水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

中国

後迫溜池(島根県大田)

堰体下に黒いビニールハウスが列をなすさまが異様な溜め池。 「ダム便覧」見掲載ながらオフィシャルため池データベスには堤高16mで登録されている。

深山溜池(島根県大田)

みやまためいけ。 土木遺産的価値のあるコンクリート堰体を持つ堤高15mの農業用ため池で「ダム便覧」にも掲載されている。 堰体は立入禁止となっているため撮影ポイントが限られ、誰が撮影しても同じ写真になりそうなので、ここでは空撮を試みた。下の写真で…

斐伊川ダム(島根県奥出雲)

これもまったくといっていいほど情報が出てこない謎ダム。直下に巨大ダムの尾原ダムがあるので影に隠れてしまっている感じ。 ダムプレートに「斐伊川ダム」と刻まれているのでダムカテゴリに分類したが、堤高は微妙にハイダムには足りなさそうにも見える。ワ…

美賞田ダム(島根県安来)

「ダム便覧」によれば「びしゃでだむ」と読む。 写真も掲載されずレポートもない謎ダムだったが、空撮でその姿を拝謁。 さすがアプローチ路も不明瞭で到達困難ダムといえそうだ。 それにしても山の股にフンドシのように食い込んだ姿がどこかユニーク。背負う…

さくらおろち湖(島根県雲南)

【おばらだむ / 尾原ダム湖】 スポーツ競技会場にもなっている開かれた人造湖 新しいスペックの国道交通省管理ダムの人造湖は、水辺をスポーツやレジャー、観光など一般に開放するようになっている場所が多く喜ばしい。 このさくらおろち湖は名前こそ恐ろし…

鵜の池(鳥取県日野)

コンクリートダムなのに不思議な池伝説が 海抜400m、周囲4km、水深16mの発電用貯水池でありながら、山火事のあとに一夜にしてこの池ができたという池伝説もある変わりダネの池。山上の天然湖の風貌ではあるが、現在の姿は人工のコンクリート堰堤によるもので…

大宮ダム(鳥取県日南)

望楼が昭和の戦艦を思わせる発電用ダム。 こじんまりとしたダム湖は釣りもしやすいが魚信はなし、魚影確認もできず。水はつやつやで気持ちいいけど それにしても発電用ダムなのに、なんでダムサイトがこんなに平和なオカッパリポイントになっているのかなあ…

井谷溜池(鳥取県伯耆)

数条の谷が収束するみごとな集水地形を捉えた溜め池だったが・・鳥取県のオフィシャルため池データベースで堤高23mで登録され、「ダム便覧」掲載ダムでもあるが、詳細が完全に謎の池。 アプローチ路も不明。近隣の山から登山&フライトで池を捉えた。 立地は…

椿谷池(鳥取県南部)

つばきだにいけ。 鳥取県のオフィシャルため池データベースで堤高16.3mで「椿谷池」の名で登録され、「ダム便覧」では「椿谷溜池」名義で掲載。 アプローチ路は200mほどダート。

中尾尻溜池(鳥取県倉吉)

大山東麓の野池群のひとつ。 ため池百選の大山池こと狼谷溜池を筆頭に四つのハイダムスペックの溜め池が小鴨川に沿って縦列駐車状態。大山がもたらす水の豊かさよ。 しかし池畔の農地に立つ手作り看板には、作物泥棒(?)への強い怒りが。

岡成池(鳥取県米子)

【おかなりいけ / 岡成堤】 堤の下800mのところにある尾高城を外敵から守る堀として三日三晩で造られたという伝承は史実ではなく、室町時代に造られた溜め池というのがおこり。 尾高を包摂する米子の町を見守ってきた地域の歴史そのものの溜め池として今も大…

横谷溜池(鳥取県倉吉)

大山東麓の野池群のひとつ。 改修工事直後の姿を見ることができたが、満水になったら水深20mは越えそう。 それだけに右岸側にある取水設備の斜樋が長い長い。

鉄山池(鳥取県北栄)

てつざんいけ。 大山東麓の野池群のひとつ。 ビニールハウスが並ぶ農地に囲まれるような立地。 下流側には出荷用の芝を育てる農地が。芝生の農地というのは初めて見たかも。 軽トラを含めクルマでのアプローチができない点では、レアなハイダムスペックの溜…

寺谷池(鳥取県大山)

二車線道路からやや荒れた舗装アプローチ路に入り200mほどで堰体天端に出る。 堰体天端は舗装路が敷かれているが、雑草が繁茂し、放棄というほどでもないがやや荒れた印象は否めない。それでも池は大山(だいせん)の名水を満々とたたえていた。 マークした…

野坂溜池(山口県山口)

道の駅 願成就温泉が近くにある国道沿いの溜め池。 かつては長州藩と津和野藩の国境にあたり、野坂御番所が置かれていた。津和野の里。山の上に津和野城の石垣も見える。 津和野の町と道の駅 bunbun.hatenablog.com マークした場所は道の駅。

