【とわだこ】
広大な天然湖に生息する魚は、すべて外来種?
「日本八景」に選ばれ湖景美の極致と文豪・泉鏡花にも激賞された二重カルデラ湖。
国立公園、天然記念物、特別名勝、重要湿地500に選定され、日本を代表する湖沼のひとつ。
十和田湖の唯一の流出河川が織りなすのが、かの有名な奥入瀬渓谷。西には世界遺産の白神山地、北は八甲田の山塊が広がる。
湖畔には温泉や宿泊施設、キャンプ場をはじめとした観光施設が立ち並び、遊覧船、カヌーツアー、ボートアドベンチャーなど手軽な水辺レジャーも充実。
特産は苦労の末に定着に成功させたヒメマス。
十和田湖に生息する魚類
苦労の末に定着させた名産「十和田ヒメマス」
ヒメマスを名物にと地元漁協が力を入れているが、じつはこの広大な十和田湖には、もともと魚類は生息していなかったと考えられている。現在生息しているニジマスやサクラマスを含めて、すべて人為的な放流によるものというから驚いた。
食味が良いことで知られるヒメマスはベニザケの陸封型で北海道のチミケップ湖と阿寒湖原産。地元漁協の努力で十和田湖への定着に成功した。
イワナさえ放流。もとは魚のいない湖だった?
どんなところにも遡上し生きていくタフなイワナでさえ、十和田湖には人の手を介してしか入れなかった。イワナの放流はなんと江戸時代。
つまり、十和田湖の魚はよそから持ち込まれたという点ですべて外来種といえるだろう。
標高400mと驚くほど高いわけでもなく、湖周40kmもの巨大な水辺空間に、一尾の魚の分け入るスキを何千年も与えてこなかったというのは神秘的な話である。なぜだろう。
流入河川「奥入瀬川」と魚
魚止め滝と魚道
唯一の流出河川である奥入瀬川には、観光ハイライトとなっている銚子大滝がある。これが魚止めの滝として立ちはだかってきたということらしい。
日本初の魚道?
ところが、明治時代にこの滝を迂回する魚道が造られた。日本初の魚道という話もある。
日本初の魚道の破壊?
その後、海で大型化したサクラマスがこの魚道を通って十和田湖に侵入、定着して、たいせつなヒメマスを食べてしまうといって魚道を壊したとか。外来のヒメマスを守るために日本初の魚道を破壊となると、今だったらあれこれ言われそうだが、ヒメマスの放流も明治時代のことなので、こうなるとひとつの既成事実というか歴史といわざるをえない。
アユ、ワカサギ、ウグイは定着せず
放流魚のうち、アユ、ワカサギ、ウグイは定着しなかったということも興味深い。
全国三位の326mを最深とする深い湖底は、通常のトラウト類とちがって、やや深い場所で産卵するヒメマスの生態とマッチしたようだ。今や十和田湖名物のヒメマスだが、原産は北海道の阿寒湖とチミケップ湖。いずれもエゾウグイが共生しているので、十和田湖のウグイ定着失敗の原因は何だったのだろうか。
十和田湖の形態と景観
典型的な二重カルデラ湖
カルデラの中にカルデラが形成された二重カルデラ湖。航空写真を見るとその構造がみてとれる。
中山半島と御倉半島にはさまれた「中湖」と呼ばれる円形の湖盆が突出して深い。
大きなお鍋の底の端っこに、深い小鍋があるような底形状。
中湖はカルデラではなく火口跡との説もあるそうだ。
唯一の流出河川「奥入瀬川」
唯一の流出河川は東側にある奥入瀬川。
おもな流入河川は「宇樽部川」
外輪山が急峻なため集水面積は少なく、大きな流入河川はないが、おもだったものは東岸側の宇樽部川か。
湖底では謎の水温上昇
西湖は浅く結氷することもある。東湖、北湖も水深は100m以内。中湖だけ300m越えで、湖底近くでは水温が微妙に上がり5度になっているのは、火山活動由来の物質が湧出しているからではないかとの研究がある。
十和田湖の水利用と逆流運転
湖水を利用した特殊な水力発電
青橅取水口と導水トンネル
十和田湖の天然の流出口は奥入瀬川一本だけだが、じつは人工的に取水口と導水トンネルが設けられ、水力発電に利用されている。
「逆流運転」で水位を回復
農業用水として十和田湖から直接取水された水は、水力発電にも利用される。農業用の水需要がない農閑期などは発電を制限して水流を止めることで、外輪山の外側の渓から取水した水を地下トンネルを通じて十和田湖側に逆流させて水位回復に寄与するという、じつにエコでみごとな運用がなされている。
養殖施設
再訪し取材予定。
農業用水
十和田湖の水を農業に利用する試みは江戸時代から行われた。稲生川用水と三本木原台地の開墾。
世界農業遺産。
十和田湖の施設・スポット
休屋集落(ビジターセンター)
十和田湖観光の拠点となる湖畔集落。有料駐車場や遊覧船の母港、ビジターセンターがある。
子ノ口(ねのくち / 吐き出し口)
奥入瀬川への流出口があるのが、子ノ口。遊覧船の寄港地。
発荷峠(標高631m / 四大展望所)
十和田湖のバードビュースポットである発荷峠展望台には駐車場、トイレ、売店が併設。
紫明亭展望台(標高630m)
1927年に選定された「日本八景(新日本八景)」に文豪・泉鏡花の推挙で選出された。
宇樽部キャンプ場
中山半島
その他、景観
十和田湖のレジャー
釣り
十和田湖のヒメマスは赤くベニザケのような姿になるものもあることから釣り人の憧れのターゲットになっている。ほかニジマス。
入漁料必要。カヤック可能。
星浴
マップ
現地案内マップ
ニッポン湖沼図鑑マップ
ver. 1.0(2024年8月)
Googleマップ
マークした場所は宇樽部キャンプ場。