水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

北陸

向谷池(富山県射水)

県民公園太閤山ランドに隣接した谷池タイプの溜め池。 訪れた日は太閤山ランドが休園中だったので、敷地外にあるこの池に立ち寄ってみた。 富山県の野池共通の菱形「あぶない」標識あり。 素朴な洪水吐 マークした場所に県民公園太閤山ランドの駐車場。

勅使ヶ池(富山県射水)

太閤山ランドの南側にある野池密集地帯。 なかでもこの池は周囲長800m級で大きい。 2012年に初訪、2020年に再訪するもアプローチ路が狭く、なかなか肉薄できない。 自転車か徒歩で近づきたい。左は2020年、右は2012年。

北又ダム(富山県朝日)

きたまただむ。 富山県の難敵ダムに挑む 日本各地に点在する、会うことさえ困難な難敵ダムの数々。 北又ダムはそんな貯水池のひとつではあるものの、ダムへのアプローチ路が一般車両通行禁止となっているタイプ。とはいっても自転車、歩行者であればオーケー…

神田の渕(石川県輪島)

道路をはさんで上が「上の大渕」、下が「神田の渕」上の大渕の南100mの地点にあり、間に二車線道路が横切る。 地形的には上の大渕の上流側の池という感じだが、通水路は空撮からも確認できず。そもそも人工の溜め池なのかも分からない。 ただ、上の大渕が農…

上の大渕(石川県輪島)

海を眼前に直線的な堤と真っ黒な水が印象的な池だ能登半島の海を見おろすなだらかな丘陵地に横たわる黒い水面。直線的な堤は明らかに人の手によるものだ。しかし池と呼ばず、その名は「上の大渕」。刺激的な池だ。 二車線道路はこの池を捲くように丘陵を駆け…

メグノマチ池(未確定)(石川県志賀)

志賀の野池群のひとつ。思わず釣り竿を出してみたくなる池で、高規格な二車線路が堰体近くを通りアクセス性もよい。 堰体まわりにリリーパッド。フロッグを投げるとウシガエルが数回バイトしてきたが見切られた。 志賀町上熊野地区の洪水ハザードマップに池…

上出池(石川県輪島)

能登半島・輪島の野池のひとつで山間の集落部にある。 集落内の池ということもあって、親しげな空気とさんさんと降り注ぐ陽光で明るい。対岸にも池守のように民家があり、電線が池をまたいでいた 一方で貯水能力の低下が気になる。水生植物の猛攻の前に浅く…

蝋木池(石川県羽咋)

碁石ヶ峰の山腹にある溜め池。神子原の棚田を潤している。蝋木池という名から、和蝋燭の原料となるウルシかハゼノキでもあるのだろうか。いい案配に奥まった秘匿感、隠微な感じがありながらも、飯山川の本流を堰いているからか水通しは悪くない。 アプローチ…

蝋木新池(石川県羽咋)

碁石ヶ峰の山腹にある溜め池。神子原の棚田を潤す。 2020年の航空写真では堤体中央部の改修工事で完全水抜きを確認。 アプローチ路は一車線の舗装路から分岐しダート路を500m。神子原の棚田

新池・大池(石川県羽咋)

新池碁石ヶ峰の山腹に広がっている神子原(みこはら)の棚田を潤すため、棚田よりも標高の高い沢の上流部に隣合うように設けられた溜め池が新池と大池。ハイダムスペックを満たしていそうにも見える。 アプローチ路は一車線の舗装路。神子原の棚田 大池 北西…

新宮ダム(石川県宝達志水)

【しんぐうだむ。新宮川溜池】 堤高25m。昭和時代の農業用アースダム。 1955年竣工であれば戦後と高度経済成長期のあいまだろうか。訪れた際は完全見ぬ抜き状態。貯水池はカラっぽだし、長大な洪水吐もあいまって、ぱっと見は、まるで防災ダム。 令和二年(2…

吉野屋御池(石川県宝達志水)

海まで4kmの丘陵台地にドック入りする巡洋艦のように細長い中規模クラスの溜め池が並ぶ。池名の吉野屋は地区名。 ちなみに牛丼チェーンは吉野屋ではなく吉野家である。

杉野屋溜池(石川県羽咋)

能登サンセットラインの橋上から見渡せる池。堰体上に木造の小屋と、石仏数体。歴史のある溜め池であろう、威風堂々たる風格が漂う。 二股になった流れ込みは、一方は溜め池となり、もう一方は水田。 釣り禁止。 木造の取水設備小屋に掲げられた釣り禁止看板…

山王口堤(富山県小矢部)

小矢部の野池群のひとつ。 二段の溜め池の下段。上段は山王奥池。 ゆるやかにカーブした堰体に白い柵が付き従う。そういえば溜め池の柵で白カラーはあまり見ない気がする。柵の白さとは対照的な赤土の堰体。意外にも貯水池側の法面はコンクリート補強されて…

勘左衛門池(富山県小矢部)

小矢部の野池群のひとつ。 池畔に老人ホームが立つ周囲800mクラスの溜め池で、このあたりでは大池に次いで規模が大きい。この地域の池の名は「堤」と「池」とが混在している。 2018年の訪問時に比べ2020年の再訪時はおよそ2mの減水状態で小さな魚の魚影が濃…

