国東半島の都甲(とごう)地域にある堤高15mの農業用ため池。
2023年現在、「ダム便覧」未登録ダム。アプローチ路は亀甲状のコンクリート舗装路だが狭く急坂。
堰体前法面はコンクリートなどの補強もなくワイルド。湖面の一部に浮葉植物群落あり。またインレット側に石を並べたような護岸も見られた。
池の下には戦国末期の忠義の士、吉弘統幸(よしひろむねゆき)公の菩提寺があり、その逸話と不思議な伝説が案内板に記されている。
都甲地域の散策者用の駐車場あり。







マークした場所に駐車場と案内板。



国東半島の都甲(とごう)地域にある堤高15mの農業用ため池。
2023年現在、「ダム便覧」未登録ダム。アプローチ路は亀甲状のコンクリート舗装路だが狭く急坂。
堰体前法面はコンクリートなどの補強もなくワイルド。湖面の一部に浮葉植物群落あり。またインレット側に石を並べたような護岸も見られた。
池の下には戦国末期の忠義の士、吉弘統幸(よしひろむねゆき)公の菩提寺があり、その逸話と不思議な伝説が案内板に記されている。
都甲地域の散策者用の駐車場あり。
マークした場所に駐車場と案内板。