笠間市には、およそ200の農業用ため池がある。
特筆すべきは笠間池をはじめ、霞ヶ浦から導水管によって揚水してきた水を貯めている池もある。こういった池は通常の流れ込みとは別に、導水管の流入工が見られる。マニアックな点だが、特徴的なものなので笠間の野池を見るときは気にかけておきたい点である。
厳しく立入禁止措置がとられているような池はあまり見ないが、多くには「あぶない! つりは、やめようね」という笠間市名義の共通看板が掲げられている。
笠間市農政課の話では、これらの看板はため池を管理する土地改良区運営協議会と共同で設置を進めているもので、大人も含めて釣り禁止の立場をとっており、安全管理面からも警察と連携もしているということである。
掲載している水辺
- 飯田ダム(茨城県笠間)★巨べら、ビッグバスフィールド。
- 神楽場池(茨城県笠間)★へら、バスの釣り環境が整う数少ない池。
- どんぐり11の池(仮称)(茨城県笠間)★朽ちた釣り台あり、雰囲気よい
- 下池(茨城県笠間)バサーに人気
- 白旗池(茨城県笠間)ダートでアクセスやや難
- 新池(茨城県笠間)小学校横。へら、鯉。
- 上谷原池(茨城県笠間)国道50号沿い。
- 道明池(茨城県笠間)釣り禁止
- 室野池(茨城県笠間)フェンス
- 手堤池(茨城県笠間)八幡太郎義家にちなむ歴史あり
- 白鳥池(茨城県笠間)北山公園。釣り禁止。
- 新池(茨城県笠間)北山公園。釣り禁止。
- 中池(茨城県笠間)北山公園。釣り禁止。
- 天神の里の池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
- 市原土地利用研究所の池(仮称)(茨城県笠間)「ここに入らない、遊ばない」の看板。
- 北山霊園の東の池(仮称)(茨城県笠間)「立入禁止」看板。
- 芝ヶ入下池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
- 第一用水機場(茨城県笠間)「ここで遊ばない」看板。
- 野口池(茨城県笠間)立入禁止看板あり。
- 田殿池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
- 野田沢池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
- 出水不動尊の下池(仮称)(茨城県笠間)
- 出水不動尊の上池(仮称)(茨城県笠間)
- 友部小の池(仮称)(茨城県笠間)立入禁止看板。
- 旭台の池(仮称)(茨城県笠間)
- 滝尻池(茨城県笠間)フェンスあり。
- 妙味神社の丸池(仮称)(茨城県笠間)
- 地蔵の池(仮称)(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
- 白鳥湖下の釣り堀(仮称)(茨城県笠間)休業中?
- 高寅寺下池(茨城県笠間)釣り禁止看板あり。
- 高寅寺上池(茨城県笠間)釣り禁止看板あり。
- 真家の池(仮称)(茨城県石岡)アクセス難。
- 富士池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板、水抜き。
- 根田池(茨城県笠間)「釣りはやめようね」の看板。
神楽場池(かぐらばいけ)