水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

中国

山口城のお堀(山口県山口)

近代城郭の水堀だが、石垣は低く威圧感はない。 山口県庁が置かれている。

滝山ダム(岡山県赤磐)

山の上から見たとき、霧が川のように谷筋を流れていて荘厳だった。 重力式コンクリートダムの施工会社がダム銘板に刻まれていて、その名も「日本国土開発」。壮大な名の会社だなあ。

本山池(岡山県美咲)

久米南エリアの野池群のひとつ。古刹・本山寺の下にある池で、名をもらっている。 「ダム便覧」掲載の池だが、ため池データベースでは堤高13.1m。 二車線道路沿い、駐車スペースもあり、釣りをしたあと池ごはん。そのあいだ、農家の軽トラが一台通っただけ。

血洗の池(岡山県赤磐)

大蛇退治をした素戔嗚尊(スサノオノミコト)が剣についた血をこの地にあった滝で洗ったという「血洗」の名にインパクトがあるが、インレット側にある血洗の滝とともに観光化された溜め池。 「ダム便覧」掲載の池であるが、岡山県のため池データベースでは堤…

坂根堰(岡山県備前)

さかねぜき。 この地域の農民の渇水との厳しい戦いに終止符を打った水源施設ということもあって、事業主体は農水省であるが、現地のダム銘板には「坂根合同堰」と刻まれており、建設省、農水省、岡山県が連名で署名。 ダムカードあり。

同道大池(岡山県備前)

どうどうおおいけ。 ゆるくカーブを描く長い堤と広い空。大正時代築造のスタイリッシュな溜め池。

三谷池(岡山県瀬戸内)

自動転倒ゲート(水色の機械)を実装岡山ブルーラインを走っていて目に止まり、立ち寄ってみた池畔に地蔵菩薩のある溜め池。洪水吐にはなかなかマニアックな自動転倒式ゲートを備えていた。ため池にも防災機能を担わせようという流域治水の先取り? というわ…

沼前池(岡山県玉野)

「沼」という地名が付けられた岬の付け根にある石積み護岸を持った溜め池。底樋門へスピンドルが直接接続され堤体天端から操作する仕様。斜樋は設けられていないようだ。 洪水吐もコンクリートではなく波除と同じ石積みで組まれている。

陶奥池(岡山県倉敷)

すえおくいけ。 池畔に自然体験施設のような建物があり、「陶奥池のあらまし」という看板もあったものの草に埋もれていた。 取水設備のメルヘンチックなトンガリ屋根が特徴的。草に埋もれた池の案内板

大池(岡山県井原)

山に囲まれながらも、のびやかな景観の溜め池。洪水吐は洗い越しで渡る。 アクセス路は二車線。 駐車スペースとアクセス路。先に見える左側への細い道が池への入口 マークした場所は駐車スペース。

樋の内池(岡山県津山)

おけのうちいけ。 堤高27mのアースダム。釣りを一切禁止するとの看板があったが、ワンドの奥にボートで釣りをしている人がいて驚いた。ハードボートで何かの調査だろうか。 アクセス路は狭い舗装路。

長池(岡山県久米南)

久米南の野池群のひとつ。 ため池百選を有する棚田エリアの中にあり、ハイダムスペックの堰体を持つ。

迫川大池(岡山県岡山)

岡山の野池群のひとつ。 風呂栓タイプの斜樋取水口と水没型の底樋門。栓を抜けば誰にでも水を抜くことができてしまうため、栓を抜かないようにとの看板が。 昔からしばしばこういう注意書きを見る。そのたびに思うのだけれど、勝手に池の栓を抜く人が世の中…

藤尾ダム(広島県福山)

農業用の利水・防災兼用のロックフィルダムによる貯水池。 洪水吐には赤いローラーゲート二門を装備。取水設備は建屋をのせた塔タイプと、全体的にゴージャスな造り。

竹谷ダム(岡山県吉備中央)

小さな池なのに立派な重力式コンクリートダムの組み合わせパターンが多いのが、生活貯水池と呼ばれるタイプの人造湖。 洪水調節ゲートを持たない自然調節方式も生活貯水池のトレンド。 インレット側が竹谷公園として開放。ダムサイトに舗装駐車場、トイレ、…

津川ダム(岡山県津山)

県営の多目的ダム。重力式コンクリートダムに張り付く三つの建屋に架けられたチェレステグリーンの屋根がチャームポイント。 堤体下、ダム湖右岸、インレット側の三カ所にダム公園が設けられている。 マークした場所にダム公園。

釜ヶ谷池(岡山県久米南)

