水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

滋賀県

田代が池(滋賀県湖南)

構造としては農業用ため池だが、池の下には住宅と工業団地が広がる最初に言っておくと、ここで紹介する池が田代ヶ池(田代が池)なのか、ちょっと分からない。 この池は工業団地を見おろす十二坊山の山腹、住宅地や学校に囲まれた立地にあり、池から300mほど…

玄宮園の池(滋賀県彦根)

大名屋敷の庭園池に、なぜ水田が? 玄宮園(げんきゅうえん)は彦根城内にある大名屋敷の庭園で、池が中心構成要素となっている。建物の方は楽々園と呼ばれる。両方合わせて「玄宮楽々園」という登録名で国の名勝にも指定。 築造は大河ドラマでも有名になっ…

彦根城の堀(滋賀県彦根)

紅葉の季節にはライトアップも楽しい 彦根の城池で異次元ドライブ。 大河ドラマにもなった井伊家の居城である彦根城はちょっと変わっている。というのも堀に囲まれた城内を生活道が通っており、堀を越え、城壁を抜け、迷路のような壁内をクルマで走れば、ち…

長池(滋賀県竜王)

ダイハツ滋賀工場正門前の交差点なのに、いきなりキャスティングポイント。空を覆う高圧線がすごい湖周長1.5kmクラスの溜め池なので、竜王の野池群でも存在感を放っている。これだけの池だがダイハツの滋賀工場正門前という立地のために、これまで二度横を通…

深田池(滋賀県竜王)

ふかだいけ。 竜王八景のひとつとして観光案内板に掲載されている池。親水護岸になっており、釣り人にとってもおかっぱりしやすく、プランクトン豊富そうな水の色で、魚の気配も濃い。「この池はとても深いので水遊びは注意してください」という、なんとも親…

多賀土田池( 滋賀県多賀)

道路のはす向かいには、かなり大きな工場がある。池の流れ込み側に大工場があれば、あぶくを浮かべた淀んだ水が思い浮かべるのは昭和の話。 「ハイテクと自然との調和をめざすモデル工場」を標榜するいかにもISO14001な感じの洗練された工場だけあって、池の…

目川池( 滋賀県栗東)

めがわいけ。 金勝川がこの池を迂回するかのように直角に折れ曲がっている。少し変わった立地である。 遠目に見ると農地の中の盛り土にしか見えないが、堤に立ってみると掘り込まれて広々した、なかなか立派な池だった。 西にある灰塚池と距離は近いのに、川…

灰塚池( 滋賀県栗東)

はいづかいけ。 栗東市民体育館に隣接。施設側からだと池は遠巻きにフェンスで囲まれ、よく見えない。 立入禁止看板は、栗東市、自治会、警察、灰塚池管理委員会の四者連名。市街地化が進み、溜め池の管理体制のあり方がうかがえる。 スポーツ施設の敷地内に…

川原池( 滋賀県草津)

川原池の階段状護岸。水中に柵が設けられており、釣りは禁止。ペブル状の石と草地が連続した護岸は美しい。鯉の姿も見えるロクハ公園のメインとなる池はロクハ池ではなく川原池。池を周回できる約370mの遊歩道や、階段状護岸がある一方、釣りは禁止されてい…

ロクハ池( 滋賀県草津)

草の茂った柵の上から、かろうじて姿を捉えたロクハ池。公園名に池名が冠せられている池として、これほど姿が見えない池もめずらしいのでは?一見、農業用の溜め池の容貌のロクハ池であるが、じつは上水道水源池で堰体下には浄水場がある。 池の周囲はロクハ…

上野池ダム(未確定)( 滋賀県大津)

堤高17.2mでハイダムスペックを満たす「上野池ダム」として地図蔵のダムマップに掲載されていたのは、この池の300m上流にある池の方。 しかし航空写真で見る限り、堤高15m以上を満たしそうなのはこちらの池。地図蔵ダムマップは位置情報でやや不正確なところ…

松の下池(滋賀県日野)

堰体天端が少し広くなっており、航空写真でバサーらしきクルマが。現地に行ってみると、なんと、へらぶな釣り師が20尺以上はありそうな長竿を振っていて、なんともうらやましいほどの、のどかな時間。 アクセス路はダート。

道の駅 竜王かがみの里の調整池( 滋賀県竜王)

道の駅の敷地内にある調整池。 マークした場所は道の駅

日野川ダム(滋賀県日野)

【ひのがわだむ】 太公望が集まる平野部のダム湖。 コンバインダムもどき「鞍部ダム」 池の表情 湖畔は、歴史舞台の中野城跡。 駐車場とアクセス Googleマップ ダム湖案内マップへらぶな釣果報告とダムカードについて 太公望が集まる平野部のダム湖。 鈴鹿山…

今池(滋賀県甲賀)

池界のスター、行基さんも縁のある大池寺を中心に「心」の字の形に配された四つの池。 「心」の字の点のひとつにあたる位置にあるのが、この今池。 大池寺の美しい庭園のかたわらにあるが、庭園池として取り込まれているわけでもなく溜め池の横顔もある。そ…

弁天池(滋賀県甲賀)

