ステンレス製のラビリンス堰を洪水吐に実装する溜め池。じつはこの洪水吐の他にもうひとつ、旧洪水吐がある。また、近くにある上ノ池にもラビリンス堰があるが、そちらはコンクリート製。
ちなみに日本初の鋼製ラビリンス堰を採用したのは秋田県の松倉ため池。
溜め池としての機能を損なうことなく、管理のしやすさと周辺住民に配慮した親水機能、環境j保全機能をうまく両立させるかっこうで公園化されている。遊歩道、水上デッキあり。
水面が近く自然の風合いの護岸、ヨシ原もあって釣りをしたくなるいい雰囲気の池だが、残念ながら釣りはしないで、と案内板に記載があった。








マークした場所はラビリンス堰。