水辺遍路

訪れた全国1万1,600の池やダムを独自の視点で紹介

2020-12-03から1日間の記事一覧

馬越路溜池(未確定)(島根県隠岐島)

隠岐諸島の島後島に50ほどある溜め池のひとつ。 デジタルテレビ中継局をのせた大峯山の山頂近く、標高300mほどにある溜め池。 地図上での測定で堤長100mほどありそうに見えるし、現地で目視したところでも少なくとも堤頂長50m以上はあり、階段状の斜樋も備え…

伊後溜池(島根県隠岐島)

集落の左側が「伊後」と思われる溜め池。右は沢溜池隠岐諸島の島後島に50ほどある溜め池のひとつ。 ため池ハザードマップの登録名は集落名と同じく単に「伊後」。雑木林をはさんで伊後神社が隣接。 集落の北にある溜め池の登録名が「沢」だったので、関連か…

森吉山ダム(秋田県北秋田)

【もりよしざんだむ / 森吉四季美湖】 ボート可能な釣り場として湖面開放 国土交通省が管理する新しい多目的ダム。型式はロックフィルダム。 トラウト類の釣りで有名な太平湖の下流に位置することもあり、完成時からイワナ、サクラマスの放流を積極的に行っ…

協和ダム(秋田県大仙)

大物釣り場として通年、湖面開放 淀川ダムからダム名が変更になった珍しい来歴をもつダム。 先日紹介した同県の旭川ダムも北海道をイメージさせる名であったが、こちらももともとは淀川ダム。うん、確かに大阪イメージ。 県営の多目的ダムであるが、堰体右岸…