水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

東城内海(鹿児島県奄美大島)

とうじょううちうみ。

「日本の重要湿地500」にも選ばれた奄美大島最大の天然湖・・のはずが、「湖沼」として認知されていない?

ほとんど無名の「東城内海」であるが奄美大島を初めて訪れるにあたって、もっとも気になったスポットであった。地図や航空写真を見つめれば見つめるほど海跡湖タイプの天然湖沼に見える。そうならば奄美大島ほどの観光地にありながら、「奄美大島最大の天然湖沼」の呼び声がかからないのだろう?
AIが世の情報をくまなく掬いだす時代にあっても、湖沼にはいまだこういう、へんてこな謎がある。

 
 

ひさびさにAIに訊いてみると・・

へんてこ謎には珍回答が多いAI

AI(chatGPT)は世界の多くの人が知りたがることについては驚くほどちゃんとした回答をしてくれる。しかしその本質は世にいう「話し上手の知ったかぶりおばさん」であって、誰も興味がないことに対しては、びっくりするようなトンデモ回答を連発する。それはそれでおもしろいのだが、どういう場合に信用に足るかの習熟度を使用者が持たない限り使い物にならない。
しかし時間もたったし、おばさんも進化しているかもしれないので、とりあえずシンプルな質問から。

奄美大島最大の天然湖沼は?

「奄美大島の最大の湖は「大熊池(おおぐまいけ)」です。これは、奄美大島の中央部に位置する大きな淡水湖で、観光地としても知られています。湖の周辺には美しい自然が広がっており、訪れる人々にとってリラックスした雰囲気の場所となっています。」

うわー、いきなりキター。ぜんぜん進化してない。チャトおばさん、大熊池って、ずいぶんとまたマニアックなトコついてきたなあ。けっこう間違いもあるけど少なくとも自分の足と目で見てきた点においては信用できる水辺遍路ブログで検索すると滋賀県のハイダムスペックを満たすこの池が出てきた。ほか数件、同名の溜め池もあるようだが私は訪れていない。
奄美大島にそんな池、見あたらないけど、と訊いたら、案の定というか以前と同じく、存在しないと認め陳謝。もうちょっと意地を張って存在しますと言い張るとか進化しているかと期待していたんだけど。

bunbun.hatenablog.com

奄美大島に天然湖沼はありますか?

「奄美大島には、天然の湖沼はあまり見られません。一般的に、奄美大島は山がちで自然が豊かな島であり、海岸線には入り組んだ湾や海域が広がっていますが、内陸部に大規模な天然湖は存在しません。」

おおっ! かなり進化してる。「あまり見られません」という曖昧な表現と、「内陸部には・・存在しません」というところがじつに良い。ひとつ前の質問の回答での間違いを学習して、しれっと回答に反映させるあたりも、さすが知ったかぶりおばさんって感じ。

私が奄美大島に行って調べた範囲では、東城内海という周囲3kmほどの大きな天然湖があるようですが。

申し訳ありません。情報提供に誤りがありました。東城内海についての情報ありがとうございます。奄美大島には天然湖も存在するようです。私の以前の回答に混乱を招いたこと、お詫び申し上げます。

そんなにすぐ謝らないでください。東城内海を天然湖沼といっていいのか、海洋に分類すべきなのか知りたかったのです。

理解しました。東城内海は一般的には天然湖ではなく、海洋に分類されることが一般的です。"内海"という言葉が混乱を招くことがありますが、一般に、海と陸地に囲まれた内陸の海域を指し、その水域は主に海水です。湖や沼が海水を含まない淡水域であるのに対し、内海は主に海水で構成されます。おっしゃる通り、東城内海も海域に分類されるべきです。

「内海」や「湾」は一般的に海域を指す言葉ですが、湖沼に分類される「久里浜湾」や「阿蘇海」といった事例もありますが。

漠然とした一般論の回答だったので、訊ね方を変えて・・

私の意見では、東城内海は海洋ではなく湖沼の可能性が高いのではないかと思いますが、どうですか。

これに対しても一般論的回答をくり返し、この話題は早く終わりにしたそうな感じ。しかし目を伏せがちにするわけでもなく、むしろ力強く「専門家に訊ねて」というので、礼を言ってチャトおばさんとの対話を終了する。


 

東城内海の景観と形態

形態と成因タイプ

東城内海は周囲長3kmクラスの内湾で、最狭部10m弱の砂浜状の岸が迫る開口部を経て外海と通ずる。
開口部周辺は南側からの海流で発達した砂州による閉塞された地形と思われ、潟湖タイプの天然湖か。
吐き出し口は奄美大島屈指のサーフィンスポットである城海岸というビーチが広がる。

流入河川とマングローブ林

山側からは島で比較的大きな河川である川内川が流れ込み一定量の淡水が継続的に供給されており、リュウキュウアユが生息するほか、河口にかけてマングローブ林が広がる。マングローブの中でもオヒルギ群落としては世界最北ともいわれる。

東城内海の施設設備

東城内海公園という名の公園(駐車場、遊具あり)やダイビング、カヌーショップ、バンガローなどがあり、北岸を奄美大島を縦貫する国道が通る。



 

「日本の重要湿地500」の選定理由に「塩湖」と記述

流入河川の川内川を含め、「奄美大島の川内川および内海」の名目で「日本の重要湿地500」No.557(「日本の重要湿地500」は2016年の改訂により、おおむね633スポットが選定されている)に認定されており、その選定理由に「内海は塩湖に成立するマングローブ樹種の地理的に数少ない重要な分布地である」とあり、「塩湖」という分類が環境省の公式見解とみてよさそうだ。


 

「塩湖」とは?

