稜線直下のキャットウォーク状台地に立地する不思議な池
その名も池山(標高2,064m)の吊尾根にある標高約2,200mの山池。近くにある避難小屋に池名が冠せられている。
尾根直下にフラットな回廊がのびていて、その一角が丸くえぐれて、季節によって池が出現するようだ。
3.5km北西にある白根御池と標高はほぼ同じ。雪渓の末端に立地し、氷河湖の一種ではないかと思った。池山御池は白根御池と同じような地形にあったものの、壁の片側が崩落してなくなり回廊のようなかっこうになったのではないかと推測。
池山御池への登山口
あるき沢橋バス停の登山口から池山経由が最短ルートか。
夜叉神峠の稜線より予備調査(2022)
規制ゲート
夜叉神峠は鳳凰三山への登山口と同時に、北岳の登山口である広河原へのアクセスルートにもなっている。ゲートから先はマイカーは通年通行禁止。




登山者用駐車場
トイレ、水道、売店あり。


登山口
基本的には鳳凰三山への登山口。ここから徒歩で夜叉神峠を越えて池山御池まで行くこともできるが、かなり時間がかかる。
登山口に張りだされた行方不明者のリストが怖い。




夜叉神峠から見た池山
対岸の池山御池をのせた尾根が迫ってカッコよかったが、霧と雲がたえず流れていて、一瞬しか見えなかった。1時間ほど晴れ待ちしたが、全貌は見渡せなかった。





杖突峠〜山火事跡から見た池山
この区間で対岸の北岳稜線の眺望あったのは山火事跡だけ。ただし霧と雲でこの日は見通せず。ここでも1時間ほど晴れ待ちをしたが、だめ。待ち時間にザックに常備している荷物をチェック。新たに導入したモンベルのトイレスコップを試す。









マップ
北岳の山池さんぽマップ