2021-06-15から1日間の記事一覧
あおかただむ。 上五島の主島である中通島。青方は博多とを結ぶフェリー埠頭のある港町。町の名を冠した青方ダムは、隣の谷筋を堰く宮ノ川ダムとともに島の基幹ダムを張る。 ダム公園入口から、たくさんのカッパたちが迎えてくれる(下写真)。二つのワンド…
地下の帯水層に貯水する地下ダムは、離島の有望な水源として沖縄県の宮古島で実用化。 ここ上五島でも一基が現役で活躍しているが、浄水施設以外に地下ダムの存在を感じさせるものは見あたらず。 このあたりの帯水層は砂れき層。 bunbun.hatenablog.com
まるでそれは汎用ダイコン型貯水池。 今なお活発な噴火活動をくり返す桜島。鹿児島市の市街地近くの池から、今まさに目の前で黒い噴煙をもくりもくりと噴き上げるのを見てビビったものだ。まわりの薩摩人たちは慣れきった様子で目も向けないことには、さらに…
国営事業として畑地のかんがいを目的として建造されたロックフィルダムによる農業用貯水池。 立入禁止看板あり。 同名のダムは日本初の本格的なダム撤去事例として有名な熊本県の荒瀬ダム(跡地)がある。 bunbun.hatenablog.com
苔蒸し堰堤のフォトジェニックな位置に駐車スペースがあってありがたい。貯水池は混合揚水発電の上部調整池。 南東の尾根を走るスカイラインわきに「池の窪」というキャンプ場あり。確かに池の平的な地形。かつては池があったのだろうか。 対馬でよく見たア…
このかわうちだむ。 都城盆地の畑地を潤すために建造されたロックフィルダムによる農業用貯水池。 パイプラインと18ヶ所のファームポンドたちと連携プレーによる運用がなされている。 釣り禁止。 この日の夕食は、宮崎名物? 炭火焼き鳥。