水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

桜池(山梨県富士川)

f:id:cippillo:20190915132217j:plain

山中にある池。取水用の斜樋があることから溜め池と思われる。ただ堰体構造は明確ではなく、洪水吐に接続する巨大なオリフィス枡をもち、まるで調節池のような横顔もある。
桜池の周囲は自然体験施設のビジターハウス、野営場、観察舎、駐車場、トイレなどの施設が整備されている。
全周にわたって歩けるようになっているが、釣りは禁止。
舗装路でアクセスできる。


f:id:cippillo:20190915132308j:plain
吐き出し側は広場になっている。堰体構造は明確ではなく、くぼ地を利用したようにも見える


f:id:cippillo:20190915132236j:plainf:id:cippillo:20190915132208j:plain
柵内立ち入り禁止と釣り禁止の表示


f:id:cippillo:20190915132148j:plainf:id:cippillo:20190915132139j:plain
取水設備


f:id:cippillo:20190915132227j:plainf:id:cippillo:20190915132132j:plain
洪水吐と護岸


f:id:cippillo:20190915132157j:plain
洪水吐の先にはオリフィス枡のような設備が。やはりこの池、少し変わっている


f:id:cippillo:20190915132341j:plainf:id:cippillo:20190915132319j:plain
自然体験ハウスと駐車場

f:id:cippillo:20190915132328j:plain

f:id:cippillo:20190915132259j:plainf:id:cippillo:20190915132247j:plain
池畔駐車場と案内板

f:id:cippillo:20190225122951p:plain


池の立入禁止掲示の中に、池に転落した場合の対処法が記されているのは初めて見ました。
「水難事故では死亡が半数を占めます」
ともあります。
池に転落した場合の死亡率が50パーセントという意味であれば、とても怖ろしい話です。たくさんの池をめぐっている関係上、私も水泳トレーニングは欠かさず続けていますが、転落したことはまだ一度もないので、正直、怖さがピンと来ていないところもあります。
この掲示では、落水した場合の「「最終手段」として「背浮き」して救助を待つことを推奨しています。


f:id:cippillo:20190915132123j:plain