階段状護岸に据えられた、せり出しの四阿(あずまや)という演出が、小さな間口のようなワンドから池の奥行きを覗く趣きになっていて心地よい。
農業用として昭和時代に築造された。もとは葉タバコの農地を潤していたが、現在はブドウやベリーAを育む水となっている。
ハイダムスペックを満たすアースダムの堰体を正面から見ると、堤体基部に底樋の吐出口が迫力をもって迫る。
駐車場、トイレあり。
ブラックバス釣りスポットとしてローカルメジャースポット。ボート、遊泳禁止。
兵庫県のメジャーなレジャーリザーバーである千丈寺湖を堰いているのも同名の青野ダム。