【べんてんいけ。名坂大池寺自然公園】池の中に水没したようなかっこうの鳥居が。弁天池の沈み鳥居と呼ばれるゆえんだ 沈み鳥居が、独特のアウラをまとう池。 その名も「大池寺」を中心に「心」の字の形に配された四つの池が大伽藍をかたちづくる。 中枢はこ…

赤禿池(滋賀県甲賀)

甲賀水口の野池群のひとつで、雰囲気がとてもいい池。 一般道からダートで400mほど奥に入った立地から、静かで素朴、水の色はまったりと濁りすぎず清すぎず、大物でも潜んでいそうなヨシ群落や雑木林のオーバーハング。 釣り竿を出したくなる要素が詰まって…

千代坊池(滋賀県甲賀)

甲賀の野池群のひとつだが、ニュータウンに取り囲まれていて、近くにいるのに池の姿がなかなか見えない。 垣間見ポイントを探して歩いているだけなのだが、ここは住宅地。はたから見れば、庭先から家をのぞき込んでいるようにしか見えないかもしれない。 他…

新別所池(滋賀県日野)

天理教の敷地内にある溜め池。ここには教会を中心に一つの集落のような独立世界になっており、大きな溜め池が三つも内包されている。 新別所池は外界との境界にあるので、金網ごしに見ることができたが、金網の柵で覆われて立入禁止となっている。 他の二つ…

下長尾池(滋賀県大津)

池のかたわらに安置された昔の底樋。池を先人たちから受け継いだ宝として大切にする思いがくみとれる 「タンタンタメロ」の口伝と、池から掘り出された地蔵 瀬田公園内にある三つの池のひとつ。 地蔵池という別名もあるこの下長尾池が公園の顔役のような存在…

上長尾池(滋賀県大津)

瀬田公園内にある三つの池のひとつ。 他の二つの池が従来の溜め池としての機能も残しているのに対して、上長尾池は公園の構成要素として完全に取り込まれており、取水設備等は稼働していないように見える。 そのかわりボードウォークや野鳥観察デッキなどの…

石拾池(滋賀県大津)

【いしひろいけ。大萱大池】堰体部の前法面はラバーフェイシングされていた瀬田の唐橋で古来から知られる新旧の東海道沿いの交通要衝である瀬田は、歴史的な溜め池が多い水利土木の宝庫でもある。 この池は地図上では「大池」というシンプルな名称だったが、…

尉ヶ池(滋賀県大津)

新幹線の高架橋脚にも池名が記されていた「いがいけ」というのも呼びにくい気がするし、「じょうがいけ」と読むのだろうか。めずらしい名の池名であるが、「尉」には老人という意味があるようだ。山名では静岡県に尉ヶ峰(じょうがみね)がある。 池はフェン…

櫟野ダム(滋賀県甲賀)

いちのだむ。櫟野川砂防ダム。 農業用水を供給する砂防ダム。スモールマウスバスも。 堰体横にある竣工碑には「櫟野川砂防ダム」と記されていたが、その隣にならぶ看板には「櫟野川単独砂防堰堤」とあった。事業主および管理は大原貯水池土地改良区。砂防ダ…

青土ダム(滋賀県甲賀)

【おおづちだむ】鳥瞰図を描いていて気付いたのだが、エコーバレイの三つの広場は、どう見ても溜め池を埋めたような地形になっている。あるいは青土ダムができる前に溜め池だったのでは? ダムの完成により管理を統合するために埋め立てて公園として活用され…

月輪大池(滋賀県大津)

月輪大池公園として池の周囲にグラウンド、駐車場などが整備されている。 流れ込み側には龍王神社があり、池畔に連弾の灯籠が並ぶ。 神社と公園はインレット側に並ぶように立地するが、このあたりの護岸には大きめの石を組んで土止めとし、草地と水面とがな…

にごり池(滋賀県湖南)

にごり池自然公園という池名を冠した公園となっている。工場と店舗、住宅地に囲まれた池ではあるが、親水ゾーンこそないものの、池とのあいだには転落防止用の最低限のガードレールだけなので、親しみやすさにおいて、がんばっていると思う。 コンクリート垂…

東海道名勝 弁天池(滋賀県草津)

東海道五十三次の52番目の宿場町、草津。 その景勝地として、近くにある萩の玉川(野路の玉川)とならび旅人に愛されたのが弁天池。歌川広重の『東海道五十三次』よりも早くに出版された江戸庶民のガイドブック『東海道名所図会』には、野路(のち)の玉川と…

下月輪池(滋賀県大津)

立場(たてば)とは、街道を行き交う人々がちょっとひと休みするような場所。後ろが 池だが干上がって、かつての名勝の面影はない。大津は東海道五十三次の53番目の宿場町であり、徒歩で五十三次踏破をめざすトウカイダーにとっては、ゴールの京都に向けて最…

山ノ神池(滋賀県大津)

大津は東海道五十三次の53番目の宿場町である。 市街地戦となるため折りたたみ自転車ブロンプトン号を投入したが、池めぐりの途上、どこか懐かしい町なみだと思ったら、旧東海道筋だった。 下月輪池と兄弟のように並ぶ山ノ神池は、無料駐車場もある公園が隣…