水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

神奈川県

社家へら釣り場(神奈川県海老名)

しゃけへらつりば。 相模川本流に面したへらぶな釣り場だったが、釣り台などは撤去され浅くなっているため、ほとんどのヘラブナ釣り師は近くの海老名運動公園下(三つ池)の方に行ってしまうため、鯉釣り師、バサーとの混戦エリアとなっている。 流れ込みの…

海老名運動公園裏(神奈川県海老名)

相模川本流では歴史あるバス、ライギョの名フィールドで、袋状のワンドとなっており、釣り桟橋も用意されている。 海老名ジャンクションや圏央道の長年にわたる工事によって立ち入りが制限されたり、河道の変更が心配されつづけていたが、2021年現在もバスフ…

海老名運動公園下・三つ池(神奈川県海老名)

複雑だった海老名運動公園下の全貌が把握できてきたが、まだ不正確な部分もあるので追跡調査が必要(2021年1月) 相模川きっての名・野釣り場 東名高速で東京方面に向かってクルマを走らせているとき、圏央道のジャンクションの手前で左側の相模川に目をやれ…

今田遊水地(神奈川県横浜)

【境川遊水地公園】 境川遊水地公園は俣野遊水地、下飯田遊水地を合わせた水辺空間を資料館を備えた公園として一般開放していたが、令和元年、上流側の今田遊水地に芝生広場や水辺ビオトープを整備し、拡張エリアをオープン。 生い茂るヨシやガマはもともと…

ガリバー池(神奈川県藤沢)

慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスの造成に伴って設置された4つの雨水調整池のひとつ。 学生にはガリバー池よりも鴨池の愛称で親しまれているが、正式名は「2号遊水池」。 ガリバー池という名称については由来がなかなか見つからなかったが、大学の先生が「…

横浜つくし野コースの池(神奈川県横浜)

国道横の斜面を利用した有料フィールドアスレチック内の池で、水上コースとして設定されており遊具が壮観。 ほんとうはこの施設に隣接した溜め池の方に行きたかったのだが、フェンスで近づけなかった。航空写真で見ると陸化が進んだ放棄された池のようだが、…

駒寄川左岸調整池(神奈川県横浜)

駒寄川の右岸と左岸に調節池が広がっている。 川のキャパシティが小さいので、都市化した町からいっきに流れ出してくる大量の雨水をいったんこの池で受け止め、川への負担を減らす仕事をしている。 同じように川の両岸にある池でも、逆の役割をするものもあ…

玄海田公園 ホタル沢(神奈川県横浜)

長津田十景にも選ばれている公園内の谷津田と池で「自然生態圏」と名付けられており、平時は立入禁止となっている。ホタル観賞会などのイベント時のみ人数限定で入場できるとのこと。 土手側にはヤギが放たれていた。奈良県に堤の雑草対策としてヒツジを放つ…

入江川遊水池(神奈川県横浜)

入江川遊水池町池さんぽ。横浜の池や調整池を歩く。 ここで紹介するのは都市化した町をゲリラ豪雨などから守る縁の下の力持ちの池。 最近ではGoogleマップでも池名が記されていることが多いので楽ちんだが、そうでなければ場所を特定するのは、なかなかの難…

奈良川地区第一遊水池(神奈川県横浜)

調節池の心臓部であるオリフィス塔の形状がじつにユニーク。いわゆる朝顔型洪水吐に属するものだろうが、八角形に配された鉄製スクリーンのためか、空港の管制塔を思わせる外見。 広めの遊水エリアにはヨシがびっしりと生え、背後には雑木林をたくわえた好環…

江の浦配水池(神奈川県小田原)

配水池への道は、川状態。水は豊富に見えたが・・ 隣の自治体の3倍の値段。水道料金格差。 ほんとうにこんなことがあったのかと目を疑った。 2019年に水道事業の民営化の方向性が固まり注目を集めたが、民営化によって格差が広がるのではという議論もあった…

西雨水調整池(神奈川県横浜)

池は一面の緑でコンクリ感がなく、調整池というよりは遊水池の趣きがある。 地形としては全体的に南東側から小河川(ユニークな案内板には「素朴なスケールの岩川」とある)のある北西側へと緩い下り傾斜になっており、上空から見るとホームベースの形に掘り…

スズカケの池(仮称)(神奈川県横浜)

ペリパトス空間の中の池 長津田にある東京工業大学すずかけ台キャンパス内の池。 「すずかけ台」は沿線を走る東急に東工大教授が要望して駅名として採用された経緯がある。 スズカケはもともと木の名前であり、英名はプラタナス。プラトンをはじめギリシア哲…

天沼(神奈川県川崎)

【あまぬま。瓢箪池】板スリット入りのオリフィス枡を持ったビオトープ状の池菅生緑地西地区 水沢の森の中にある池。 水沢の森は緩傾斜の里山の自然を保全した空間になっており、サクラソウ、エゴノキといった草木が保護されている。Google マップでは「瓢箪…

根府川駅 関東大震災殉難碑の池(神奈川県小田原)

海の見える絶景駅の根府川駅は、関東の駅百選の認定駅でもある。 この駅の改札を通った先、ホームと海を見下ろせる場所に、錦鯉の泳ぐ小さな池があることに気付く人はどのぐらいいるだろう。 横にある花に囲まれた石碑には、関東大震災殉難碑と読める。大震…

鎌立の奥の池(仮称)(神奈川県横浜)

