
上野原は周囲にいくつもの河川に囲まれながら、小高い河岸段丘上にあったため農業用水の確保が困難だった。今ならばポンプで組み上げれば済むのかもしれないが、昔の人はそんな状況を打開すべく、なんとはるか北の秋川の方からトンネルとサイフォンをくり返し導水する壮大な計画を立てた。大正時代に工事が完了し、台地上に満々と水をたたえた池を見たときの感慨はいかばかりであったろう。これが月見ヶ池である。
山梨県で唯一、全国ため池100選に選ばれた池でもあり、また県で唯一のキマダラルリツバメの生息地。
鯉、ふなが泳ぎ、鴨が池岸で遊ぶ。
釣り禁止。
池畔の設備など
弁天社



ウッドデッキ


取水設備

インクライン


飲料水タンク
上野原市水道課が管理。


石碑

月見ヶ池弁天祭り
毎年7月に開催。

動植物
マダラルリツバメ
山梨県指定天然記念物。


鯉

景観
2024年




2014年






Googleマップ
マークした場所は駐車場。