水にまつわる歴史の深みを感じさせるエリア。
まだ織田の一家臣にすぎなかった羽柴秀吉が、その後、武士として初めて日本統一を成し遂げていく転機となった場所がこの地域である。
そこかしこに沼が広がる低湿地を天然の防御壁とする備中高松城を、逆に水びたしにして攻略するという「水攻め」があまりにも有名だ。防御の要であった水を、逆に攻撃の要として利用した天下の奇策は、のちに名軍師として名をはせる黒田官兵衛の発案だという。
江戸時代には名君として名高い池田光政が備前岡山藩主となり、水不足に対処するため深山用水を初め多くの池を築造した。



そんな水にまつわる土地の歴史をしのびつつ、人と水のかかわりに思いをめぐらせながら水辺めぐりができる備中はじつに滋味豊かである。岡山市にはまた、ダム以外の人造湖としては世界二位の大きさを持つ児島湖というすごい水辺もある。
岡山市から西の総社市、倉敷市、南の玉野市はなだらかな山地と平地があいまみえ、降雨の少ない地域であることから、多くのため池が見られる。さらに山間に入れば大小のダムが点在する。
全般的に釣りなど水辺レジャーに関しては寛容な土地柄で、極端にアプローチが困難な池も少なく、野池アングラーにとっては日本に希少になった黄金ベルト地帯といえる攻略しがいのあるエリアである。へらぶな釣りはあまり人気がなく、児島湖が知られているぐらい。へら師の集まる野池のくさかべ大池も釣り禁止となり、かろうじてお隣の備前市にあった管理釣り場も2017年に閉園。逆にいえば岡山のへらぶな釣りは巨べらを狙える児島湖でことたりるということなのかもしれない。
掲載している岡山市の野池・ダム・水辺
岡山市南部は市街地が広がるため、野池は北部に多い。岡山市の顔ともいえる水辺は児島湖。庭園を楽しむなら市中心部の後楽園の池群。野鳥観察は阿部池。岡山市北部の野池群は、釣り、ボートもご自由にといった感じの近年ではめずらしい開放的なバスポンドが多い。
池名から()の地名までをコピーして右カラムの水辺サーチで検索できます。
- 児島湖(岡山県岡山)へら、バス。ダム以外では世界二位の人造湖。
- くさかべ大池(岡山県岡山)★好環境な水辺。現在、釣り禁止。
- 備中高松城の蓮池(岡山県岡山)★歴史が動いた舞台。駐車場あり。
- 最上稲荷池(岡山県岡山)★日本三大稲荷。健康センターあり。
- 龍王池(岡山県岡山)★★池が御神体。
- 大正池(岡山県総社)ローカルバスポンド。
- 横尾池(岡山県岡山)西の横綱バスポンド。
- 冠光寺池(岡山県岡山)東横綱的な野池。
- 阿部池(岡山県岡山)バードウォッチング。
- 沢の池(岡山県岡山)後楽園の主要構成要素。
- 花交の池(岡山県岡山)後楽園内の池。
- 花葉の池(岡山県岡山)後楽園内の池。
- 松尾大池(岡山県岡山)かつてのランカーポンド。
- 安部倉ダム(岡山県岡山)バスのメジャーポンド。
- くさかべ奥池(岡山県岡山)
- 旭川湖(岡山県岡山)バスのメジャーレイク。
- 香橋池(岡山県岡山)皿池タイプ。
- 囲池(岡山県岡山)空港の調整池か。
- 新池(岡山県岡山)清水白桃発祥の地。バス。
- 溺池(岡山県岡山)
- トトギ池(岡山県岡山)
- 三分池(岡山県岡山)
- 尾谷池(岡山県岡山)
掲載している玉野の野池
自然豊かで魅力的な野池の多いエリア。
名君・池田光政が造った深山用水の起点となる赤松池ははずせない。釣り禁止だが道の駅が隣接する。東部の半島は規制の少ない野池の宝庫で、貝殻山市民の森の駐車場を拠点にサイクリングやハイキングで。半島から突き出た岬には「沼」という地名の小さな港があり、海跡湖らしき池や溜め池がある。
宇野港からは渡船で小島に渡っての水辺めぐりもできるので、まさに十人十色の楽しみ方が。
貝殻山市民の森の公園マップ。野池も記されている。(※貝殻山は玉野市ではなく岡山市に属しますが、半島にある池群は便宜上、こちらに掲載しています)
池名から()の地名までをコピーして右カラムの水辺サーチで検索できます。
- 赤松池(岡山県玉野)★★道の駅が隣接し散策可。釣り禁止。
- タイズ池(岡山県玉野)深山公園内。釣り禁止。
- 深山中池(岡山県玉野)深山公園内。ペット禁止。
- 天王池(岡山県玉野)玉野のメジャーバスポンド。
- 志池(岡山県玉野)親水公園化。
- 長谷上池(岡山県玉野)景観よい。
- 長谷下池(岡山県玉野)景観よい。
- 三堀池(岡山県玉野)池の構造が謎。
- 両堤池(岡山県岡山)★貝殻山市民の森の野池群。
- 道々池(岡山県岡山)貝殻山市民の森の野池群。
- 小名郷池(岡山県岡山)貝殻山市民の森の野池群。
- 旧小名郷池(岡山県岡山)釣り禁止。
- 伊達池(岡山県玉野)
- 下池(岡山県玉野)
- 戸建池(岡山県玉野)
- 砂山池(岡山県玉野)釣り禁止。
- 金上池(岡山県岡山)堰体下に米兵を弔う墓標あり。
- 虎口池(岡山県岡山)キャンプ場。
- 長谷池(岡山県岡山)
- 田井みなと公園の池(岡山県玉野)
- 赤松池(岡山県岡山)
- 柳池(岡山県岡山)ハイダム。
- 清水池(岡山県岡山)ハイダム。
- 中池(岡山県岡山)
- 新田池・洞道池(岡山県岡山)
- 極楽池(岡山県岡山)
- 駿河池(岡山県玉野)名君・池田光政が築造を命じた。
- 沼港の池(仮称)(岡山県玉野)
- 沼前池(岡山県玉野)
掲載している倉敷の野池
市街地化が進み半農半町といった景観のなかにある池が多いが、ボートやフローターで釣りを楽しむアングラーも見られる一方、水抜きも多い。
池名から()の地名までをコピーして右カラムの水辺サーチで検索できます。
- 柳井原貯水池(岡山県倉敷)★★★ボートで人気の倉敷メジャーバスポンド。へらも。
- 増原池(岡山県倉敷)★バスを確認。ハイダム。
- 小原池(岡山県倉敷)ハイダムかと思われたが。
- 真弓池(岡山県倉敷)★種松山公園。駐車場あり。バサー多い。
- 浦田真弓池と修景池(岡山県倉敷)種松山公園。
- 大木池(岡山県倉敷)バス、ギル。
- 一尺谷下池(岡山県倉敷)バス。
- 一尺谷中池(岡山県倉敷)バス。
- 一尺谷上池(岡山県倉敷)バス。
- 松ノ池(岡山県倉敷)2016年水抜き。
- 下道地池(岡山県倉敷)
- 勝負坂池(岡山県倉敷)
- 相引池(岡山県倉敷)2016年水抜き。