新治市民の森は里山空間と古民家などを保存した都市公園。 都市化が進む横浜で、谷戸が集まった里山をまるごとひとつ保存したかっこうになっており、谷戸の奥には昔は溜め池として使われていたのかなと思わせる池が。「鎌立の奥」と呼ばれる場所はジオラマで…

池ぶち広場の池(仮称)(神奈川県横浜)

新治市民の森は里山空間と古民家などを保存した都市公園。 散策路の丘陵を越えた先の谷戸(むじな谷戸)に「池ぶち広場」という休憩場所がある。池ぶち、というだけあって、広場の近くには小さな池も。 この池は湿地状で水辺まで踏み跡と木橋で近づくことが…

新治里山公園雨水調整池(神奈川県横浜)

里山空間と古民家などを保存した都市公園。 横浜の原風景ともいえる谷戸環境を支える地域ボランティアや団体が多く、谷津田(谷戸の水田)の再生も行われた。 さて、公園のセンターゾーン、ビジターハウスと広場の一角にある池の方は、里池ふうにデザインさ…

帷子川親水緑道の池(神奈川県横浜)

吐き出し池、せせらぎ、広場の三つにゾーニングされ、駅チカとは思えない表情豊かな公園になっており、平成20年に都市景観大賞を受けた。 そんな公園だが、もともとは大雨が降れば洪水となって住民を悩ませてきた帷子川の治水工事の一環として造成されたもの…

大覚池(神奈川県鎌倉)

古刹・建長寺の最奥にある寺院の池 大覚池の水源をたどってみた 池の流入口 最初は明確な水路が 切り通しからも水が滲み出ている 沢が二又に分岐 急坂を登る 尾根近し。 なんかすごいものが・・ ようやく標柱らしきものが なんか楽しい 鎖場登場? Google マ…

蘸碧池(神奈川県鎌倉)

鎌倉時代創建の建長寺境内にあり、拝観料が必要となる方丈庭園内の池。 難読。「さんぺきち」と読む。池を「ち」と読ませるのは、京都の金閣の鏡湖池(きょうこち)、銀閣の錦鏡池(きんきょうち)、龍安寺の鏡容池(きょうようち)など、禅寺でも世界遺産級…

亀ヶ池八幡宮の池(神奈川県相模原)

池の名が付いた八幡様で、境内の日本庭園に実際に「亀ヶ池」という庭園池(寺社池)がある。 この神池は平成27年6月に造成されたということだが、それ以前はどうなっていたのだろう。 訪れた日は境内から池にアプローチできず、外周の生垣の間からチラリと見…

源氏池(神奈川県鎌倉)

鎌倉幕府の鎮守・鶴岡八幡宮の境内にある三つの池のひとつ。生き物の命を憐む仏道を体現した放生池としての機能をもつ。 源氏池と平家池を合わせ源平池と呼ぶように、両池は通水している。 鎌倉幕府開幕とともに造られたのだから、シンプルに源氏池と命名す…

平家池(神奈川県鎌倉)

鎌倉幕府の鎮守・鶴岡八幡宮の境内にある三つの池のひとつ。生き物の命を憐む仏道を体現した放生池としての機能をもつ。 源氏池と平家池を合わせ源平池と呼ぶように、両池は通水している。鎌倉幕府開幕とともに造られたというが、残党も含め抹殺したい憎きラ…

柳原神池(神奈川県鎌倉)

鎌倉幕府の鎮守・鶴岡八幡宮の境内にある三つの池のひとつ。 三池はいずれも生き物の命を憐む仏道を体現した放生池として造られたものだが、柳原神池では今も蛍放生祭(6月)、鈴虫放生祭(9月)の祭場として利用されている。魚ではなく、虫を使う放生池があ…

腰越調整池(神奈川県鎌倉)

二又川沿いに建てられた鎌倉市の施設の地下に埋設された洪水調節池。 調整池の案内板がていねいで、仕組みをイラスト付きで解説してくれているので分かりやすい。 平常時には雨水管から入ってきた水は分配槽を経て二又川の放流口へと流れるが、洪水時には越…

大又沢ダム(神奈川県山北)

おおまたざわだむ。 神奈川県最西端ダムは秘境ダム? 大きく両翼を広げた丹沢湖の西側の流入河川である世附川。その支流である大又沢の山深い渓谷に造られた東京電力の発電専用ダムが、大又沢ダムである。 丹沢湖のもう一方の翼である玄倉川側にある熊木ダム…

大場第一2号雨水調整池(神奈川県横浜)

一次滞水池と二次滞水池の二段構えで多目的利用される調節地 大場かやのき公園が隣接した大型の防災調節地。 ビオトープ機能も担いつつ常時湛水している「一次滞水池」と、非常時以外は多目的グラウンドとして開放されている「二次滞水池」の二段構え。 規模…

黒須田2号雨水調整池(神奈川県横浜)

あざみ野ガーデンズをはじめ、横浜でも屈指の池密エリア。周辺の住宅地は東京に通う高所得者が多いというだけあって瀟洒な街並み。 この池は垂直護岸が深い。擁壁据付型のオリフィスも高さがある。 湛水はしていないが、池の底は植物が繁茂し、ビオトープと…

黒須田1号雨水調整池(神奈川県横浜)

あざみ野ガーデンズをはじめ、横浜でも屈指の池密エリア。 といっても調節池がほとんど。 近くを流れる黒須田川が増水した際の水を受け止める役割かと思ったが、そうではなく、造成住宅地から横溢した水が直接、黒須田川に流れ込まないようクッションの役割…