五島列島の主島・福江島の中心街にある町池であり、福江城の城池(お堀)でもある。
福江港から200mほどの距離で、海水を引き込んだタイプの堀であるため干満による水位変化がある。訪れたときは、池底が露出していた。
潮汐の影響を減じるためであろうか、堀は水門と水路で二重濠のような形態になっていた。(下写真)
江戸時代に幕府の許可を得て築城された当時は、海に三方を面した城だったというので、現在、外堀になっているところは海だったということになる。
海から押し寄せる波濤がこの野面積みの石垣に当たっていたことを想像すると、海防拠点としての頼もしい顔に見えてくる。