三角半島の先端近く、八代海に浮かぶ戸馳島(とばせじま)。三角半島と橋でつながっておりクルマで楽に上陸できる。
平地の多い島で農地が広がり溜め池もいくつか点在。この池は島西部の海岸近くにあり、堤長が250mもある。近くの片島ダブ池の方は300m。どちらも堤高は5mしかなく湛水面積に対して貯水量は少ない。
「ダブ」という池は八代海の干拓地において埋め残された池のことをいう事例があった。ただこの池には堤と洪水吐、ポンプによる取水設備といった溜め池の構造がある。



三角半島の先端近く、八代海に浮かぶ戸馳島(とばせじま)。三角半島と橋でつながっておりクルマで楽に上陸できる。
平地の多い島で農地が広がり溜め池もいくつか点在。この池は島西部の海岸近くにあり、堤長が250mもある。近くの片島ダブ池の方は300m。どちらも堤高は5mしかなく湛水面積に対して貯水量は少ない。
「ダブ」という池は八代海の干拓地において埋め残された池のことをいう事例があった。ただこの池には堤と洪水吐、ポンプによる取水設備といった溜め池の構造がある。