水辺遍路

訪れた全国1万1,700の池やダムを独自の視点で紹介

浮舟地区水質浄化池(浮舟内湖)(滋賀県草津)

【浮舟内湖 / 志那中内湖】

琵琶湖へ流入する農業排水を浄化する池

浮舟地区はもともとは内湖の周囲にクリークがめぐらされ、田舟を使った農業が営まれていた。
淡水真珠の養殖が行われていた時期を経て、平成時代に水質浄化池として新たな使命を帯びる。
農薬や多量の有機物質を含んだ農業排水を幹線排水路からここ浮舟地区の内湖を改造した浄化池に引き込み、琵琶湖に直接流れ込むのを防ぐ役割を担っている。
浄化方法はヨシやショウブなどの植物に栄養分を吸収させ、微生物の働きで汚濁物質を分解させる自然浄化方式。さまざまな方法が取り入れられており、自然浄化の見本市のよう。




bunbun.hatenablog.com