水辺遍路

訪れた全国1万1,450の池やダムを独自の視点で紹介

宝倉水天宮の河童池(仮称)(長崎県生月島)

生月サンセットウェイから見える絶景池でもある。

池を造った河童の化身たる巨大「神うなぎ」が生息?

橋で渡れる生月島の海岸にある宝倉神社(ほうくらじんじゃ / 方倉神社とも)の神域となっている霊池。
神の使者たる眷属(けんぞく)の99匹の河童が自分たちの棲家として造ったとされる。池名は特にないようなので「河童池」の仮称をあてたものの、伝説から景観まで魅力的な池だけに無名のままではあまりにもったいなく、池名に関して何かご存知の方は当ページ末のコメント欄にお願いします。

池伝説

99尾の河童が造り、維持管理も

99尾のカッパが住処とするために毎晩、小石を取り除いて池を造った。よってカッパがいたときは、どんな大波でも池に石が入ることはなかったという。
祀られているのは水神様で、漁師からの信仰も厚い。大漁成就の際には相撲を99番奉納したというが、カッパが相撲好きという話は全国的に見られる。一例として相撲とカッパの池伝説のある長野の女神湖と、相撲をとるカッパ像のある神奈川の河童池、のリンクを下に。

bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com


神うなぎ

池にカッパが変化(へんげ)した大ウナギ(体が白いとの話も)が生息するようになり、「神うなぎ」として大切に見守られた。例祭でウナギが現れると吉報とされる。
大ウナギがらみの島の池としては、三重県の答志島で寺の池や長崎県の樺島の井戸などがある。

bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com



 

池の景観と形態

池の景観

生月サンセットウェイ側から見た池

石が積み上がった海岸と並行した細長い形状の池。



神社側から見た池


海側から見た池


北側から見た池

陸側から見た池


池の形態

海側の岸は石が整然と

岸の表面を形成する石の大きさは、海岸側で拳大からひと抱えほどのものが多い。直線的であまりに整然としているので重機でならしたのかとみまごう。
島の北西側にあるため強風、大波が打ち付けやすいというが、高潮などで池が埋没しないのは不思議。やはり河童が維持管理をしているのか、それとも人間が手を貸しているのか。


海側の岸の天端

池の堤にあたる海側の岸幅は30mほど。対して池の幅はせいぜい10m。天端はやはり重機でならしたようにフラットだが、中国語やハングル語の漂流物なども打ち上げられており、波が高いときは洗い越しているものと思われる。



陸側はどっしりとした岩

陸側の岸を埋めるのは1〜2mの岩が多く、海側に比べラフな感じ。どっしりとしており水天宮のお参りの足場にもなっている。


池頭、池尻

流れ込みや吐き出しは確認できなかったが、池の末端にあたる箇所を撮影。


海面との比高

海よりも池の水面の方が少し低くも見えるが、ほぼ同等か。




潮位の影響

よく見ると海側の岸に濡れた部分があり、短時間で水位が1mほど下がったらしきことが分かる。これより池は底で海と通水しており、やや時間差を持って上潮、引潮に追随しているものと思われる。


地下水源

水の供給源として海からの地下通水、波浪による表層通水のほか、急崖が池の後背に迫った地形から、池底から真水の地下水が湧き出している可能性も考えられる。


池の水質

海水も混入。水は小さい池にもかかわらず澄んでいるが、流れはなく陸側は水面に塵芥が浮いている。



池の人工構造物

池の中と池岸の二つの石祠

池岸の岩に設けられた新しい祠の奥に、池の水面上に浮かんだ古い祠もあった。




祠へ渡る金属製の手すり

岩場を歩くため金属製の手すりが設けられている。足もとをコンクリートで固めたりせずナチュラルなところは素晴らしいが、木製の手すりなら雰囲気も増した。でも腐食の問題もあるし、よい手すり案はないだろうか。



池の鳥居



宝倉水天宮の社殿

そっけなくふだんは扉を閉ざしている。べたっとした緑のコンクリート塀など、かえって島感があって好き。


池畔の石碑(由来記)

四面にびっしりと池と建立物、貢献者に関する由来記が記されている。ちょっと変わっていて、四面の各面のストーリーがつながっていて文章もけっこうラフでおもしろい。



池の隣にある広場

草広場を囲む護岸は人工の石積みと思われるが、このスペースはお祭り用?

海外からの漂流物

中国語、ハングル語・・。







 

アクセスと駐車場

アクセス路は生月サンセットウェイ

方倉公園までのアクセス路は海岸沿いの二車線道路。
駐車場の前に池へ降りる遊歩道がある。




駐車場、トイレ(方倉公園)



 

周辺

方倉公園の河童モニュメントの池

自然石の洗い出しコンクリート護岸の円形の池があり、護岸に河童モニュメント。カッパにまつわる由来が案内板に記されている。


塩俵海岸

柱状節理が続く断崖の海岸が池の向こう側に見える。


 

生月島のスーパーマーケット

池ごはんに最適な公園だけに地元スーパーで地魚などを入手。
ただし公園は火気使用などキャンプ行為は禁止なので注意。


世界最大級のトラス橋「生月大橋」



 

日本全国の似たタイプの池

海と底で通じている海岸に並行した池、という観点で見ると、鹿児島県甑島の海鼠池(なまこいけ)を想起する。その他、静岡県の明神池もやはり堤状の岸で海と区切られた細長い池であるが海水の混入はない点が異なる。ほか、細い堤で海と接する池は海跡湖が圧倒的に多いが細長い形状のものはレアな部類である。


bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com



 

マップ

生月島の島池さんぽマップ

2023年7月、ver. 1.6に更新。


Googleマップ

マークした場所は駐車場。トイレあり。