みいけ。
日本の始祖神が誕生した池?
「みそぎ池」「みそぎがいけ」とも。
初夏には黄色い花のスイレンが咲く。市民の森内にある公園池であるが、黄泉の国から生還したイザナギが死者の国の穢れを落とすためこの池でミソギをしたという神話がある。
ミソギの結果、天照大神(アマテラスオオミカミ)、素戔嗚尊(スサノオノミコト)を始めとする神々が生まれたとされる。
一方で岐阜県中津川の血洗池には、イザナミ(上記のイザナギの妻)がアマテラスを出産した際の産褥の血を洗ったとの神話も残っている。
宮崎には初代天皇が遊んだという伝説の残る「御池」という同名の天然湖もある。
bunbun.hatenablog.com
bunbun.hatenablog.com