水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

平群池(三重県桑名)

【へぐりいけ / 志知の宮池(しちのみやいけ)】

ヤマトタケル像が立つ池

池の周辺は平群沢ため池公園として整備され、駐車場、トイレ、遊歩道がある。
この池はヤマトタケルノミコトの像が立つだけあって、ヤマトタケルが戦の帰りにこの池で傷ついた足を洗ったといった神話が。そのほかにも、片目の魚や白鷺にまつわる不思議な池伝説が残されている。片目の魚が棲むという類話は全国に点在し、当ブログでは数例を掲載しているが、近畿圏が半数を占める。
釣り禁止。
錦鯉が泳いでいたが、鯉が大量に盗まれているとの看板が立っていた。
以下、桑名市オフィシャルサイトより。

平群(へぐり)池

志知村には「ヤマトタケル」にちなんだ伝説があります。
ヤマトタケルは古事記に登場する伝説の英雄ですが、東征の帰り伊吹山で病となり、多度を通り、桑名の志知村 平群山にさしかかった時、同じ名前の故郷の平群を想い、歌を詠みました。
「いのちのまたけむ人はたたみこも、平群の山のくまがしが葉をうずに挿せその子」(命がこれからもある人は、平群の山に生えている、常緑樹である熊がしの葉を、髪に挿しなさい)。この歌の碑は、平群神社の境内にあります。
また、神社の裏の平群池でヤマトタケルが足を洗ったという伝説もあります。
この池に関して昔話が2話伝わっています。

 

片目の魚

平群池に住む片目の魚を採ると神罰が当たるといわれ、誰も近づきませんでした。
ところが、ある日、松右衛門という漁師がこっそりと網をかけ、大鯰(なまず)を生け捕りました。
籠に入れて帰ろうとすると、池の方から「松右衛門やーい、松右衛門やーい」と呼ぶ声がしました。
すると、籠の中の鯰が「おおーい、おおーい」と返事をしました。
漁師は驚いて鯰を池へ放り込んで逃げ帰りました。
しかし、漁師は病気になって死んでしまいました。

 

九左衛門と白鷺

昔、志知に猟師の九左衛門という人がいました。
ある日、平群池のほとりで白鷺を撃とうとしていたところ、足を滑らせて池に落ちてしまいました。岸にはい上がろうと泳いでいると、ふんどしの中にモロコがいっぱい入り、ふところには鯉が飛び込んできました。
シメシメと思った九左衛門は、池から上がろうと木の根をつかみました。
ところが、木の根と思ったのは、兎の後ろ足でした。
突然足を捕まれた兎は、驚いて逃げようとして前足で土を掻きました。
その土の中から山芋がたくさん取れました。
白鷺を撃ち損ねた九左衛門は、池に落ちたことによってモロコ・鯉・兎・山芋を手に入れました。
「災い転じて福となった」と、初めは喜んだ九左衛門でしたが、あまりの幸運に気持ちが悪くなり、以後殺生をするのはやめました。

www.city.kuwana.lg.jp





駐車場


bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com



マークした場所は駐車場。