塔影の池(山口県山口)

瑠璃光寺境内の寺社池。香山公園として公園化され駐車場もある。 五重塔映えする池として「塔影の池」と名付けられたのだろう。この五重塔は国宝にも指定されている。 園内には他に二つの池があったので併せて掲載。 ドローン、ペットの散歩禁止。 香山公園…

水越ダム(山口県周南)

山口県企業局が管理する水力発電の逆調整池か。へらぶなが釣れるというが、釣り人がいないと入釣ポイントが分からない。発電用の調整池なのか湖岸の状態から水位の変動が大きそう。金色のニシキゴイが泳いでいた。 下流側にあった発電用取水堰もあわせて掲載…

一の谷池(山口県周南)

いちのたにいけ。 堤高15mの溜め池。アプローチ路は舗装されているものの狭く離合困難。 最後の分岐から先400mは、さすがに歩いた。 堤体も荒れており水位は低く抑えられていた。アプローチ路

足谷溜池(山口県周南)

あしだにためいけ。 堤高20mのアースダムが堰く大型の溜め池。用水の受益集落は美しい棚田。 アプローチ路は舗装路だが狭く、少々長い。 現地の改修記念看板、道標には「足谷ため池」「足谷溜池」「足谷のため池」の三種の表記があった。 用水の受益集落は美…

平瀬ダム(山口県岩国)

令和時代の新しい県営多目的ダム。 建設中とのことで遠巻きにしか見ることができなかったが、堤体はほぼ形になっていた。自由越流の非常用洪水吐をずらずらっと両翼に従えた四門のクレストゲート。そしてセンタースリットのオリフィスゲートという現代的デザ…

御庄川ダム(山口県岩国)

みしょうがわだむ。 ダム湖名は五瀬ノ湖。しかしながら治水専用ダムということもあって、水位は低く「湖」というほどのスケールがない。 県営の重力式コンクリートダムは堤高21.8m。アプローチ路は狭いが舗装路300m。ダム下には艦船国道が走る。 駐車スペー…

雨木池(広島県福山)

福山の野池群のひとつ。 蛇円山の山麓にあり、アプローチ路入口に蛇円山観光案内図の看板があり、雨木池と奥の門前池の記載が見られた。

青河江田川線の池(仮称)(広島県三次)

青河江田川線という狭い道路を走っていて通りかかった溜め池。 古い木製の底樋ヤグラが見えていたので撮影。水位を落としていたので見えたがふだんは水没している。こんな小さな池でも流域治水の一環として水位を下げているのだろうか。 全国で溜め池をも治…

大亀池(広島県三次)

おおかめいけ。 ハイダムスペックの溜め池。広域農道が右岸側を通っており、上から俯瞰して眺めることができるが、夏場は木々の葉が茂って厳しいかも。

芝山池(広島県庄原)

ハイダムスペックの溜め池。 アプローチ路は農家の前を通る隘路。アプローチ路

楽山公園 弁天池(島根県松江)

この水上あずまやのベンチが、かまいたち山内さんの思い出の場所?松江市街の楽山公園内にあり、楽山天満宮が祀られた池。 「楽山公園の池のベンチ」として、お笑い芸人かまいたちの山内健司さんが高校時代にカノジョといっしょによく過ごしたと話していた。…

茗荷谷ダム(鳥取県若桜)

みょうがたにだむ。 氷ノ山を水源とする鳥取県営の発電専用ダム。「ダムの熊谷組」が施工。 堰体には右岸側の道で行くが、左岸側の二車線道路からはダム湖を俯瞰して眺めることができる。訪れた際は全面結氷していた。 ウグイス色のラジアルゲートが後ろから…

奥谷上池(岡山県久米南)

おくだにかみいけ ため池百選の栄冠を持つ神之渕池を輩出した久米南の野池群のひとつ。二段のかさね池になっている。 「ダム便覧」未掲載ながら岡山県ため池データベースのオフィシャルな登録値は堤高21.7mだったりする。 池の上流側には天空の棚田が見える…

沼港の池(仮称)(岡山県玉野)

「沼」という地名に引き寄せられて、半島からさらに突き出た岬の付け根にある小さな港へ。その名も、沼港。 港の横に池があった。岡山県のため池データベースにも掲載はなく、立地的には天然のラグーンであろうか。 ただ、吐き出し部には矢板で開閉するコン…

高山大池(島根県出雲)

出雲と松江の市境近くにある峠の溜め池。 出雲市には1,400以上の溜め池が登録されているが、ここ高山大池は防災重点ため池に指定。木製の底樋門や、斜樋に打ち込まれた木杭の栓など、昔ながらの溜め池の姿があった。 二車線道路沿いにありアクセスしやすい。