水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

南大東島 本場海岸のファームポンド(沖縄県南大東)

f:id:cippillo:20190405072115j:plain
サトウキビ畑を潤す農業用水を湛える。

沖縄本島から東350kmの洋上に浮かぶ南大東島。
その北側の海岸である本場海岸近くにあるコンクリート升状のファームポンド。
南大東島は、島自体がスポンジ生地でできたアップルパイのような形状なので、海岸周辺の標高がいちばん高く海抜40mほど。
多くのファームポンドは「幕下」と呼ばれるくぼんだ盆地の中にあるが、比較的新しいものは外輪台地上に造られたものもあり、その事例としてこの池を採りあげた。
流入河川はないので天水(雨水)が頼りと思われるが、コンクリート護岸には水の流入口らしき穴も見られた。
禁止されるものがない南大東島において、初めて規制看板を見た。

f:id:cippillo:20190404232743j:plain
地形がすごすぎる南大東島。地図から想像していた姿とは現実はまったくかけ離れていた。


f:id:cippillo:20190405072111j:plainf:id:cippillo:20190405072116j:plain
有刺鉄線と規制看板。南大東島ではファームポンド以外は柵は皆無。規制看板もここで初めて見た。


f:id:cippillo:20190405072110j:plain
周辺のサトウキビ畑は収穫が終わったばかり。


f:id:cippillo:20190405072112j:plain
水タンクを積んだトラックに給水するための設備。大東のファームポンドで、よく見られる設備。


f:id:cippillo:20190225122951p:plain

通常なら水路網を通して農地に水を落としますが、南大東島ではポンプと送水管、ホースを組み合わせて、ひとつひとつの畑にきめ細かく水を送っています。
掘り込みタイプの池のため、池の水位よりも畑の方が高い位置にあるのでポンプは不可欠。
下の写真のポンプ室裏には、何本もの送水管があるのが見えます。これらの送水管の先では、さらに各畑ごとに分水したホースを土中に埋めて作物の根に直接給水するという水の節約ぶり。

f:id:cippillo:20190405072113j:plain


f:id:cippillo:20190405072114j:plain
昔使われていたと思われる送水管が置かれていた。今は各畑にきめ細かく給水するようになったので不要になったということだろうか。

f:id:cippillo:20190422232537j:plain