水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

離島の池

宇津川ダム(未確定)(鹿児島県奄美大島)

地図にもなく、資料からも名が消された謎ダム? 奄美大島の北部飛び地にあたる笠利地区の山をはさんだ西側の貯水池。 2022年11月現在はGoogleマップには池として描かれていないが、砂防ダムタイプのコンクリート堰堤が堰く周囲長800mクラスの立派な貯水池だ…

笠利ダム(未確定)(鹿児島県奄美大島)

奄美大島の北部飛び地にあたる笠利地区の山をはさんだ東側の貯水池。 砂防ダムタイプのコンクリート堰堤が堰く。近くにある須野ダムと同じく上水道・農業兼用の貯水池と思われる。というのも須野ダムでなごんでいたとき、たまたま軽トラの人がダム湖の水位と…

迫ダム(大分県姫島)

姫島はエコカーでの池めぐりが楽しい 離島での水道普及率100%は全国初 姫島は大分県唯一の島。 昭和時代に竣工した上水道水源池の迫ダムによって島の上水道普及率は100パーセントに。現在は退役したような浄水場がダムサイトにあった。 水源林となる大きな山…

姫島の車エビ養殖池(大分県姫島)

姫島の玄関口、姫島港近くにあるクルマエビの養殖池。なんと池畔には中学校が。 姫島は大分県唯一の島。姫島行きのフェリーは1日12便で20分の船旅。 姫島港 姫島から見た国東半島

うしぶか公園の池(熊本県天草下島)

下天草島南端のエッジな港町を見おろす眺望公園。 港町を見おろす高台に設けられた公園内にある日本庭園風の池。じつはこの池、もともとは牛深(うしぶか)の町の水源池だったそう。 都市公園100選。牛深は全国に広まったハイヤ節の元祖であり聖地。毎年4月…

喜界地下ダム(鹿児島県喜界島)

奄美諸島の喜界島には地表への環境負荷に配慮して地下から工事も行うという徹底したステルス性を誇る地下ダムがあり、トンネルを見学することができるんです。

スギラビーチ(鹿児島県喜界島)

空港横の別天地タイドプール もしかしたら日本一居心地のいい空港横の池? 鹿児島市から300km南の海上に浮かぶ喜界島。鹿児島港から出航する貨客船なら11時間、まるまる一晩かかる船旅だ。一方、鹿児島空港からの航空便も一日数便が往復している。 フェリー…

宝田ダム(鹿児島県沖永良部島)

沖永良部島の農業用ダム。

大溜谷(徳島県伊島)

紀伊水道に浮かぶ離島・伊島。 この島の上水道水源は地下水とダムの併用。島に二つあるダム型貯水池は大溜谷、小溜谷という名からも、古くから溜め池が造られていた可能性がある。 大溜谷は砂防ダムタイプのコンクリート堰堤。プレートがはずれていて名称、…

神嶺ダム(鹿児島県徳之島)

徳之島の最高峰・井之川岳(645m)を後ろに控えた神嶺ダム。海も見える。(空撮 / 2022年)徳之島の最高峰・井之川岳(645m)を水源とした貯水池。 この池を堰くのは堤高33mのじつに堂々としたアースダム。離島のアースダムとしては、なかなか見られないスケ…

小立溜池(新潟県佐渡島)

こだつためいけ。 佐渡島の野池群のひとつ。 堤高19mのアースダムが堰く溜め池。隣にある大立溜池の方は堰体は10mと「大」の方が「小」より小さい。bunbun.com

東部ダム(鹿児島県徳之島)

奄美群島のひとつ、徳之島の上水道・農業用貯水池。ハイダムスペックのアースダムが堰く。 徳之島は鹿児島県に属するが、湖面を取り囲む原生林の植生は完全に南西諸島(沖縄)テイスト。ハブも多い。 貯水池には有刺鉄線付きフェンスが立ちはだかり立入禁止…

野尾部湿原の池塘(徳島県伊島)

ミステリーサークル? 離島の田んぼ跡地が重要湿原に 紀伊水道に浮かぶ離島・伊島。 集落のある島の南側から軽トラスペックの農道を歩いて山越えすると、眼下には海を背景にした不思議な湿原。二つ三つの池塘も見える。 何より不思議なのはミステリーサーク…

大川ダム(鹿児島県奄美大島)

奄美大島の上水道・農業兼用の貯水池ということで多目的ダムに分類される。 ダム型式はロックフィルダム。洪水吐がひとつのダムのような迫力。 維持管理は奄美市の農林担当部局であるが、水道事業にかかる費用は県と市がちゃんとかかった費用を負担している…

大立溜池(新潟県佐渡島)

佐渡島の野池群のひとつ。 堤高10mのアースダムが堰く溜め池。隣にある小立溜池の方は堰体は19mなので「大」の方が「小」より小さい。大立溜池(左)と小立溜池(右) bunbun.com

