水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

2019-11-12から1日間の記事一覧

津幡池(石川県津幡)

つばたいけ。 犬の置物を町のあちこちで見ることができるという津幡町は、不動ヶ池をはじめとしてお不動様の信仰が厚い地域。 町の名前が冠せられている津幡池にも、犬の姿となって池の決壊リスクを教えてくれた不動明王の昭和伝説が残っている。 石川県民の…

奇岩遊仙郷の蓮池(石川県小松)

奇岩との取り合わせの見事さでは、日本屈指の池 岩屋の疑似「胎内くぐり」で、まっさらな自分に生まれ変わる。 奈良時代、霊峰白山で悟りを開いたお坊さんが、この地に岩窟を見いだし観音さまを据えた。 これが開基となり岩屋寺として時代とともに信仰を集め…

不動ヶ池(石川県津幡)

ふどうがいけ。らせん階段を下った底に不動ヶ池があった埴生大池の水源近くにある不動寺と古戦場の倶利伽羅峠。 火牛の計で有名な古戦場で、そこかしこに歴史ゆかりの案内板や寺社がたたずむ。 不動ヶ池は不動寺の敷地内、現在は駐車場の隣だが高低差があり…

埴生大池(富山県小矢部)

【はにゅうおおいけ。埴生大堤、埴生の大池、おまん池】 龍の避難所だった霊池は、小豆娘の人柱伝説も。 現地の記念碑によれば、この池の歴史として8世紀にはすでに聖なる霊池として、通りがかる人の信仰を集めていたというから、じつに古い池である。もと…