の名は暫定名だとは思うがGoogleマップに、ほぼタイトル表記のままの名でピンアップされていた。 ここ数年のGoogleマップは池にも手厚くてありが…

能登空港の池(仮称)(石川県輪島)

のと里山空港のアプローチ路入口に位置し、きわめてアクセスしやすい立地にある。 池は掘り込み型の空港敷地造成調整池として置かれていることは間違いないと思うが、よく見ると南西岸には取水設備の斜樋にも似たスピンドルが見える。 空港駐車場が道の駅に…

愛本堰堤と沈砂池(富山県黒部)

黒部川本流を堰く愛本堰堤。昭和44年の堰体移設までは激レアゲートのローリングゲートを装備していた。 現在、愛本橋より直上に対峙して見ることができる堰堤は、水色とオレンジの配色がおもしろい。この堰堤がそびえるあたりに昔は愛本刎橋(はねばし)が、…

六泉池(富山県黒部)

六泉上池、六泉中池、六泉下池の三池からなり、もともとは農業用の溜め池であるが、いずれも富山市ファミリーパークの構成要素として取り込まれている。 同園はフィールドアスレチックや貸ボートも備える。里山里池の環境保全の役割も担っており、池では2020…

山原ダム(福井県大野)

やんばらだむ。 水音が消えたら、ただちに避難 道の駅が併設した越美北線・九頭竜湖駅から分岐する石徹白川の2km上流を堰くJパワーの発電専用ダム。 このダムで何より目を引いたのは冒頭の「危険」看板。 平常時の下の写真と見比べてほしい。管理道と越流堤…

石徹白ダム(福井県大野)

いしとろだむ。 水力発電用のアーチダム。水は導水管を経て、九頭竜ダムに送水。 ダム湖には放流されたと思われるマゴイ、ニシキゴイが生息しているらしいが、他への放流を禁じる看板があった。 案内板の設置者は電源開発、現在のJ-POWERである。 アプローチ…

釜屋谷の上堤(石川県輪島)

名前の消えた釜屋谷ダムを探してやって来た溜め池。 ため池データベースでは「上堤」という名で登録。 アクセスはダートで1kmほど。ワダチがあるので四駆車や軽自動車なら行けそうだが、徒歩で入った。 池を包む空気がちょっと不穏な気がしたので、最低限の…

釜屋谷ダム(確定名 / 下堤)(石川県輪島)

池側でこれだけの深さ。あながち堤高16mは間違いでもなさそう。 名前が消えた幻の「釜屋谷ダム」は今? 堤高16mのハイダムスペックを満たす溜め池として「地図蔵」に掲載。 2021年時点のGoogleマップでは上流側の池と合わせて「上堤」「下堤」となっており、…

亀の蛇原(石川県輪島)

亀の蛇原。 変な名前であるが、れっきとした溜め池の名ということになっている。輪島市のため池ハザードマップにこの名で出ている。同ハザードマップでは「池」「堤」などを省略しているきらいもあるので、あるいは亀の蛇原池なのかもしれないが、それにした…

馬飛池(石川県穴水)

【まんとべいけ。馬飛池ダム】馬飛池の初訪は2015年。ミニバイクでのアプローチだった。 開放的なのに、どこか孤高なたたずまい。 こんもりとした雑木林に囲まれながらも、どこかのびやかで開放感があるのは山間ではなく台地状の地形ゆえだろうか。 一方、開…

諸橋ダム(石川県穴水)

諸橋ダム(2020年撮影)穴水市街地の東にある小さい半島は、能登を縦貫するバイパス道からはずれていることから陸の孤島といったのんびりした趣きである。水辺としては半島を形成するなだらかな山間に三つの小さなダムがある程度。このページの諸橋ダムと宮…

宮田ダム(石川県穴水)

県営の防災ダム。宮田防災ダムとも。 2015年の訪問時は水がほとんどなかった。防災ダムは灌漑ダムと異なり、水を貯めるのではなく洪水時に水がいっきに河川にいかないよう留めておくために、ふだんはからっぽにしておくこともある。 からっぽの姿もまた、ち…

原山大池(石川県中能登)

碁石ケ峰県立自然公園。 中能登を代表する山に座し、ビジターライクな溜め池になっている。 「碁石ケ峰原山大池(ごいしがみねはらやまおおいけ)」とも呼ばれる石川県の景勝地。標高約320メートルにあるなだらかな山腹に県立公園として整備され、周囲1.5km…

福田池(石川県中能登)

原山大池の北側にあり、若干、湖面標高は高いものの、ほぼ並列の配置。 堰体は草に埋もれるようになっており管理が遠のいていることをうかがわせる。奥が原山大池 bunbun.hatenablog.com マークした場所は原山大池の駐車場。

寺尾ダム(富山県氷見)

農業用ではあるが農地を潤すのではなく、洪水から守る目的の防災ダムとのこと。 そんなわけで平時に貯水池の中に水はほとんどなく、ぱっと見は原野状態。それなのに、ちょっとありえないぐらい立派な取水塔が立っていて、よく見るとその足もとだけ池になって…

高戸ダム(富山県氷見)

ハイダムスペックを満たす農業用の溜め池。 2015年に訪れた際は、洪水吐の工事で堰体天端までダンプが上がっていた。工事で立入禁止のため堰体下からしか見ることができなかった。 2020年の再訪では工事は終わっていたのに、やはり堰体下から眺めただけ。何…