水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

大雪山の山池群(北海道)


「神々の遊ぶ庭」に穿たれた日本最大の山岳湖沼群

北海道の最高峰を持つ道内最大の脊梁山脈だけあって、この巨大な山塊が擁する湖沼の総数は大小合わせれば百は下らないだろう。それもそのはず、南北40km東西30kmに及ぶ大雪山国立公園は山岳公園として国内最大。
大きく四つの山塊(表大雪、東大雪、然別、十勝)に分けられ、それぞれ個性の違う表情を持った池群がある、といいたいところだが、火山活動の激しい十勝連峰だけは山池らしい山池がなく、湖沼が生まれるのは何百年後か何千年後か。

 

「川がめぐる上の山」の「神々が遊ぶ庭」

「ヌタクカムウシュペ」というアイヌ山名が意味する「川がめぐる上の山」について深田久弥氏は「日本百名山」の「大雪山」の項で冒頭から熱のこもった筆致をくり出し、川の源をなす姿見の池や沼の平について言及している。

 大雪山という名はいつ頃からついたかはっきり知らないが、もとはヌタクカムウシュペと言った。(中略)「川がめぐる上の山」とは、原始民の直截素朴な、まことに当を得た名づけ方であって、石狩・十勝の二大川がその源をこの山塊から発し、その麓をめぐって流れている。
 しかし今や大雪山である。
(深田久弥『日本百名山』)


 

大雪高原の山池群(20沼)

雪屏風を背にした標高1300〜1500mの豪快地形の山池群

「大雪高原温泉 沼めぐり登山コース」が設定されており、沼めぐりをする際には登山口にあるヒグマ情報センターでレクチャーを受ける必要があるほか、池ごはんができる場所も緑沼、大学沼、高原沼の三ヶ所に限定されている。またコンロなどの調理はコース内では全面禁止。
コースは1周7kmで徒歩4時間。入山は7:00〜13:00。
登山口に温泉施設が併設。現地のレクチャー資料には、このコース内だけで18の名前のある池が記載されている。


bunbun.hatenablog.com


ビジターセンター

施設名は、大雪高原ヒグマ情報センター。沼めぐりをするには、ここでレクチャーを受ける必要がある。
部屋からのドアが登山路入口にもなっている。ヒグマに関する資料あり。

 

大雪高原温泉

登山者用駐車場を兼ねている。




 

最高峰「旭岳」山腹の山池群(5沼ほど)

ロープウェイ利用で手軽に池さんぽできるエリア。
姿見の池などメディアにもよく出てくる表大雪の湖沼の顔的存在。

bunbun.hatenablog.com


 

忠別沼と忠別川源流の沼沢群(17沼以上)

なだらかな高原ハイキングだが、ここにアクセスするまでが大変。アクセスルートである三笠新道がヒグマ生息地のため、ヒグマによる長期通行止めが毎年くり返される日本でも例のない登山路。しかし大地の上に上がれば空を写した池塘が嵌め込まれた天上の花園が広がる。
大雪高原温泉から往復6〜7時間。


忠別岳の山肩にある忠別沼を水源に形成された谷の下方に、緑の沼、長沼がある


 

トムラウシの山池群(3沼)

ヒサゴ沼、北沼。日本最大の山岳遭難で有名になってしまった。山中泊が必要か。百名山にも出てくる。
トムラウシ山頂直下の北沼・南沼のほとりが登山者の野営指定地になっており、彼らの糞尿が積み重なる「日本一汚ない野営地」の汚名を返上すべく取り組みがなされている。



 

沼の平(少なくとも30沼)

愛山渓温泉登山口から入山し一方通行のルートで池めぐりできるなかなかマニアックな魅力を持った湖沼群。

bunbun.hatenablog.com


 

マップ

池さんぽマップ


大雪山の山池群(ver1.0)2022

Googleマップ