水辺遍路

訪れた全国1万1,450の池やダムを独自の視点で紹介

奈良田湖(山梨県早川)

【ならだこ / 西山ダム】

まだ薄暗い早朝、奈良田湖畔で発車を待つ南アルプスの登山口行きのシャトルバス(2024年秋)

南アルプスの登山拠点。深山幽谷のダム湖

奈良田湖は県営の西山ダムによって堰かれた発電用のダム湖。青い水の湖底には孝謙天皇にまつわる伝説が残る秘境の奈良田集落が眠る。
ダム湖を横切るように歩行者専用の吊り橋がかけられている。ダム湖畔には登山客用の駐車場(200台)と奈良田温泉、歴史資料館も。
ダム湖内立入禁止の看板があるものの、同時にイワナの中でも希少なヤマトイワナを始めとする釣りの遊魚規則の案内板も掲げられており混乱する。過去にはニジマスがよく釣れたという報告も見られた。


「南アルプス公園線」の奥に立地

山梨県道「南アルプス公園線」は早川に沿って南北に長い渓谷を延々と50kmものぼっていくどんづまりの道である。マイカーはダム湖のある奈良田が終点。
ここから先は夏期はマイカー規制、冬期は閉鎖なので事実上、年間を通じてマイカーで進むことはできない。自転車も通行禁止であり、シャトルバスかタクシーの利用となる。


 

奈良田湖の地形と施設

堰体



歩行者専用吊り橋(塩見橋)

奈良田湖を横断しており、対岸の発電所やマイナーな笹山登山口への通路として利用する人がぽつぽついる感じ。

特徴的な放水口


ダム湖と湖岸道路

奈良田バス待合所、公衆トイレ、案内板があるが、ここの長時間駐車は不可。
行方不明者の情報、遊魚案内などの掲示がある。


対岸の発電所

バックウォーターと奈良田集落

全景


奈良田橋

集落の一番奥にある。ここから先、民家はなくマイカー規制区間が始まる。

温泉


防火貯水池?

カフェなど


2015年の奈良田湖



 

案内板

ダム施設案内図

総合案内板

奈良田温泉の駐車場にあった。

遊魚規則



 

湖畔の登山者用駐車場

駐車場の入口

登山者など暗いうちに来るクルマは入口を見過ごして通り過ぎてしまいやすい。看板のところをUターンぎみに右折し坂を上る。

駐車場

未舗装だがフラットで広い。簡易トイレが設置されている。


シャトルバス待機所(乗車可能)



 

マップ

池さんぽマップ

Googleマップ