水辺遍路

訪れた全国1万ヶ所の池やダムを掲載

東雲湖(北海道上士幌)

しののめこ。
f:id:cippillo:20210825162706j:plain

北海道三大秘湖。日本秘境100選。

火山由来の堰き止め湖である然別湖に対して、噴火口そのものの名残りである二つの爆裂火口湖(マール)が東西からはさむ地形が魅惑的。
西の火口湖である駒止湖に西小沼の別称があるのに対し、こちら東雲湖は東小沼と。
周囲長800m、最大水深2m、湖面標高810m。
東雲湖という名であるが実態は湖でなく沼。底に植物の死骸が積層し湿原化が進み、天然の池としては後期高齢期にあたる。
エゾサンショウウオ、エゾナキウサギが生息。
北海道三大秘湖のひとつ。日本秘境100選。

f:id:cippillo:20210825104011j:plain

 

秘湖らしさは・・

オコタンペ湖(支笏洞爺国立公園)、オンネトー(阿寒国立公園)とともに「北海道三大秘湖」の一角をなす。秘湖といっても上記二つは湖が見えるほとりまでクルマが通れる道路が通じ、もはやこれを秘湖というのか微妙な気もする。
北海道で他に秘湖と呼ばれるものに、シュンクシタカラ湖、チミケップ湖、霧立沼があるが、いずれも池畔あるいは近くまで車道が通じており、秘湖というにはもの足りなさも感じる。
さてここ東雲湖はどうだろう。
直接、湖畔に通じる車路がないのは、まず美点。
いちばん近い車路は東側の牧草地を通る林道で、池との最短部分は1km。西側の然別湖側の車路からの距離は3kmほど。
然別湖の湖岸沿いのルートで東雲湖までのハイキングコースが整備されており、徒歩で片道1時間45分。これがいちばん現実的なルートだろう。
ほかカヤックで然別湖を横断する方法もあるそうなので、一番興味深いルートだ。できればカヤックを使うしか到達方法がない池だったら、文句なしの秘湖だったのだが。
東雲湖の好眺望が得られるのは、池畔からさらに先に進み天望山登山コースに入って100mほど標高を上げた展望スポット。
レンタルカヤックで東雲湖に行くガイドツアーも用意されている。


f:id:cippillo:20210824133117j:plain
この牧草地の先、1kmの地点に東雲湖があるが、こちら側からのアプローチ路は見あたらなかった。
f:id:cippillo:20210824133129j:plainf:id:cippillo:20210824133123j:plain



マークした場所が、東雲湖への登山口。