水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

当田ダム(長崎県壱岐)

とうだだむ。

f:id:cippillo:20190520072942j:plain
ダム湖と海のコラボ。

壱岐島の玄関口である印通寺から直線距離で3kmほどのところにある農業用貯水池。アプローチルートも覚悟したほど酷道というわけでもなく、クルマでもすんなり行くことができるし駐車スペースもある。
海と湖面の両方を一枚の写真におさめることができるフォトジェニックな池である。堰体の上から海が見えるというダムはときどき会うけれども、池と海を一枚にパシャっとおさめることができるところは、なかなかないのでは。
堰体の前法面はタイルブロックではなく、石組み。洪水吐まわりも石組み。ロックフィルダムのようだけどアースダム。堤高は38m・・え、ほんと?
最近会ったアースダムではひさびさの大物。と思ったら堤高では全国27位のアースダムだった。

f:id:cippillo:20190520072945j:plainf:id:cippillo:20190520072941j:plain
洪水吐。く〜、かっこいい。すみません、徹夜明けでちょっとテンション高。


f:id:cippillo:20190520072944j:plain
堰体天端。く〜、左と右に池と海!


f:id:cippillo:20190520072943j:plain
堰体下。農地らしきものは見えない。


f:id:cippillo:20190520072940j:plain
壱岐島の規制看板。


f:id:cippillo:20190520072934j:plainf:id:cippillo:20190520072939j:plain
駐車スペースとダムスペック看板。


f:id:cippillo:20190520072941j:plainf:id:cippillo:20190520072938j:plainf:id:cippillo:20190520072935j:plain
貯水池。


 

f:id:cippillo:20190225122951p:plain


取水設備でしょうか? ちょっと見たことがないタイプです。
通常の溜め池であれば斜樋とスピンドルハンドルのポジションですが、それらしきものはなく、小さな箱と、宙に口を開けたパイプ。そしてパイプにぐるぐる巻きにされた鎖。
この鎖は何? もしかしたら池に降りる階段の下には昔ながらの栓があって、お風呂の栓についている鎖みたいな? それとも階段を降りるときの転落防止に体に巻き付けるのが壱岐流?
分からない。
パイプがなぜ、うつろに宙に口を開けているのか。
そういえば池下に農地がない。池の水を使うためにはポンプアップするしかないとすれば、小さな箱は電源で、パイプの開口部にホースをつないで、と貸想像しましたが・・で、鎖は何?


 

f:id:cippillo:20190520072937j:plainf:id:cippillo:20190520072936j:plain


マークした場所は駐車スペース。