水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

八坂台の掘込型調整池(仮称)(千葉県東金)

f:id:cippillo:20210208170204j:plain
対岸側からだと間近から見ることができそう。大雨でも安全にアクセスできる好物件だが、惜しむらくは土管のような円筒形状。大輪のアサガオ形であれば言うことなし

一生に一度は見たい光景に光が

この池の250m南に、溜め池タイプの調整池で、長年、探しつづけてきた理想的なダム穴と呼べそうな円筒型洪水吐を持った池があった。そちらを目あてに来たので、じつはこっちの池はノーマークだった。たまたま通りかかっただけだったのでラッキーだった。
南の池も確かに良かった。ただ・・。

f:id:cippillo:20210209082644j:plain

せっかくのダム穴である。
やはり轟々と水を呑み込む姿を一生に一度は見てみたい。しかし大雨の日、しかも非常事態というぐらいすごい豪雨の直後に、気やすく迎えてくれる池など、そうそうあるわけもない。
この池は住宅地を抜ける二車道路バス停から、なかなか良好な角度でダム穴を見おろすことができそうだ。池畔の住民ならばベランダからS席なみの好条件で眺められる。

f:id:cippillo:20201217105355j:plain
那須ハイランドパークという思ってもみない場所で見つけたダム穴。漏斗形で形状、規模ともにこれまで見たダム穴では最高レベルだが、惜しむらくは穴のまわりに柵が

理想的なダム穴

蓋やスクリーンといったダム穴の純粋美を汚す夾雑物もなく、吸い込まれそうに美しい円形。欲をいえばアサガオ形、漏斗状の流入口であってくれればいうことなしだが、直円筒タイプ。縁より高めの水位にならないと、美しいダム穴水流の曲面は得られそうにない。


f:id:cippillo:20210208170213j:plain

f:id:cippillo:20210208170221j:plainf:id:cippillo:20210208170227j:plain
f:id:cippillo:20210208163550j:plain


 

しかし、なぜ東金に

東金ダムの数ある衛星のような調整池たち。
カエデ、サクラ、アンズ、と木の名前を与えられた池もある。彼らのオリフィス塔もユニークな形状ではあるが、円筒形のダム穴ではない。また、ダム穴タイプの洪水吐をもっている池もあったが、丸形ではなく角形だった。

f:id:cippillo:20170711184135j:plain
角形のダム穴は房総半島の大関堰をはじめ、わりとあちこちで見られる


なぜ隣接するここ二つの池だけに円筒ダム穴が採用されたのか。1.5kmほど東に、あるものを見つけた。
水を公平に分配するための円筒分水池。
まさかとは思うが、円筒分水へのオマージュをこめて・・?


bunbun.hatenablog.com


航空写真に切り替えてみよう。二つの池にダム穴が見えます。左上に見えているのは東金ダム。