海水の影響を受けないという絶対条件

「塩湖」の定義はというと、「ダム」の定義と同じく国によって異なるところもあるようだが、日本では「乾燥地域にあって湖水に含まれる総塩濃度が 0.5 g/L 以上の湖」という基準を日本陸水学会が定めており、海水の混入によって塩分濃度が上がる汽水湖は含まれない。

海水なしで塩水の湖ができる仕組み

海水の影響を受けずに濃い塩水をたたえる内水域がどうしてできるかというと、土壌に含まれた塩分やミネラル(山の中でもちょっとショッぱい温泉なんかありますよね)が河川を通じて流れ込んだ先が出口のない内湖だったりすると、長年の水分蒸発によって塩分濃度が上がっていくという、なるほどな仕組みなわけで、海水の影響はまったく受けていない。

世界的な塩湖の事例

塩湖の世界的な事例としてはカスピ海、死海などがある。「海」じゃないのに「海」という名前が付いているので困ったものである。なお、黒海は地図で見ると海と接続していて汽水湖みたいに見えるけど、chatGPTは、
「いいえ、黒海は汽水湖ではありません。黒海は海洋であり、淡水と海水が混ざっている汽水湖とは異なります。」とのこと。

半分が淡水湖、半分が塩湖というクセモノも

中央アジア最大の内水域であるバルハシ湖は、半分が淡水湖、半分が塩湖というクセモノ。海とは接続していないどころか、いちばん近い海でも2千キロ以上離れている!! 

塩沼(えんしょう)なんてものもあったり・・

塩湖は常時湛水しているが、水がなくなる時期もある塩沼(salt marsh / 塩性湿地 / 塩性沼沢)なるものも。



 

東城内海は「塩湖」ではなく「汽水湖」では?

海と接続している塩湖って、定義からしてどう?

環境省のお墨付き「塩湖」の言葉が出てきたことで湖沼決定! 一件落着! といきたいところであるが、ここで新たに素朴な疑問が・・。東城内海は海と接続しているから、「塩湖」ではなく「汽水湖」では?
しーん。
あらためてAIに質問。

日本に塩湖はありますか。「ウユニ塩湖に似てる」とかはなしで!

はい、日本にもいくつかの塩湖が存在します。その中で代表的なものの一つが、「志賀高原湿原」にある「上湯沢池」です。志賀高原湿原は、長野県に位置しており、上湯沢池は湿原内に広がる塩性の湖です。この湖には塩分が含まれており、湖岸や周囲の植生にも独特の自然環境が広がっています。
ただし、規模や塩分濃度などは他の国の塩湖と比較して小さいかもしれませんが、日本にもいくつか塩分を含む湖が存在します。

ネットで「日本の塩湖」と検索すると、「ウユニ塩湖に似ていると話題の・・」というエセ塩湖ばっかり出てくるので、ウユニなしで指定での質問を、今回はみごとに回答してくれた!
しかも、上湯沢池! ありがとう!
しかも志賀高原湿原の池は私が書籍でも採り上げたとこだし、といっても「上湯沢池」に記憶がなく本を開いてみたが、そんな名の池がない。


すみません。上湯沢池が見あたりませんが。

申し訳ありません。情報提供に誤りがありました。私の先ほどの回答において、「上湯沢池」は正確な情報ではなく、存在しない可能性があります。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありません。
実際には、志賀高原湿原周辺には湿原や湖がありますが、これらが塩性湖であるかどうかは確定的ではありません。日本の塩湖についての正確な情報は地元の地理情報や地元の専門家の見解を確認することが重要です。お手数をおかけし、誤りによる混乱をお詫び申し上げます。

な、なんやねん!
そもそも「上湯沢池」なんて名前の池、日本に存在しないではないか。よくそんなありそうで存在しない池名をひねり出せたものだ。その点は心からすごいと思う。
こういう生成AIの不可解な嘘つき現象を「ハルシネーション」というらしいが、全国の湖沼をめぐり倒してきた私もまんまと騙された。ハルシネーションの原因はよく分かっていないというから、なお怖い。
謎が深まる東城内海については、やはり自分の足で再訪し追跡調査をするしかないようだ。


 

マップ

池さんぽマップ

Googleマップ

マークした場所に駐車場。