城の池との名だけに、まず城はどこかと見渡す。立地的には頂上に室野城をいただいた室野城山(509m)の裾にあるが、池が城とどんな関係にあったのかよく分からない。
「城の池」と記された標柱に「雷神降下」ともあった。
池畔の実昇清水を水源とした池で、新潟県のオフィシャルサイトでは「実昇清水の池」との名も見られた。
池をのせている段丘直下には城川ダムがあり、地図上では二つの池が並んでいるように見えるが、二つの池を行き来するにはぐるっと道をまわる必要がある。
里山と大地をアートの舞台にした作品も多い十日町の池だけに、池畔にはメキシコ人芸術家による不思議な銅像が複数立っている。
ダム下に城川ダム公園、ダム上には城の池公園が整備され、駐車場、トイレあり。
過去には毎年、釣り大会も行われている池だったが、現在は鯉を育てているため釣り禁止とのこと。
マークした場所は駐車場。