大須溜池(新潟県佐渡島)

おおずためいけ。 佐渡島の野池群のひとつ。 堤高17.3mのハイダム。直径3km圏内に四つのハイダムが集積する小佐渡のダム密エリア。 bunbun.com

佐渡島の池さんぽ(新潟県佐渡)

佐渡相川の水金遊郭ありし日の想像ノ図。水源池は今も集落の奥にある。 昭和薫る里池の聖地 佐渡島。ここは日本最後の昭和薫る聖地になるかもしれないと、いつも上陸するたびに思う。 この島を二度、競技ではあったが自転車で一周したことがあるので、あたた…

浜中溜池(新潟県佐渡島)

佐渡島の野池群のひとつ。 堤高15.9mのアースダムが堰く溜め池。堰体の外見は不明瞭。 広域農道から近いが、直接のアプローチ路はちょっと狭くて、下の写真のようにハイルーフごりごり。 bunbun.com

加茂湖(新潟県佐渡)

佐渡島で最初に迎えてくれる新潟県最大の天然湖沼。湖沼タイプは潟湖。海と通水しているが、人工的に開削されている。干拓と竜にまつわる伝説も残る。

佐渡歴史伝説館 ごりやく池(新潟県佐渡)

カラクリ人形で佐渡の歴史を学べる 少々、派手な龍が鎮座し、一見、池に落っこちそうになっている少年が。これらすべて佐渡の歴史にちなんだカラクリ人形。 池にせり出すように佐渡歴史伝説館が立つ。佐渡島の歴史と伝説を学べる有料施設だが、佐渡の歴史を…

水配り像の池(東京都神津島)

島の水配り神話を再現した池 伊豆諸島への水配り神話の中心地、神津島。 神々が集まる島として、昔は「神集島」とも書いた。 天上山が巨大な水がめとなって豊富な地下水が蓄えられており、まさに天然の巨大地下ダムを持っている島といえる。そんな神津島の神…

相鱈第二(新潟県佐渡島)

佐渡島の野池群のひとつ。堤高18mのアースダムが堰く溜め池。 魚の名前が池名の漢字に入っている。鱸(すずき)も鯖(さば)も鰯(いわし)も、名前のついている池に会ったことがあるけど、鱈(たら)は初めてかも。 下流側にある「郷地(下)」という池は堤…

天上山の不動池(東京都神津島)

「洋上のアルプス」こと、神津島の天上山・不動池はテーブル状の山頂台地に立地し、島の池のボスキャラ的なオーラをまとった霊池。ただし雨の多い時期以外は水がない状態になる。

細田第一(新潟県佐渡島)

佐渡島の野池群のひとつ。 堤高15.5mのアースダムが堰く溜め池。周辺は農地だが堤体および池岸は完全に木々に埋もれている。ただ堤体天端にはクルマの轍も見える。 池の下側の農地と溜め池 bunbun.com

生月第1溜池・第2溜池(長崎県生月島)

第二溜池の取水設備。かたわらにある石は・・ 古い遺構がさりげなく残された生月2号溜池 本土と橋でつながっている平戸島を経由して、トラス橋で海峡を渡って行ける生月島はダムクラスの溜め池をいくつも保有する島。 島名の「生月」を冠したこの池は、200m…

ソコジ堤(新潟県佐渡島)

金北山の山頂より池のある山塊をのぞむ佐渡島最高峰・金北山のニノ岳に源の一端を発する戸地川の右岸側にある北西尾根に穿たれた三つの溜め池のひとつ。ほか、船山堤、大塚堤。 いずれもダート林道沿いにあり標高が高い。一番高い大塚堤にいたっては湖面標高…

菰蓋池(長崎県的山大島)

玄界灘に浮かぶ的山大島(あづちおおしま)の農地を潤す溜め池。 小さな離島の池とは思えないのびやかさがあり、堰体まわりをじっくり歩いて観察しやすい。取水設備のスピンドルハンドルがオレンジ色なのが特徴的。 平戸から的山大島に渡航するフェリーは一…

岩坂(上)(新潟県佐渡島)

佐渡島の野池群のひとつ。 堤高16.8mのアースダムが堰く溜め池。周辺は農地だが堤体および池岸は完全に木々に埋もれている。 下の写真では、鹿伏の四連ため池ごしに大佐渡の山なみが広がる。 bunbun.com

平川山池(長崎県的山大島)

ひらこやまいけ。 玄界灘に浮かぶ的山大島(あづちおおしま)の農地を潤す溜め池。 島の主要道沿いの中学校横にあり観察しやすい。池下には農地が広がる。

永田池(長崎県生月島)

長崎県本土側から平戸大橋で渡った平戸島を横断し、さらに日本一の連続トラス橋の生月大橋で本土から12km離れた生月島に上陸できる。 クルマのCMでもロケ地として使われる生月サンセットロード近くにある溜め池がこの永田池。このあたりの海岸段丘は豪快な断…