【けたくらぬま / 桁倉沼溜池】
天然湖沼の顔だちをした歴史ある溜め池
一見、天然湖沼の面持ちだが、正式名「桁倉沼溜池」が示すように土盛り堰体を持つ溜め池である。築造は江戸時代。昭和時代の大改修を経て今の規模に。
バス釣りではローカルメジャー的な存在で、堰体側からボートを出すバサーも。しかし2023年6月に58歳男性の釣り人が湖底で遺体となって見つかる事故があった。
駐車場、トイレあり。
堰体は復旧工事中(2023年)
洪水吐の擁壁裏の土砂が流出し破損。
湖岸に降りる階段
横にはボートを上げ下ろしした痕跡も。
駐車場とトイレ
見かけた動植物
2013年春の桁倉沼
Googleマップ
マークした場所に駐車場、トイレ。