水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

鏡ヶ池(福岡県宇美)


古代城郭の用水池

大野城は古代の城廓。焼米ヶ原という眺望のいい峠にある朝鮮式山城(ちょうせんしきさんじょう)。
城廓マニアのあいだで人気上昇中の山城(やまじろ)の多くは中世以降の武将同士の領国争いの目的で造られたものだが、朝鮮式山城は異国から日本本土を守るための防衛線で、目的や構造が大きく異なる。
ざっくり言えば万里の長城のような長大な塀で広範囲に防衛する。
この城の増長天地区にある鏡ヶ池は城の用水をまかなう井戸として使われていたと考えられる。稜線鞍部にあるのに水が枯れたことはないという。
峠の上にある駐車場から道をはさんで遊歩道に入ると、四棟の古代倉庫の土台跡があり、そのかたわらのくぼみに、きれいな円形の池がある。井戸を思わせる石組みのような護岸はなく、土のすり鉢形状。
浅そうに見えるが底は判然としない。水は淀んでおり、今にも涸れてしまいそうにも見えるが、枯れないのだからすごい。
水の流入路も流出路もなく、池底からの湧水と思われるが、この小規模の池が古代からずっとこの形態を保ってきたとすれば驚くべきことである。
池畔の一角に石仏があり、池を見下ろしながら鎮護している。


駐車場からの眺望


 

大野城跡とトレイルコース





 

鏡ヶ池入口

駐車場の向かい側の遊歩道入口。池にはここから入る。



 

周辺地形(空撮)

2023年11月撮影。


 

駐車場



 

Googleマップ

マークした場所は駐車場。