【八方溜池 / ふれあいパーク喜多の郷】
池畔に道の駅と日帰り温泉
喜多の郷は、会津特有の蔵をイメージした日帰り温泉を併設し、平日でも他県ナンバーのクルマが多く人気のある田園の道の駅。
八方池はその構成要素として、また野鳥観察地として整備されている。釣りはご遠慮くださいとのこと。日帰り温泉では食事もできる。
池の構造と設備
オリフィスタイプの取水口
洪水吐
小水力発電
堰体下には喜多の里発電所という小水力発電所があり、道の駅の電力の一助となっている。
流れ込み
池の周回遊歩道
池の動植物
道の駅
外観
地酒と喜多方ラーメン
案内板
喜多方市街
朝ラー
道の駅から喜多方市街地にかけて、早朝から待ち人の列ができる「朝ラー」をあちこちで見ることができた。(2016年)
喜多方の桜肉と肉屋
全国の同名の池
同名の池としては、長野県白馬の八方池はお手軽ハイキングでのぞめる絶景水辺としてあまりに有名。
Googleマップ
マークした場所は道の駅入口。