かまがたにいけ。 「ダム便覧」では堤高17m、岡山県のため池データベースでは15.2mと記載され、データに相違はあるものの、いずれもハイダムスペック。 現場感でも堤高への違和感なし。ただ、この池のアプローチ路は空撮でも見あたらず。

阿井谷池(岡山県美咲)

あいだにいけ。 大垪和西の棚田の近くにある溜め池で「ダム便覧」掲載(2022年現在)のアースダムであるが、岡山県オフィシャルため池データベースでは堤高12mとなっていた。 空撮で得られた画像からは堤高15m前後はありそうに見え、12mってこともないんじゃ…

波根湖(島根県大田)

はねこ。平野部分が、かつての羽根湖の領域。海との境界にそびえるのが「掛戸」と呼ばれる天然の堤。真ん中が切れている部分は、鎌倉時代に人の手で開削された。 八郎潟干拓のお手本。「水ぜんぶ抜く」干拓のエポックメーカーとなった汽水湖 波根湖は、中世…

押ヶ谷下池(岡山県久米南)

「ダム便覧」掲載の池であるが、岡山県のため池データベースでは堤高13.4mで、このままだとダム落ち確実。このエリアだけでダム落ち候補が10基ほどある。 三つの墓石のような碑のひとつに刻まれた「災害復旧記念」の文字。下流側に民家のない山奥なので人的…

鎮守池(岡山県津山)

鎮守池というその名から想像できるように、池下には山形八幡神社が鎮座。そして岡山県のため池データベースでは堤高35.6m! 「ダム便覧」では39mと記載。 しかし実際に前にすると、それほど高い堤体には見えないのが不思議だ。 八幡神社に駐車スペースあり。…

勝北調整池(岡山県津山)

岡山県広域水道企業団が所管する上水道配水池ツインズ。 浄水処理した水をポンプアップした配水池を「調整池」と呼ぶケースは初めて見たが、岡山県広域水道企業団のオフィシャルサイトを見ると逆に「配水池」という言葉は使われていない。 西隣には個人所有…

荒神池(岡山県久米南)

ため池100選の神之渕池を含む北庄の棚田棚池群のひとつ。 このあたりに点在する池群は堤高データがかなり混乱気味で、神之渕池は堤高が足りないことが分かって「ダム便覧」からはずされたが、2022年現在の掲載ダムの中でも神田池、赤田池、水越池、夫入道池…

夫入道池(岡山県久米南)

ため池100選の神之渕池を含む北庄の棚田棚池群のひとつ。 このあたりに点在する池群は堤高データがかなり混乱気味で、神之渕池は堤高が足りないことが分かって「ダム便覧」からはずされたが、2022年現在の掲載ダムの中でも神田池、赤田池、水越池、荒神池、…

水越池(岡山県久米南)

ため池100選の神之渕池を含む北庄の棚田棚池群のひとつ。 このあたりに点在する池群は堤高データがかなり混乱気味で、神之渕池は堤高が足りないことが分かって「ダム便覧」からはずされたが、2022年現在の掲載ダムの中でも神田池、赤田池、夫入道池、荒神池…

吉川池(岡山県新見)

ハイダムスペックの堤体が切削され、底樋があったであろう場所に蛇籠護岸の水路が通された廃ダムのロストレイク。 アクセス路はすでに見あたらず。池や堤体だった場所にも徐々に木が生えはじめている。

黒木ダム(岡山県津山)

農業用水、農地防災、発電などを行うための農業用多目的ダム。 ダム湖畔にレイクパーク加茂というキャンプ場があり、通年営業している第三キャンプ場では冬季は雪の中でのバンガローキャンプもできる。 夏場はマスのつかみ捕り体験なども。 マークした場所は…

大佐ダム(岡山県新見)

湖岸の一部はおーさ源流公園の親水護岸が整備されており、ボートスロープも県営ダムの大佐ダムが堰く人造湖が大佐ダム湖。インレットの一部がおーさ源流公園として整備。ボートスロープ、親水設備などが設けられておりレジャーレイクとして開放されている。…

江畑溜池(山口県山口)

【えばたためいけ / 江畑溜池堰堤 / 江畑池】 有形文化財の迷彩カラーのダムって? 土盛り堰堤の溜め池の下流側500mの谷に重力式コンクリートダムを新造し、貯水池としてスケールアップした。といってもこれ、戦前の昭和初期のお話。 百歳が近づく玉石張りモ…

蛇瀬池(山口県宇部)

じゃぜいけ。 池岸遊歩道あり。花崗岩で造られた古い樋管をコンクリート製に更新する際に、樋管の石材をベンチや石碑などにリサイクルしたとの地元の方の話があり、この池に行った際は注意深く見ていくと、おもしろい発見がありそう。 周辺は宅地化しており…