「なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり」の名言が今に伝わり、藩政時代の名君として名高い上杉鷹山(うえすぎようざん)の居城。
米沢で池といえば、ため池を使った米沢鯉の養殖を思い浮かべるが、海のない米沢で領民のタンパク源を確保できないかと鷹山が導入したといわれる。
そんな生涯は藤沢周平『漆の実のみのる国』に叙情豊かに描かれており、読めば米沢の池がまた違ったものに見えてくる。
桜の季節にはライトアップも。
お堀の横に無料駐車場あり。



![漆の実のみのる国 上 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ] 漆の実のみのる国 上 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/2327/9784167192327.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 682 円
- 楽天で詳細を見る
![漆の実のみのる国 下 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ] 漆の実のみのる国 下 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1671/16719233.gif?_ex=128x128)
- 価格: 704 円
- 楽天で詳細を見る
マークした場所が駐車場。