五島列島・福江島の中央部の盆地を潤す溜め池。
ちょうど水田や民家の広がる盆地を見おろす山内盆地展望所が近くにあったので、地形を俯瞰しながら野池の滋味に浴せるかとやって来たが、これがほんとうに長閑(のどか)ないい池だった。
奥に見える高い山の頂上には福江島のテレビ・ラジオを担う電波塔。この大らかな山塊を水源にした水をしっかり受け止めている感じがする。
池の奥には棚田も見える。
現地の改修記念碑には「善次木場溜池」と刻まれていたが、長崎県のため池データベースでは、善次木場には第一ため池と第二ため池があり、この第一の南側にある第二は堤高12.5mもあり貯水量も多い。第二の方まで足を伸ばさなかったことが悔やまれるが、アプローチ路がよく分からなかった。




マークした場所は山内盆地展望所。池は東南東900m。