舟山堤(富山県小矢部)

小矢部の野池群のひとつ。 堰体の貯水池側法面全体に、黒いラバーフェイシングで遮水処理が行われている溜め池。立入禁止、釣り禁止看板あり。 車道沿いにありアクセス性は悪くない。堰体の奥に進むと、巴塚・葵塚 古墳群がある。 巴(ともえ)と葵(あおい…

長坂登口の堤(仮称)(富山県小矢部)

小矢部の野池群のひとつ。 池の堰体直下にトイレ付きの駐車場があるが、これは倶利伽羅峠の古戦場をめぐる「歴史国道」の入口になっているため。池名のヒントとなるものはなかったが、池の堤下にある標柱には長坂登口と示されていたので仮称とした。 駐車場…

池田の池(石川県津幡)

津幡の野池のひとつ。 なだらかな丘陵の窪みに設けられた溜め池で、アップダウンの農道から枝道に入り、池に向かってつづら折りを下ってアプローチする。津幡ではよく見られるタイプ。 自転車にまたがったままスマホに食い入る高校生ぐらいの青年がいた。釣…

村ノ池(石川県金沢)

堤の護岸にラバーフェイシングによる遮水処理が施されていた。 取水設備は風呂栓タイプの階段状斜樋。 熊出没注意の看板あり。アプローチ路は集落の軒先を通る狭い道。 アプローチ路

平沢川砂防ダム(石川県金沢)

平沢川小水力発電所が付属。注目される小水力発電を砂防ダムとのコラボである。砂防ダムでありながら貯水ダムのように満々と水をたたえている。 アプローチ路は害獣除けの電線ゲートがあり車両は入れず。徒歩300mほど。 右岸側の地名が「天池」だが、特にそ…

新之池(石川県志賀)

志賀の野池群のひとつ。 球場を取り巻く蛇のように上下二つの池が連なる。上段が新之池で下段が大池。じつはさらにもう一段下があって、それはヘシ池。しかし下のやや引いた空撮写真でちらっと垣間見えるヘシ池には水がないような・・。2015年に良型のバスを…

長池&大池(石川県志賀)

志賀の野池群のひとつの上下二段の池。 陸上競技場のトラックのカラーに合わせてなのか、なぜか両池とも堰体前法面にブルーのフェイシングが施されている。 ちょっと他では見ないかも。 bunbun.hatenablog.com

方池(石川県志賀)

志賀の野池群のひとつ。堰体直下から耕地が広がり堤横に舗装道が通っているのでアクセスもしやすい。 令和二年だけで8つの溜め池が廃池となるというので、古い溜め池の姿をとどめておきたいと思った。海岸段丘の台地で海に向かって開口部を広げる溜め池たち…

七曲池(石川県志賀)

赤土がむきだしの堰体。ゴルフ場敷地に取り込まれ、溜め池としての機能はすでに喪失しているものと思われる志賀の野池群のひとつ。 ゴルフ場の中になかば取り込まれている。 七曲池は空撮した二つのU字形の池のうちのどちらかであるが、確定できなかったので…

平床池(石川県志賀)

まるで兄弟のようなのに、水の色がまったく違う志賀の野池群のひとつ。 二つの池が兄弟のように並ぶが、水の色が赤と青で対照的。 令和二年だけで8つの溜め池が廃池となるというので、できるだけ多くの溜め池の姿をとどめておければと思い空撮を行なった。…

志賀の野池群(石川県)

志賀原発のお膝元に多くの野池が残るが 能登半島随一の野池銀座。特に志賀原発から南にかけてのなだらかな海岸段丘上の池密度が濃い。ボスキャラの猪の谷池が鎮座する志加浦台地だけでも100を越える溜め池がある。 拠点としては志賀町中心部近くの国道249沿…

猪の谷池(石川県志賀)

【いのたにいけ。猪之谷貯水池】 志賀野池のボスキャラ的存在 大小100を越す志賀の野池群でも圧倒的な存在感とスケールをもつ農業用の溜め池。 海に向かって広がるなだらかな丘陵地形にあるため、ダム湖のような広大な湖面に対して、堤の高さは意外なほど低…

寺ヶ谷内(石川県能登島)

能登島では最大の溜め池か 七尾湾に浮かぶ能登島には、半農半漁の島とあって溜め池も数十ほどの小規模な溜め池が見られる。 なかでもこの池は、谷戸田を従えた谷池タイプのオーソドックスなスタイルの溜め池で、能登島では最大級の立派な池だ。 ところが七尾…

向田第二用水池(仮称)(石川県能登島)

七尾湾に浮かぶ能登島の海近くで見つけた農業用調整池。近くに同じタイプの池がもうひとつあったが、2020年のGoogle マップの航空写真では池の場所は水田だったので、新造された池のようだ。 関係者以外立入禁止看板あり。 いずれの池も掘り込みタイプの四角…

赤祖父溜池円筒分水漕(富山県南砺)

赤祖父溜池の堰体下にある。 分水池からめぐらされた錯綜する複雑な水路は、各受益集落への水の公平な分配をめぐる苦労をしのばせる。 駐車スペース、記念碑、案内板あり。円筒分水池の向こうに見える赤祖父溜池の堰体 複雑な配水路網 マークした場所は赤祖…